• ベストアンサー

「警察・検察での取調べ・裁判を録画」の反対意見・問題点

○警察・検察での取調べを録画することには、どのような反対意見・問題・障害あるのでしょうか。 ○裁判の様子を録画することには、どのような反対意見・問題・障害があるのでしょうか? (そもそも裁判は公開されているので録画の議論自体無いのかもしれませんが、記録目的とより幅広い公開、慎重な裁判・後の検証等を目的に、世論が録画に動く可能性は0なのでしょうか) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amosnoopy
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.1

弁護士側としては 一番の問題は、警察や検察に都合よく編集されてしまう、都合がいい部分だけ使われてしまう と懸念しています。 取調べは雑談あり、休憩あり、何時間も続きます。色々話したのに都合の悪い部分はカットして、ほんの数分を証拠として採用する事に難色をしめしています。 司法側としては 録画されていたら、警察官の捜査に障害が生じる。捜査方法そのものに異議をとなえられる事になったら、捜査が進捗しない、今までやってきた捜査方法が誘導尋問や強要などと言われてたら、取調べにならない、という事です。 つまり、弁護士側は取り調べ方法に難癖をつけてきて、それを無効と主張するケースが増えるのではないかという心配です。 裁判に関しては、すべて録音はされています。発言はすべて記録されています。だから、あまり録画の意味はないのですが、録画をする最大の問題は誰を映すかという事です。 被告人や証人は裁判官の方を見て話すので、裁判官を正面にしたら証言者は後ろ向き。証言者の顔をうつしたら、裁判官、弁護士、検察官(被告人)すべての表情をとらえる事は不可能です。

その他の回答 (1)

  • itakurta
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.2

取調べが何が問題かということです。 ・拘留(最大23日)されて私撰弁護士との面会はできるが、 刑事は、事件に慣れていて脅かされたりして誘導尋問により 調書を書かされます。弁護士側からして、被疑者と刑事の 間でどういうやり取りをしたかを録画して検証しないと 被疑者の冤罪の問題もあるし不利益が生じる場合があります。 ・裁判の様子の録画ですが、裁判制度または陪審員制度が 確立されていない状況での録画は意味がありません。 参加していなくて録画を見て、後から審議することは 難しいです。

関連するQ&A

  • 警察捜査の可視化だけでなく裁判の可視化

    昨今、冤罪事件が問題視され捜査の可視化が議論されていますが サリジェンヌは次のような可視化も必要だと考えています。 ですが、どうしてこのような議論は起こらないのでしょうか? それだけ日本の民主化は不十分なのでしょうか? 1. 検察が不起訴処分をする場合、その理由を記録し、被疑者に理由書を送達する。 2. 裁判の全て様子を録画し、当事者に渡す。

  • 反対意見は取り入れるべきか

    社会問題でも、社会の制度でも、何でもいいですが、大抵の場合反対意見があります。 まあ、討論番組とかは賛成派と反対派がいないと成り立たないものではありますが。 しかし最近そういう議論をするのも面倒くさくなってきたというか、議論が好きな有名人とかも何人か思い浮かびますが、「単に関わると面倒くさい人間なんじゃないか」とも思っています。 大体、議論というものって見ていると自分の意見は言うが相手が何を言っても自分の意見は変えないものじゃないですか? (つまり、単なる揚げ足取りみたいな)

  • 検察官の仕事 裁判所での疑問

    1.検察官の仕事について、裁判では求刑をしたり、被告をせめたりという感じがありますが検察というのは少しでも刑を重くしようという立場なんでしょうか?弁護人は当然弁護にまわるんですが検察は被害者でないにもかかわらずせめたてます。そういうことでそう感じたんですが。検察官の仕事というか任務と、2.また裁判を傍聴したときですが裁判官、弁護人、被告、検察官、記録係かな、という5人と言うパターンが多かったんですが、高裁では裁判官が3人いました。裁判では原告も出廷すると思ってたんですがいつも被告のみで原告はいません。傍聴席なのかもわからないんですが。原告は自分の意見を述べないんでしょうか?教えて下さい。わいせつ等の事件では被害者女性がいろんなことを聞かれるから裁判にしたがらないとか聞いたことがあるんですが。 なお今までは審理と言うか公判と判決だけで新件は傍聴したことがないです。 わかることだけでも何れか1つだけでも教えて下さい。

  • 警察と検察が何故不利に…?

    ある事件の容疑者が、警察署、もしくは拘置所で拘束されていたとします。 この時点では被疑者であり、事実が明らかにされていません。 よく聞くのは、証拠不充分であった場合、警察や検察が不利になるとの事ですが、何故不利になるのか理解に苦しみます。 弁護士は民間の商売人ですので、被告人をいかに有利にするかで、報酬が高くなります。 しかし、警察や検察は、非営利の役所です。 裁判の結果に関わらず、何の不利益も受ける事はないと思います。 勿論、社会正義を目的とした仕事ですので、事件に対しては、然るべき処理をすべきでしょう。 しかし、民間の弁護士とは違い、裁判の結果がどうなろうと、利益も不利益もないと思います。 利益とか不利益とかの問題ではなく、事件の真偽を、いかに正確に把握出来たかどうかが、刑事や検察官の成績に繋がるからなのでしょうか?

  • 警察の取り調べについて。

    私は2年前に自宅近くのコンビニで来店客と些細な事から口論となりましたが、幸いにも暴力沙汰にはなりませんでした。しかし、たまたま近くにいた制服警察官に「何か危ない物は持っていませんか?」と職務質問されました。見付からなければ問題ないと、甘い感覚で刃渡り9センチの折りたたみナイフを所持していた事で、最寄りの派出所まで任意同行を求められ、そこでナイフを含む所持品を全て提示しました。このナイフは明らかに銃刀法違反の刃渡りだったので、問答無用で不法所持の現行犯で逮捕されました。ここまでは致し方ないのですが、警察署で取り調べが始まると、私が幾ら「持っているだけで心が落ち着く」「護身用ではない」といっても、担当刑事は「ウソをつけ!」を連発し、私の真意をことごとく否定しました。私は他人に危害を加える目的では無いと主張しても受け付けられませんでした。結局、担当刑事から「これ以上(警察に)逆らっても罪が重くなるだけだ!」と言われ、精根尽き果てた私は警察の言うがままにナイフの携帯理由は<護身用>であることを明記した書類に署名・捺印する事で、検察庁に書類送検され、逮捕から3日目に検察庁で罰金10万円の処分を受けました。確かに法律違反に言い訳は通用しない事は重々承知していますが、私は警察による被疑者へのより重い処分を目的としている姿勢には嫌悪感を抱いています。そこで質問ですが、みなさんのなかで、警察官から理不尽な扱いを受けた経験をお持ちの方がいらっしゃれば経験談をお知らせ下さい。

  • 警察の取調べ内容の報道は守秘義務違反では?

    私、いつも、思うんですが、警察が容疑者を逮捕して、取り調べの発言内容等が、マスコミに報道されているのをみて、これって、公務員の守秘義務違反では?と思うのです。 公開ではなく身柄を拘束され、密室で行われた内容って、警察官だけしか知り得ない、人権が絡んだ重要機密情報ですよね。個人的にはその情報は守秘義務にあたるような気がしてなりません。 もっとも公務員の守秘義務について、良く知らないですが・・、少なくとも、取り調べの内容って、裁判の一つの重要資料に過ぎないと思うのです。 裁判官が、取り調べの発言を証拠採用して、初めて、発言が法的に事実として、認められる訳で、事実かどうか?分からないものを、報道すること自体、大いに、問題がある、そんな気がするんですね。 個人的には、逮捕された事実、、起訴された事実、、裁判官が証拠採用したもの、それ以外は、一切報道するべきでないと思いますが・・・。

  • 小沢氏問題に対する検察の説明責任の有無

    小沢氏問題に於いて検察側の説明責任があるかとTVで議論していました。皆さんはどう思われますか? 私は小沢氏の疑惑ではなく検察の疑惑に対しての検察側が自分の口で説明する必要があると思います。 検察の疑惑とは大谷昭宏氏などが言っている捜査手順の不自然さです。 検察は先に「出所の分からない4億円があるぞ!」とマスコミを使って世論作りをし、そのうえで小沢氏関連業者に立ち入り捜査しました。これは小沢氏関連業者に捜査が集中しているという批判を抑える為の大義名分作りであって、ここから他党議員へのお金の流れがあっても捜査対象外として公表しないようにするためだと思われます。 西松のときの教訓より考えられた高等戦術?ではないかと思われます。 だとすると狙い撃ちであり国策捜査です。決して公平なものでもなければ正義とはほど遠いものです。 小沢氏に対しての疑惑というより、検察に対しての疑惑に対する説明責任があると思うのですがいかがでしょうか?

  • 足利事件の菅家さんや被害者家族は警察や検察を訴えられないのですか?

     足利事件では菅家さんの完全無罪が確定しました。 しかし、これで解決としたのでは再び同種の冤罪事件が起き得ると思います。 警察、検察の謝罪や徹底した検証はもちろんですが、反対に警察、検察を相手に訴訟を起こせないものなのでしょうか?  実際には本田克也筑波大教授は、旧鑑定であっても肌着の体液と菅家さんのDNAが同じだとしたのははっきりとグラフが違っており、当時の科警研の技師が、明らかに警察の取り調べに迎合した形跡があると言っています。  例えば真犯人が政財界の大物の家族だったり、警察の身内だったりということも考えられないでしょうか?だから再鑑定要求も門前払いにしてきたのではないでしょうか?  私は法律に詳しくないのでよく分かりませんが現実的には事件そのものは時効になっていますから「真犯人の逃亡幇助」とか業務上過失?あるいは故意による「監禁罪」とか?そうでもしないと・・・「被害者家族や菅家さんにとっては警察、検察は真犯人の共犯者だとしか思えない」でしょうから、けじめをつけさせるべきだと思うのです。 どなたか専門の方、こういう場合に考えられるけじめのつけさせ方を教えてください。

  • 民事裁判の進め方に問題があります。

    民事裁判の進め方に問題があります。ペーパー裁判と言って、話したい事は紙に書いて出す方式で、一ケ月に一回の割り合いで、1~2回裁判を開き、紙に書いた事の質疑応答を意図的に、避けて裁判官から矛盾点や不明瞭な点を、追及する気配が感じられない無意味な裁判で終結しております。 次の裁判が始まるスケジュールも在ると思いますが、出席しなくても、どちらでも大差なく、判決に影響しない無気力な不甲斐ない裁判で終始しています。 思い描いていたような活発な討議や討論は、全然させて貰えません。馬鹿馬鹿しい、出鱈目なが相応しい無気力な裁判で、判決に疑問を感じています。 誰でも閲覧自由なので、裁判風景を、一度見て下さい。殺風景な何等会話らしい会話も在りません。 発言をさせてくれない場合が殆んどで、静か過ぎ、正しい裁判が行われるような雰囲気は、然程、感じられません 前置きが長くなりましたが本題に移ります。 警察が、ガードマンの替わりに成る搬送?と言う役を、積極的に買って出て、警察が裁判に出した文中には、連行?と言う文字を使ってなく、警察が言うに搬送したと言っているが、精神病院に、僅か1~2日で、保護者から搬送の依頼がない内から、入院の勧告をして、入院の許可を急いで、取らなければ成らない切羽詰まった本当の理由とは一体何か? 裁判官から故意に、不自然に避けられている節が在り、追及しなければ真の判決とは言えれない。 名古屋地方検察庁の微罪処分報告書を、管理している証拠品記録係から、返事をされる前に、病院の方に連れて行って、隔離をすれば警察は、一先ず、安泰だからであります。 本人が、病院から退院するまで、1~2カ月は、第三検察執務官室の山田から、回答を受けれなく、隔離中は不自由を来たし、電話する先を、病院から制約されるからです。 警察の狙いは、第三検察執務官室から、本人へする予定だった回答を阻み、第三検察執務官室の山田と言う職員に対し、考えを変えるように交渉する期間が必要だと思われ、色々な意味で、入院させたと言う理屈がましいが・・・、 病院へ長期入院させた事で、第三検察執務官室の山田より、本人へ返事を止めた効果が在った事、動機が警察にはある。 何故、見落とすようなヘマ?失態?を、裁判官がするのでしょうか?意図して、当たり障りない素通りを原告からは、尋問して防げない歯痒さが有る点を、裁判の中で発言、即時・中止してボイコットも衝動的にしたくなるが、胡散臭い、怪しい判決が事前に出ると分かりながら、裁判官より、裁判官の考えで閉廷させられるジレンマに、閉廷後、憤慨しきりです! この苛立たしい気持ちを静めるには何が一番、良策ですか?

  • 裁判は全て公開ですが、問題ありますか?

    裁判というのは、公平に行われる事を表しているので、傍聴も自由で、公開しているものと聞きました。 自分が原告で、相手が会社で訴訟をする場合、 訴状のコピーを新聞社等に送って、記事にして欲しいという事は、法律上問題はありませんか? 記事にするか?どうか?は勿論、新聞社の判断になるのは解りますが、 不当解雇・パワハラ・セクハラ・労働法違反・どんな事案であろうと、裁判は全て公開で行っておりますので、問題はないと思いますがどうなのでしょうか? 会社相手ですので個人名等、個人の情報は勿論隠します。 そして、会社に対して上記の様な「裁判は全て公開などで訴状を提出したら、新聞社等にも送ります」と、発言する事は、何ら問題はないと思うのですが、法律家の方、御意見お願い致します。