• 締切済み

システムキャッシュって?

下記の点を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。 (1)タスクマネージャの「パフォーマンス」タブででてくる物理メモリ合計は全てDRAMなのですか。 (2)キャッシュメモリというのはSRAMが用意されてるのではないのですか?(1)の物理メモリDRAMから割り振られるのですか? (3)あるいは1次キャッシュはSRAM(「パフォーマンス」タブでは出てこない?)で2次に物理メモリDRAMが利用されてるのでしょうか。

noname#59497
noname#59497

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

まず、1は全てメインメモリ(パソコンならDRAM)の合計です。 2はシステムキャッシュのことでしょうか?メインメモリの中でシステムのキャッシュとして利用された領域を指します。 キャッシュ=SRAMではありません。キャッシュとはCacheの略で、連続処理を行う命令を一時保管する場所という意味です。SRAMはあくまで、Static Random Access Memoryの略でありメモリの種類を示す技術名称でしかありません。Dynamic Random Access Memoryとの違いでしかないのです。 3は、L1、L2、L3・・・(CPU実装キャッシュはプラットフォームによってLevel4や5まででも実装できます)キャッシュはCPUに実装される技術メモリ(アーキテクチャを支え高速化するための技術の一部)です。OSが関与し管理する物ではなく、CPUやチップセットが独自のアルゴリズムにおいて管理するメモリ領域なのです。この技術はi486から実装されたもので、いわゆるメモリとCPU内部との間の回路速度の差を軽減するためにCPUの内部または外部側に実装しアクセス速度の遅さを隠蔽する目的で実装された物です。その領域内は、常に連続アクセスされるデータが使用頻度のレベル階層毎に記録されており、書き換えも行われています。 このエリアが完全な空き領域になるのは、コンピュータが停止したときのみです。また、OSでは管理できずCPUやチップセットと直結した状態で統合されており、容量を増やすこともできませんしメモリの配置を換えることもできません。CPUやチップセットを交換する以外に増設して容量を増やすなど絶対に不可能です。要は、CPUにとってのキャッシュメモリ(CPUにおける技術的な性能向上の手段)であってOSにとってのキャッシュ(タスクの効率的な処理と管理監視の場)ではないのです。 よって、CPUの一部として使われる高レベルキャッシュ領域はOSが関与しない場所となります。タスク管理が可能なのは、いわゆる主記憶装置(メインメモリ)と補助記憶装置(メインメモリより下位のデータを記録する場所)のみです。

noname#59497
質問者

お礼

キャッシュとはcpu、主記憶メモリ用で2種類あるということでしょうか? >キャッシュ=SRAMではありません。 そういう質問はしていません。 キャッシュにはSRAMがあてがわれるのではないかとの質問です。

noname#59497
質問者

補足

詳しい解説、ありがとうございました。 ということはタスク管理ででてくるキャッシュ(システムキャッシュ)というのはCPU直結のキャッシュではなくてあくまでDRAM(主記憶装置)内でのことなのですね?私はCPUのキャッシュとシステム(OS管理内)のキャッシュを混同してたようです。ちなみに、WINDOWS XPのタスクマネージャーにでてくる物理メモリのうち”利用可能”+”システムキャッシュ”というのがOSが自由に使えるメモリ量なのしょうか?

関連するQ&A

  • タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?

    タスクマネージャーで 物理メモリの合計 と キャッシュ済み+空きメモリがの合計が合わないのはどうして タスクマネージャーのパフォーマンスで 物理メモリ の 合計 キャシュ済み 利用可能 空きメモリ の関係はどうなっているのだろうか どう計算しても 合わない。

  • システムキャッシュについて

    最近メモリーを1.5Gから3Gに増設したところ タスクマネージャー (物理メモリ) 合計・・・3135564 利用可能・・・2307328 システムキャッシュ・・・2622804 となっています。 あきらかに以前よりシステムキャッシュの量が多く、合計を大きくオーバーしてしまっています。 これは異常なのでしょうか? 教えてください。お願いします。 PC OS・・・WINXP   CPU・・・PEND2.8   デルのデスクトップ

  • タスクマネージャー パフォーマンスについて

    コミットチャージ(KB) 合計   259112 制限値  1001064  最大値  274648 物理メモリ(KB) 合計   227824 利用可能  36348 システムキャッシュ  75548 カーネルメモリ(KB) 合計   38036 ページ  33096 非ページ  4940 自分のタスクマネージャーのパフォーマンスの情報は こんな感じなのですが・・・・ コミットチャージ合計が物理メモリの合計を上回っているのですが 何か対応した方がいいのでしょうか? 自分で調べた所・・・・・ 「使用中のメモリ空間。アプリケーションやカーネルなどで使用しているメモリの総サイズこの値が物理メモリのサイズを超えていると、入りきらない部分がディスクへスワップ・アウトされていることになる。 と言う感じで書いていました。 もう一つ意味が分からないので教えて欲しいです。 このタスクマネージャーのパフォーマンスを見て 何か対策したらいいと思う所は指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • マイコンピュータのメモリとシステム情報のメモリの違いは?

    今、PCには 1GBのメモリがさしてあります。(256MB + 512 MB + 256MB) メモリ容量は いろんなところで 確認できるので見てみました。 【マイコンピュータ プロパティ】  1GB 【システム情報】 合計物理メモリ: 512MB 利用可能物理メモリ: 140MB 【タスクマネージャー】 合計物理メモリ: 1GB  利用可能物理メモリ: 154MB となっています。 気になる点は、システム情報の 合計物理メモリ と 利用可能物理メモリ(システム情報・タスクマネージャーともに) です。 システム情報の合計物理メモリが 本来の 1GBの半分になっています。 大丈夫なのでしょうか? あと、利用可能物理メモリが やけに少なく感じます。 1GB搭載していても、150MB くらいしか使えないのでしょうか? OSが残りのメモリを全部使っているのでしょうか? 教えてください。

  • DRAM増強の効果の見込みは?

    無理を承知で、旧式PCにWINDOWS7を入れました。 DELL INSPIRON1150(XPベース)、Celeron 2.4GHz、1GB フリーズもせず、そこそこ使えているので、ほっとしているのですが、 これまた無理を承知で、DRAMを2GBにアップしようかと考えています。 現在の速度は、WINDOWS UPDATE 130項目のインストールに6時間かかる遅さです。 しかしタスクマネージャで見ると、下記のようにCPUがネックになっているようで、物理メモリには余裕があるかのように表示されています。 DRAM増強にて、速度アップは期待できるでしょうか? (マルチタスクでは使わないと思います) CPU使用率=100% 物理メモリ=60%  合計 1022  キャッシュ済 374  利用可能 342  空きメモリ 11 カーネルメモリ   ページ 101  非ページ 32 システムコミット(MB) 1354/2046

  • キャッシュ済みメモリーとは

    vista Home premiumです。タスクマネージャを開きパフォーマンスで、物理メモリーの欄にキャッシュ済み1500MBと表示されています。空きメモリーは0となっています。サイドガゼットとIEを開いているだけですが、何故このようにメモリーを浪費するのでしょうか。 なお常駐はウイルスセキュリテイゼロだけです。 そしてキャッシュ済みというのは減らすことは出来ないのでしょうか。

  • 余剰メモリのRamディスク化について

    お世話になります。 私のパソコンWindows XP Home SP3のメモリを4GBに増設しました。 ネットを見ていると、 「XPはメモリを約3.2GBしか使っていないので余剰メモリをRamディスクにする」 というのが目に入り、素人ながらマネすることにしました。 1)余剰メモリサイズはどうやって知ればよいのでしょう?  [タスクマネージャ]の[パフォーマンス]で  物理メモリ   合計 3397708 (約3.4GB)         利用可能 3015472    システムキャッシュ 390700  とありました。  それで余剰メモリサイズは 4GB-約3.4GB=0.6GB  と計算しましたが、いかがでしょう? 2)OS管理外メモリ域に600MBのRamディスクができたのでしょうか?  VSuite Ramdiskを使って作業をしてタスクマネージャを見てみました。  物理メモリ   合計 3397708         利用可能 2399944    システムキャッシュ 391212  となっておりました。  利用可能サイズが約600MB減っております。  ということは、  OS管理外ではなくOS管理内のメモリを約600MB減らしてしまった、  という気がするのですが、いかがでしょう?  ついでにもう一つ、 3)物理メモリの合計サイズと利用可能サイズの差分は何に使われているのでしょうか? ご存じの方、よろしくご教授のほど、お願い致します。

  • メモリについて2

    タスクマネージャーの見方と意味について教えてください。 タスクマネージャーを見ると。。。 ■コミットチャージ〔KB〕 合計  155000 制限値 290000 最大値 156000 ■物理メモリ〔KB〕 合計  122000 利用可能  5250 システムキャッシュ 2150 ■カーネルメモリ〔KB〕 合計  37000 ページ 22000 非ページ 15300 こんな感じです。 これらの意味と見方を教えてください。 素人なんで簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 

  • メモリ使用量について

    パソコンのメモリ使用量が今どれくらいなのか知りたいのですが、 タスクマネージャーの物理メモリやらシステムキャッシュとか??なのでメモリについて詳しい方具体的(タスクマネージャー全般の数字ついてや今パソコンがどういう状況にあるかなど)に教えていただけないでしょうか? m(__)mよろしくお願いいたします。 ■参考 合計 ハンドル   8600 スレッド   433 プロセス    38 物理メモリ 合計        1562672 利用可能       1147700 システムキャッシュ  561860 コミットチャージ 合計   357900 制限値  2969244 最大値  363132 カーネルメモリ 合計    83744 ページ   55624 非ページ  28252 (イラストレーターとIEを起動させている状態です)

  • システムキャッシュの持つ役割はなんですか??

    パソコンのメモリ(物理メモリ??)の中のシステムキャッシュの持つ役割はなんですか??速さの表示と考えていいですか??また「利用可能」とはシステムキャッシュの利用可能範囲ですか?教えてください。