• ベストアンサー

友人の身内が亡くなりました、通夜には

通夜には出席だけしたのですが仕事で葬儀には参列できませんでした、 良かったのでしょうか、 友人にメールで励ましと出席できなかったお詫びの挨拶文を入れたいと思います、 ご指導ください、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>出席できなかったお詫びの挨拶文を入れたいと… そんな必要ないですよ。 近い親族・親戚か、仕事上の深いつきあいがあるとかでない限り、通夜か葬儀のどちらかにお参りすればじゅうぶんです。 逆に、あまり近い関係でもないのに、通夜も出て葬儀も出てとなると、世間知らずと映ります。 友人として通夜に出られたのですから、それでけっこうです。 あいさつだのお詫びだの、何度も重ねればよいと言うものではありません。

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございました。 恥ずかしながら勉強不足でした、 町内の知り合いはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>町内の知り合いはいかがでしょうか… それは、それぞれ地域の習慣によります。 たとえば、向かい三軒両隣で帳場 (受付) の仕事を担当するようなら、通夜も葬儀もお参りするでしょう。 また、あなたが町内会の会長さんだとか社会的な著名人だとかなら、両方お参りします。 そうではなく、ただの知り合いに過ぎないのであれば、通夜か葬儀のどちらかだけが一般的でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.3

友人の身内とどの程度のお付き合いだっのか? 食事に行った、飲みに行った、旅行にも行った、悩み、相談事にもわが子のように接してくれた。 それなら葬儀の出席なら私はします。 ただ今までの経験上はお通夜のみで葬儀までは参加していません。 いろいろ遺族も気遣う方は多いですし。 それに >メールで励まし出席できなかったお詫びの挨拶文 ってそれは冠婚葬祭のマナーとして如何なもでしょうか? 貰って、心底励みになりますかね? 挨拶文?おくやみですよね。 簡易的なことが友人とは言え、私は非常識のように思えます。 私ならせめて初七日過ぎて、落ち着いてから、ご自宅にお焼香させていただきます。 そうすると、遺族の方も少し落ち着きお話をしていただきました。 なんかメールで告白とか。メールで上司に相談とかっていう若い方は最近多いですが、そういう人生において重要なことは、お会いになってすべきでしょうか?

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

実際に会うことがあるのなら直接のほうがいいと思います。 それでなければ電話ですね。 メールは、読む人の感情によって捉え方が変わりますし、 文章の書き方によっても、捉え方が異なります。

ji2edq
質問者

お礼

有り難うございました。 メールぼけしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通夜と葬儀と香典

    このカテゴリーでの質問は初めてです。 何卒宜しくお願いします。 昨日、趣味を通して知り合った方のお父様が亡くなられました。 この方とは友人としてお付き合いを始めて1年程になります。 飲みに行った事も数回ありますが、この方のご家族とはお会いした事はありませんし、亡くなられましたお父様もお会いした事もありません。 この場合、通夜や葬儀は出席すべきなのでしょうか? 共通の他の友人の中には「通夜と葬儀には参列せず、時間をずらしてご挨拶をする方が良い」と言う方や「通夜と葬儀に参列するより合間をみて、自宅へご挨拶が良い」と言う方、また「通夜に参列すべき」と言う方や様々で、対応に苦慮しています。 この場合どうしたら良いのか、ご教授頂ければ幸いです。 まず ①通夜や葬儀への対応 次に ②香典はどのくらい包むものなのか? この2点を宜しくお願いします。

  • 友人のお父様が亡くなりましたが、通夜と葬儀のどちらに出ればよいでしょうか

    友人のお父様が亡くなりました。 お通夜とご葬儀の案内が来ているのですが、どちらに出席すればよいでしょうか? 時間的にはどちらにも出席できます。 よろしくご教示いただきたくお願いいたします。

  • 彼女の父親のお通夜、葬儀について

    前提条件) ・彼女の父親のお通夜が今週の金曜日に、葬儀が土曜にあります。 ・私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。 ・特に用事は無いので行こうと思えば通夜と葬儀の両方に出席できます。 ・通夜は自宅ではなく葬儀場で借りて行うようです。 ・現在私はは通夜のみに出席してご家族への挨拶等も無しに焼香だけ済ませて帰ってこようと思っている。 ここで質問です ・私は通夜と葬儀の両方に出席した方がよいのでしょうか? ・また、出席した場合はご家族の方に挨拶するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • 身内の通夜・葬儀においてわからないこと。

    昨夜母が亡くなり、今夜通夜で明日葬儀です。 今日の午後から出戻りバツイチ娘の私も通夜の手伝いに参加するのですが、初めてのことでどんな服装でとか、参列してくださる方への適切な対応などがわかりません。 いろいろ教えてください。 1.通夜は午後6時半からなので、それまでの準備を手伝う間は私服でよいと聞いたのですが、やはり地味目な服が適切でしょうか?ラフな格好というのは慎むべきでしょうか。(普段ジーンズばかりで、中途半端な服がない。もし必要なら事前に揃える予定です) 2.通夜・葬儀には喪服だと思いますが、父親は私は洋装(お葬式用のワンピーススーツ)でもいいと言っていました。これでいいでしょうか? 3.装飾品はパールのピアス・ネックレス、足元は黒のストッキング・黒の光らないパンプス、髪を留めるピンは黒、ハンカチは白目のもの・・だったら大丈夫でしょうか? 4.お通夜に来てくれた人たちに「ご愁傷様です」と言われたら何という言葉を返せばよいのでしょうか? 5.会社の上司が葬儀に参列してくれた際は、何と言えばよいでしょうか? とりあえず以上が思い浮かんだところです。 ご回答よろしくお願いします。

  • お通夜で・・・

    福祉関係の仕事をしています。利用者様がお亡くなりになられました。事業所としては葬儀に参列し、一同で香典を出すとの事で個人では香典はしないつもりです。私は葬儀に行けそうに無いので通夜に参列しようかと思っているのですが、通夜に香典を持たずに行くのは失礼にあたるのでしょうか?また、受付では記帳するべきなのか、香典を渡さないなら受付に寄らないほうがいいのでしょうか?初めての事で分からない事ばかりで困っています。

  • 通夜について

    会社の直属の上司のお父様が他界されました。 面識もあり通夜、葬儀へ参列するのが本来なのですが、、、 仕事の都合でどちらにも参列出来ません。 直属の上司であるため、仕事をキャンセルしてでも参列すべきでしょうか? 仕事の都合がつかなければ参列出来ないことも仕方ないのでしょうか? 皆さんならどうされますか?

  • 友人の父親の通夜・葬儀へは?

    こんばんは、よろしくお願いします。 友人A(友人夫妻)のお父様がなくなられたそうなのですが お通夜や葬儀へは出席した方がいいのでしょうか? 友人との付き合いは年数こそ5年くらいはあるものの 年1回の旅行と、たまに飲みに行く程度です。 亡くなられたお父様とは友人の結婚式で1度お会いしただけです。 たまたま、今日友人夫妻と会う約束だったために そのキャンセルの連絡として亡くなった事を知りました。 そのため、特にお通夜・葬儀の日時の連絡は 友人Aからはもらっていません。 私は、行かなくてもよいように思うのですが 別の友人Bは出席するようです。 (BがAに日程を聞いて私に連絡して来た。) お父様とは直接面識もあったと言うほどではないので 何かするにしてもお花か何かくらいでよいと思うのですが・・・。 お知恵をお貸しください。

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M630TWのリモートプリントの設定方法について知りたいです。
  • Epson Connect Printer Setupを使用して設定しようとしたが、うまく起動できません。
  • EPSONコンタクトのメール設定もできない状況です。MyEPSONとoutlook.jpには登録済みです。
回答を見る