• 締切済み

ストローマグが面倒で・・。

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.4

私は逆に哺乳瓶の洗浄が面倒だったので、ストローが使えるようになったら、とっとと全てをストローマグに変えてしまいました。 もちろんミルクもです。うちの子は二人ともこだわりがなくて、何の抵抗もなく普通に飲んでました(手のかからない子だったもので)。 パーツはマグとストロー用のふただけだったので楽だったのですが…。 哺乳瓶は、長く使っていると手放すのに抵抗されることがあるらしいので、そこだけ気をつければ良いんじゃないでしょうか。

moka0114
質問者

お礼

そうですね、ストローもきちんと取り入れないと、哺乳瓶卒業出来なくなりそうな気もします・・。 お返事有難うございました^^

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • マグの使い方

    8ヶ月半の娘がいます。完ミで育てています。 ミルクや麦茶をあげるのに哺乳瓶を使っています。 3ヶ月に入る前にマグ一式(4段階)をセットで買いました。 3,4ヶ月のころ、初めて使ったのですが、うまく飲めず、しばらくは ほとんど使っていませんでした。 (部品がいろいろあって使いにくさを感じました(^^;;)) 今現在は、マグを片手で持ってみたりはしているのですが、最初の段階のマグ (乳首のあるもの)から使ってみても、両手で持ってうまく傾けて 飲むことができずむせてしまいます。 容量が少ないせいなのか・・・(果汁などを50ml入れてあげています) 哺乳瓶であげると、哺乳瓶を両手で持とうとします。 哺乳瓶を持たせて飲ませるほうがいいのか、 段階を飛ばしてストローのマグから始めるほうがいいものか、 または別のマグを買うべきなのか・・・・悩んでいます。 哺乳瓶はそろそろ卒業してマグを使うほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月になる子供がいます。何も考えずに今までミルクを哺乳瓶であげていました。最近になってトレーニングマグが売られているのを見かけ、もしかして哺乳瓶からマグに切り替えなくてはいけないのかも?と疑問に思い質問をさせて頂いています。 マグはストローやコップのみがスムーズに行うための練習なんですね? メーカーによっては2ヶ月からのものもあり、とっくにそんな時期は過ぎているので心配になっています。今から、6ヶ月に見合ったマグ(吸い口)で練習した方がいいのでしょうか? ちなみに完ミで、子供は哺乳瓶を両手で支えて飲むことができます。 でも、1人で寝転がって飲ますことはさせていません。

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月の娘がおります。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。1日4回(離乳食2回)ミルクを飲ませていて、水分補給としてお散歩後やお風呂上りに麦茶を飲ませています。すべて哺乳瓶を使用していましたが、最近になり、麦茶はトレーニングマグを使用しています。ステップ1から4まであるコンビのマグでステップ2を使用していますが、哺乳瓶の乳首の間隔と違うのが分かるためあまり好みません。喉が渇いていればそれでも飲むのでしょうが、少しずつ哺乳瓶以外のものに慣れていけるようにしたいと思っています。7~8ヶ月になったらストローで飲めるようにしたいです。 みなさんのお子さんはスムーズに違うもの(哺乳瓶の乳首以外のもの)で麦茶など飲むようになりましたか?ミルクも大きくなったら哺乳瓶からマグやストローに変えたりするのでしょうか?まだまだ先のことではありますが、知っておきたいので、色々教えて下さい!!

  • 残ったフォローアップは??

     1歳2ヶ月の娘のママです。最近、ストローやマグでお茶やジュースを飲むようになり、フォローアップミルクを飲まなくなりました。  哺乳瓶なら、眠い時だけ飲むのですが、虫歯の事もあり、哺乳瓶をしまってみましたが、ミルクはマグで飲みません。  1缶、まるまる新しいので捨てるのも、もったいないし、もう少しミルクを飲ませた方が良いような事を保健婦さんからも言われたし・・・。  フォローアップミルクを使ったレシピをか美味しい飲み方があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミルク以外を嫌がり、飲みません。

    ミルク以外を嫌がり、飲みません。 1歳になる男の子がいます。 現在おっぱいは卒業できたのですが、フォローアップミルクを 飲ませるのに哺乳瓶を使っています。 一日100mlを食事後に、寝る前に150mlを飲ませていますが、 1歳になると大抵哺乳瓶は卒業しましょうなど、本に書いてたりします。 しかし、うちの息子はストローはもちろん、コップ飲みも激しくいやがり そっぽを向いてしまいます。 色々調べたとおり、紙パックでためしたりしましたが、ストローを引っこ抜いて 遊んだりして飲みません(ストローから手を離すと激しく泣きます) コップでおいしそうに飲んで見せても知らん顔です。 哺乳瓶にお茶などを入れてみましたが、変な顔をして、手で払いのけました。 また、コップやマグににミルクを入れてやっても絶対飲みません。 哺乳瓶にミルクでないと飲まないので、ほとほと困っています。 一度喉が渇いたら飲むからと保健士さんに言われたので、試しにミルク をやめてみましたが、激しく泣き叫び、台所に座りこまれたので(ここで ミルクを作る事がわかっているので)根負けしてミルクをあげました。 どうしたら他の飲み物をコップやマグで飲んでくれるようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶はいつまで?

    哺乳瓶は一歳過ぎたら、やめさせた方がいいと聞きました。まだ9ヶ月ですが、そろそろ練習させた方がいいのでしょうか?哺乳瓶がダメとなるとコップで飲ませるとゆうことですか?マグでストロー飲みは出来るのですが、お茶しか飲ませた事がありません。ミルクを入れるとお茶を今度は飲まなくなりそうな気がします。皆さんどうされてますか?教えて下さい。

  • 哺乳瓶の卒業と時期(11ヶ月男の子)

    ストローがだいぶ上手になってきて、今はマグで麦茶を飲ませています。ミルクは今までのまま抱いて哺乳瓶であげているのですが、ストローも使えることだし、そろそろ別な方法でミルクを与えたい気がします。 ただマグコップを試したのですが、現在のストローマグを飲んだ後、投げ捨てるくせがあるため(これも棚に置く様教えるべきですか?)、同様に扱ってしまい、ビチャビチャになってしまいます。ストロー付きの水筒などを雑誌で見かけましたが、みなさんがどのようにして哺乳瓶を卒業したのかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ストローマグはどれ?

    もうすぐ、11ヶ月になる息子がいます。今お茶を飲ませる時にコンビのストローマグ(黄色いプーさん)をつかってます。フォローアップミルクはまだ哺乳瓶でのんでいるのですが、出来たらミルクもストローマグで飲ませたいと思っているのですが、なぜかもれてきてしまいます。息子が持って振り回すだけでもれてくるのです。何かよいストローマグがあったら教えてください