• ベストアンサー

非常に古いエンジン(発動機)について知りたい

 現在、農業用機械として使われていたであろうエンジン(発動機)を趣味で修理しています。「ダイキン製 AF-2.5HP」という発動機ですが、想像するに製造後40年は経過していると思います。ですから、現在の発動機とはまったく異なった機構となっているため修理も手探り状態でおこなっています。また、当然のことながら取扱説明書もありません。  是非、直したいと思っていますが、私の手元には参考となる資料がまったくありません。もし、参考となるようなサイトや資料をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

『農発』と呼ばれるタイプのものでしょうか? ガソリンエンジンじゃなくて石油(灯油)発動機とか? 自分はあまり詳しくないですが、『農発』で検索すると結構ヒットします。 またこの手のエンジンに関しては隔月刊誌の『オールドタイマー』で いろいろ取り上げられたり、レストア記事が載っていたりします。 こちらも一度ご覧になってはいかがかと思われます。 http://www.yaesu-net.co.jp/ot/index.html

compostgirl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「農発」でたくさん検索できました。参考になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ここの掲示板で聞いてみてください。 http://www.aso.ne.jp/~mrengine/

参考URL:
http://www.aso.ne.jp/~mrengine/
compostgirl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイキン空気清浄機の発火リコールについて(購入した者です)

    ダイキン空気清浄機の発火リコールについて(購入した者です) ダイキン空気清浄機の発火リコールについて(購入した者です) ダイキンの空気清浄機を先月の3月4日に購入しました。 先日、発火のおそれがあるという知らせを受けダイキンへ問い合わせをしたところ、 購入機種がリコール対象のものでした。 私としては、発火の可能性のあるものを修理しても心配が払拭できないので返品したく、 その旨をダイキンへ伝えたのですが、「あくまでも修理をさせたいただきたい」の一点張りで 全く進捗が望めません。そこで皆様にご相談させていただいております。 【返品理由】 1、子どもと花粉症のひどい主人いるのでそのために購入したのに安全面で心配が払拭できない (たとえ修理したとしても発火が心配でもう使用できません) 2、安心できるメーカで、機能も優れているはずと信じて高い買い物をしたが、購入して1ヶ月ちょっとでリコールとなり精神的にもがっかりしました。 3、家も賃貸で、子どもも幼く、とにかく発火は危険すぎて、安全面で信頼できないので返品を希望  (火事や、事故などが起きる可能性を思うと修理していただいても使う気持ちになりません) 2回ほどダイキンへ電話をしていますが、対応者の方も慣れているのか、 「会社の方針として修理で、、、みなさんにそうお願いしているので、特別扱いはむずかしい」 というような対応で本当に平行線です。 どうか、返品できるようないい方法はないでしょうか。 (現在購入した販売代理店にもメールをしています) 是非アドバイスをいただけますようお願いいたします。

  • 精米機の細かい場所の掃除

    写真のような精米機の取り外せない部分の掃除をどうしようか悩んでいます。だんだん米糠が溜まってきてしまいました。 手持ちサイズの超小型の掃除機を買うべきなのか…。 (取扱説明書にもしかしたら掃除の仕方が書いてあるかもしれないのですが、現在手元に見当たらない状態です)

  • ダイキン空気清浄機の発火リコールについて(購入した者です)

    ダイキン空気清浄機の発火リコールについて(購入した者です) ダイキンの空気清浄機を先月の3月4日に購入しました。 先日、発火のおそれがあるという知らせを受けダイキンへ問い合わせをしたところ、 購入機種がリコール対象のものでした。 私としては、発火の可能性のあるものを修理しても心配が払拭できないので返品したく、 その旨をダイキンへ伝えたのですが、「あくまでも修理をさせたいただきたい」の一点張りで 全く進捗が望めません。そこで皆様にご相談させていただいております。 【返品理由】 1、子どもと花粉症のひどい主人いるのでそのために購入したのに安全面で心配が払拭できない (たとえ修理したとしても発火が心配でもう使用できません) 2、安心できるメーカで、機能も優れているはずと信じて高い買い物をしたが、購入して1ヶ月ちょっとでリコールとなり精神的にもがっかりしました。 3、家も賃貸で、子どもも幼く、とにかく発火は危険すぎて、安全面で信頼できないので返品を希望  (火事や、事故などが起きる可能性を思うと修理していただいても使う気持ちになりません) 2回ほどダイキンへ電話をしていますが、対応者の方も慣れているのか、 「会社の方針として修理で、、、みなさんにそうお願いしているので、特別扱いはむずかしい」 というような対応で本当に平行線です。 どうか、返品できるようないい方法はないでしょうか。 (現在購入した販売代理店にもメールをしています) 是非アドバイスをいただけますようお願いいたします。

  • 引張りねじり試験機

    卒業研究で引張りねじり試験機に取り組もうと考えています。 設計段階から製造、評価までを行うことになっているのですが、実物を見たことがないので仕組みや動きがよく分かりません。 現在考えているのが、両端を固定し一方を固定したまま、もう一方を回転させつつ引張るという機構を考えています。 よく分からないので試験機の構造や仕組みがわかるようなサイトなどがあれば教えてください。 また破断時のテストピースに加わった荷重や回転数を測定するのはどのようにすればよいのでしょうか?

  • 発電機駆動エンジンについて

     当方、発電機の単体売りがメインですが、量産メーカで請合ってもらえないような発電装置ならあればやっております。(採算があえば)よって、エンジンの調達は不定期的に数台の注文がほとんどです。  どうも最近はエンジンのシリーズにぽっかり穴があいたり、段階分けが粗くなったりしてきているようで、従来の調達方法ではうまくいかなくなってきています。 よって現在のディーゼル業界の流れや実態を調査し、今後のエンジン調達の方針をたてるべく稟議書を作成しています。  参考となる情報やHPや資料などをご存知でしたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 全自動洗濯機の排水ができなくなりました。

    ナショナル全自動洗濯機NA-F311Jですが、前日まで普通に使っていたんですが、昨日突然洗濯が終わっても排水せず、次の工程に進まなくなってしまいました。後ろを開けて詰まりがないかなど調べてみたんですが、どうも詰まりなどではないようです。バネ式の部分をドライバーなどで左に押してあげると排水します。全部流れ出ます。修理とかは出来ますでしょうか。何か部品を交換しなければならないでしょうか。なにせ買ってから25年ほど経過してますので、部品は製造してないでしょうね。どなた様かお教え頂ければ幸いに存じます。

  • 代替機として

    apple storeで買ったSIMフリーのiPhone7が初期不良の為、 appleに修理に出すことになりました。 代替機の貸し出しはないとuqモバイルに言われた為、困ってます。 手元にau版のiPhone6がありますが、SIMロック解除はしていません。現在は電話としては使っていません。 この iPhone6をiPhone7の代替機として使えますか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • 廃盤の減速機のベアリング型番について

    お尋ねさせていだきます。恐らく40年位前に『オリエンタルチェーン』というメーカーがウォーム減速機を製造していましたが、その後製造を止めました。現在でもそのウォーム減速機をまだ使用しているのですが(型番はWG050 1/30)、最近異音が出る様になってベアリングを交換しようと思います。オリエンタルチェーンに問合せたところその頃の資料はもう残って無いとの事で不明のままです。どなたかご存じであれば入力軸と出力軸のベアリングの型番をお教え願えれば幸いです。

  • 食器洗乾燥機のエラー(E1)表示の原因

    三洋電機(株)製 食器洗乾燥機 型式:DW-SY6V(S) 2003年製造で、1回/10日の頻度で、エラーE1が出ます。取扱説明書を紛失した為に原因が不明です。三洋電機のHPで検索しましたが、掲載されておりませんでした。原因を教えて頂ければ、メーカーに修理依頼するか、自前で修理出来るかを判断したいと考えております。よろしくお願い致します。

  • 6年前に購入したエアコンが今年の夏から突然故障するようになりました。メ

    6年前に購入したエアコンが今年の夏から突然故障するようになりました。メーカーはダイキン工業で、F22DTES-Mという機種名のエアコンです。購入してから今年の7月16日まで正常に動いていたのですが、7月17日に帰宅してエアコンを運転させてみて、1時間程経過した後に、緑色の運転ランプが点滅した状態で突然停止しました。取扱説明書は過去に紛失してしまっており、ダイキンのホームページの取扱説明書がダウンロードできるサイトを見たところ、2006年以前に発売された機種の説明書は公開されていなかったため、それ以降に発売されたエアコンの中で適当な機種を選び、説明書の中を見て対処方法を調べてみたところ、コンセントを一度抜いて再度差し込んでからエアコン本体の運転ボタンを押してみるということが書かれており、その通りにしてみたのですが、冷たい風がまったく出ず、扇風機のような普通の風しか出ませんでした。また、運転を開始してから40分程経過した後に再び緑色の運転ランプが点滅した状態で停止してしまいました。説明書に書かれていることを3回繰り替えしたのですが、運転を開始してから約40分経過するとやはり突然停止してしまうようになりました。メーカーに連絡し、修理技術者の人が家に来て修理をしたみたいなのですが、その時私は家にいなかったため、どのような修理をしたのかはわかっていません。修理後、再び正常に動くようになったのですが、昨日また前回と同じ状態で動かなくなってしまいました。インターネットでそのことを調べてみると、ダイキンのエアコンにはリモコンに表示されるエラーコードで故障箇所の診断ができる故障診断モードのようなものが付いていることがわかり、それをやってみたところ次のような結果になりました。 U0:ピーー U1:ピピッ U2:ピピッ U4:ピピッ UA:ピピッ UF:ピピッ これ以外のエラーコードは全て「ピッ」という音が鳴りました。故障した原因にはどのようなことが考えられますか?なぜ今年の夏に突然2回連続で故障するようになってしまったのでしょうか?エアコンに詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nでの保存の仕方がわからない方へ、スキャンのやり方をご説明いたします。
  • Windows10をお使いの方で、MFC-J1500Nを無線LANで接続している方へ、スキャンの方法をご案内します。
  • ブラザー製品であるMFC-J1500Nのスキャン機能について、保存方法や接続方法についてご質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう