• ベストアンサー

ケアレスミス

ケアレスミスで苦戦しています。(言い訳にしているわけではありません) どうしても正確に計算・立式出来ません。 なんかコツや直す方法などわかれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daikaisan
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.2

ケアレスミスを防ぐには、普段の計算がものをいいます。 あなたは、おそらく中学生だとおもわれますので、中学数学の例をだします。 1.計算練習は、「なんのためにやるか」 当然の習いたての計算手順になれるためということは、おいておいて。 「まちがうために」やるのです。本番の予行演習です。 らくらくと正解した問題は、ゴミ箱にポイ。 「まちがった」問題のなかに宝はうまっているのです。 先生に強制されて、義務的に間違いなおしをするのではなく、 どこで間違えたか、なぜ間違えたかをキチンと捕まえることが大切なのです。二度と間違えないように、その問題と同じものを解けば万全です。 2.応用問題に取り組んでいるときは、5割頭で計算してるよ。 応用問題を解くのに気をとられ、ついつい計算が雑になったり、混乱した頭で計算をしていると、ミスを犯しやすい。 対策は、やはり普段の計算トレーニングが大切です。やりこんでおいたら、5割頭でやっても間違いにくいものです。 3.問題を解いていくときに、筆算などは四隅でしたりしますが、後で見直せるためにも、1つ1つキチンと書いて解いておきましょう。 4.我流の計算をしてませんか。 非常に正答率の低い問題の例 a+b   c-d ---- - ---- 5    6 これは、私は生徒達に、()をつけてから計算しなさいと口をすっぱくしていいますが、「あほ」なやつはじゃまくさがって我流にやります。 (a+b)  (c-d) ---- - ---- 5    6 6(a+b)-5(c-d) -------------    30 6a+6b-5c+5d -------------    30   ここの+5dを手抜きの生徒のほとんどは-5dとしてしまいます。 6.検算、確かめをしていますか。 連立方程式は、出た答えを元の式にいれて、検算ができますね。 また、角度を求める問題でも、与えられた図の角度と出た答えを見比べて、40°位の図の角であるにもかかわらず、80°という計算結果ではおかしいと気づくはず。(生徒には、確かめ、不安なとき、分からないときに、分度器をつかえといってます、笑。) グラフの問題でも、計算した点Aの座標を問題のグラフとみくらべてみて、X座標、Y座標の+か-かなど、点検して大まかな確認はできます。 7.自分の暗算力の限界を知れ 筆算など、つい面倒な計算は適当な暗算をしたり、手順を抜く、手抜きをしたりします。 例えば、(X+Y)-2(X-Y) の計算をカッコははずし過程をはぶいていきなり答えを出したりしていませんか。この問題のご答例は、-X-Y です (X+Y)-2(X-Y)=X+Y-2X+2Y=-X+3Yと丁寧に解けばなんとはない問題です。 普通に解いていくときの手順を2つ、あるいは3つを同時にやっつけてしまうとか、無理な手抜きをしていませんか。 (X+Y)+2(X-Y)という問題と比べると、誤答率は、30パーセントはねあがります。 問題製作者は、生徒の間違いパターンなどをよく承知しており、 間違いにくい問題のなかに、間違いやすいものを適当に混ぜたりしているのです。 まだまだありますが、計算ミスを防ぐということは、普段が大切であると同時に、ちょっとした工夫・気配りの積み重ねにあるのです。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>どうしても正確に計算・立式出来ません。 ?? ケアレスミスというのは立式できたけど、計算間違いをしましたということでは?? 私も学生時代ケアレスミスが多かったですが、気にしないようにしていました。 ミスがあっても 1割程度なので全部解けば 90点だ。 あと、高校くらいになると、計算間違いをすると不自然な答えになるので自然とわかります。

関連するQ&A

  • ケアレスミスについて

    僕はよくテストなどでケアレスミスをしてしまいます。 計算ミスもかなりしてしまうのですが、それ以上に見間違えを頻繁にしてしまいます。 例えば、計算式で上の行までは -1と書いているのに -2と書いてしまったり、+と-を見間違えたりしてしまいます。答えが汚い数字になれば気づくのですが、なぜか見間違えているのにきれいな数字になることが多く、間違いだと気づかず次に進んでしまいます。(見直しする十分な時間があれば気づくこともあるのですが...) 前回のテストでもこのような感じで3問もミスをしてしまいました。早く解こうと思いすぎて、視野が狭くなっている(下にばかり気が行ってしまう)のではないかと思います。今回の場合は睡眠不足で(最近テスト前眼がさえてしまい寝付くのにかなり時間がかかります。)注意力が散漫になっていたのかもしれません。 みなさんはテストのときどのようなことを心がけて、ケアレスミスを防いでいましたか?また、見直しのコツ(残り時間が少なくてもできるような)などがあったら教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスのひどさ

    兎に角ケアレスミスの数がひどいです。数学など問題のとき方がわかっていないわけではないのですが、いつもケアレスミスが足を引っ張ります。終わった後間違い探しをするのですが。。。効果なしです。 昔からこんな感じでテストその他もろもろでケアレスミスをしたことがないというのは(小学校のテストは別にして)ほとんどありません。 この前のテストはケアレスミスだけで30点も落としました>< わかっているし、ケアレスミスで落としまくって普通にその点数の実力しかない人と同じ評価なのはかなり悲しいです。(言い方が気になる人がいたらごめんなさい)確かにケアレスミスも含めてその人の実力だといわれたら反論しようがありませんが、解き方がわからないのではないのです。80・90点台をとるにはこんなことばかりしていられないのです。こういうのは解決方法がなさそうですがどうしたらいいでしょう??? 助けてください!!!!

  • ケアレスミス

    私は現在高2です。 ケアレスミスがかなり多いので困っています。 問題の写し間違えや簡単な四則計算でも間違えます。 以前、ケアレスミスが多くて「焦らない焦らない」「一行多く式を書く」「間違えるんだからゆっくりやる」という事を考えながら落ち着いて解いていましたが、一時的には減ったかもしれませんが、再びもとの状態に逆戻りです。 現在、ある参考書の3週目に入りましたが間違いの全ては簡単な四則計算です。しかも問題の約半分。 私は理系だし、数学だけは誰にも負けない得意科目にしたいのですが、なかなかそうもいきません。 こんな自分が本当にイヤだしイライラするし、どうしたらいいでしょうか? 体験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • ケアレスミスのくせ

    自分はよくケアレスミスをしてしまう人間です。 例えば、数学の問題を解いているとき、1回も検算や見直しを行わなかったとき、5問中3問くらいの割合で計算ミスをしてしまいます。1発でなかなか正確な答えが出せません。 バイトでも、流れ作業を細かいところでミスしてしまい、先輩からも注意されました。 ケアレスミスのくせを治したいのですが、同じ悩みを抱えたことがある人は、どうやって工夫して改善していたか、教えていただけませんか? 同じ悩みを持ってない人でも、なにかアドバイスがあれば教えていただけませんか?

  • ケアレスミスを減らしたい

    模試(特に数学)で尋常ではないぐらいの計算ミスや読み間違いをします。 200点満点の模試で毎回50点ぐらいは普通にケアレスミスで点数がなくなっています。 当然これだけ点数を失っていたら勉強して解ける問題は増えても全然成績が上がりません。 限られた時間の中でケアレスミスを極力減らすにはどうすればいいですか?

  • ケアレスミスをなくすには・・・?

     小学3年生になる息子です。まだ、低学年ですから、さほど気にすることでは、ないのかもしれませんが。  とくに、算数で 計算間違いが多いので、家で100マス計算をやったりしています。最近、思ったのですが、計算のミスというより、本人の性格が大きく関与しているようです。  たとえば、問題の数字を式に書くときに違う数字を書く。式で答えを出していて、答えには、違う数字を書く。自分で書いた数字の0を6と見間違えて計算する。といった具合です。  国語にしても、答えが、途中になっている時があります。ひどい時は、問題をとばしている時もあります。  「あわてなくて、いいよ。」とは、注意しているのですが、なかなか直りません。  やり方は、よく、理解しているのに、もったいない気がします。ケアレスミスがなければ、だいたい、満点をとれているのに。まあ、親が思うだけで、本人は、なんとも思っていないのでしょうが。  今から、本人にあまり負担にならないもので、いい方法があれば、教えてください。  専門でされている方、経験者のアドバイスをよろしくお願いします。

  • ケアレスミスを多くしてします。

    企業実習に参加していました。 データ入力を行ったのですが、ケアレスミスを多くしてしまいました。 入力した後にその書式全体を見直す方が、 一つ一つ入力して確認するよりもいいですかね? 入力した後に確認してミスがなかったことから 一つ一つ確認する方法にしたらミスを見落としてしまいました。 ケアレスミスを防ぐ方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • ケアレスミスについて

     ケアレスミスにとても困っています。集中してる時にできたり、ミスしたり、リラックスしてるときにも、できたり、ミスをしたり。何が原因なのか分かりません。 分かっているのに間違えてしまいます。ひどい時は問題用紙の答えは合っているのに、解答用紙の答えが間違っていたりします。1ケタ同士の足し算を間違えたこともあります。 ケアレスミスをするときとしないときに特定の条件や規則性がないので分析できません。4月から、高校生になります。(高校入試ではなんとかミスは防げました。)しかし、このままの状態で大学を受けるのは危ないと感じました。どうすればケアレスミスをなくすことができるのでしょうか。また、どういった事が原因で頭の中でミスが起こるのでしょうか。もしくは、自分の頭が変なのでしょうか。 補足(一応、勉強ができないわけではありません。成績も普通以上です)

  • ケアレスミスについて・・

    僕は中学三年生です。 僕はよく、ケアレスミスをします。 分かっているのですが、間違ってしまいます。 特に間違えるのは、計算ミス 英語の時制と、所有格と、[a]や[the」のつけわすれです。 解消方はありますか?教えてください 後、国語や、英語の見直しはどのようにすればいいですか? 教えてください。

  • ケアレスミスがとても多いんです

    私は今高校3年生で、看護系の専門学校をめざしています。 受験勉強として、数学Iを勉強中なのですが・・・ とってもケアレスミスが多いんです! 符号や簡単な掛け算など、いつもおしいところで計算間違いをしてしまいます。 私ってばかだったんだ・・とか思ってしまいます。。 注意しても必ずどこかで間違えています。 直す方法はあるのでしょうか。困っています。。