• ベストアンサー

ウイリーするならどれがオススメですか?

こん**は。 今私は普通自動二輪免許持っております。 それで今バイクの購入したいと思っているのですが、ウイリー初心者には何がオススメですか? やり方だけは元トライアルレーサーの方から話だけで教わりましたが、どれを買えばいいのかまでは… 初心者なので ・こける ・壊す ・高いのだとお金が… ・排気量でかければパワーもあるので危ない ・維持費が安いのがいい って事でみなさんなら何が良いですか?予算は18万円くらいまでです。 中古でかまわないです。 噂ではモンキーが良いと言う話しをよく耳にしますが、とても小さい… よろしくお願いします。 あと公道での練習は致しません・公道ではやりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

最初の練習用なら私はXR50かXR100をお勧めします。(100だと多分予算オーバーですが;) 理由は小型車ながらきちんと作りこまれたオフロード・モタード車だからです。 250ccクラス以上の車格になるとウィリーのしやすさは断然オフロードorモタードです。 体重移動+クラッチ操作+アクセルワーク(+リアブレーキでの落とし) を上記小型オフ車できちんと身に付ければ大概のバイクで難なくフロントアップできるようになるはずです。 その他のエクストリーム技(ストッピー等)の練習にも最適ですよ。 小型スクーターは確かにポンポン上がりますが、250cc以上のビッグスクーターでのウィリーは相当難しいです。 リッタークラスのスポーツタイプやメガツアラーは、ほぼパワーだけで上がりますので技術というより度胸の世界ですかね。参考までに。 練習の際は面倒でもプロテクター等は装着すべきです。 早くカッコよくウィリーができるようになると良いですね!

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます XR50。足回りもNSR?だったかな…とにかくキッチリしてますね。 プロテクターはしっかりしたいと思います。ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • oumaouma
  • ベストアンサー率15% (18/115)
回答No.9

こんにちは。 ホンダTLR200かTLM200/220辺りだと買えそうですね。トライアル専門ショップで売ってませんか? で、自走でトライアル場かモトクロス場で練習ですね。 でもウイリーの練習は難しいですよ。ほんのちょっと浮かしてすぐ降ろすのでしたらトルクのあるバイクを選べばよいのですが、多少長く走りたいというなら大変ですね。前後左右のバランスを取るのは大変ですよ。スピードコントロール・アクセルワーク・半クラ・リヤブレーキを同時操作できますか? それと体力・気力・根性。尻もち程度の軽い怪我では済まない事もありうる。 捲くれて脳天打ちつけ・打撲・腰痛。マシンだってリヤフェンダーすぐ割れるし、転倒一発でレバー類折れます。 これからトライアルを始めたいというなら頑張ってください。 そうでなければお止めになった方が身と無駄使いしなくて済みます。

p-chanp--
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 やっぱリアフェンダーなども割れるのは知り合いから聞いてました。 怪我も尋常じゃない場合も…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40538
noname#40538
回答No.8

Harleyでお願いします ウイリーを外人の様に

p-chanp--
質問者

お礼

ハーレー??無理です(笑 買うのも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a283248
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.7

こんばんは。 50ccのスクーターでヤマハ系か古い原付でフロントが軽いのがやりやすいと思いますよ。 あと角度をつけるとキャブだとかぶってしまうのでインジェクションの 方がいいかもしれません。 自分はホンダZXで上げていますが後ろに立って上げててそのままかそれから座る方法でやっています。(後ろに立って思いっきりひぱって上げれば50kmからでも上げれます) 最初はまくるので中古の方が間違いないと思いますよ。 国際A級トライアル?の方のスクーターのウイーリーを見たときは JOG(インジェクション)でFブレーキは必要ないので取ってしまって 燃料タンクもメットインに1Lぐらいのタンクにして純正は取ってしまって他にもいろいろ軽量化していました。 がんばってください。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり中古でこなすのが一番?ですね(笑) 頑張って練習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linsama
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.5

補足しますが、125ccか250ccと書いたのは、条件の維持費の問題からその排気量をお勧めと書きました。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 補足ありがとうございます。車検もないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お金が・・・というので50ccはどうでしょ? 絶版車ですが、ヤマハ ポッケ(50cc)がすぐ出来る!と聞いたような。 あとは2stのスクーター。JOG-ZRやLive DIO-ZXとか7.2ps出てる元気なヤツ。 当方は約15年ほど前にJOGスポーツ(ノーメットイン、6.3ps)で少し練習してました。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます スクーターが安くいいと思いますが、マニュアル車でもできるようになりますでしょうか? マニュアル車に入る前はスクーターでウイリー練習がいいと聞いた事ありますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.3

No1の方も仰るとおりモンキーがいいと思います。 自分はモンキーの兄弟のゴリラに乗っていましたが、クラッチをラフに繋ぐだけでウィリーします。 モンキー、ゴリラは乗る場所が後輪の上なのでかなり重心が後ろになってます。 中古車なら10万ちょっとであるはずですし。 車体も小さいので扱うのは楽ですよ。 維持費も原付なので安いです。 ただこれから大きい車種でウィリーする練習になるかは分かりません・・・。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 最終的には大きいバイク使ってやりたいと思いますが、それならモンキーはオススメできませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

トライアルモデルが一番楽ですよ アクセルひねるだけでフロントが面白いようにポンポン浮きます 公道で練習しない ということであれば、コンペティション(ナンバー取得不可)の中古でも良いかと思います ただ、予算が18万となれば結構古いモデルじゃないと手がでないですけどね 公道走行も視野に入れているのであればTLMとかどうでしょ?

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます アクセルだけで浮くのですか。すごいですね。 2stモデルはハイパワーですね。 一応検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linsama
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

小さい車体でウイリーしたいだけならモンキーが良いと思います また、今は見つかるか分かりませんが、ヤマハのフォーゲルもウイリーしやすいです。 普通の大きさなら125か250のオフロードタイプなんかどうでしょうか?

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 意外と125や250がしやすい、オススメってのは驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オフロードバイク

    CRF80FとかKX85などの小排気量のオフロードバイクを探してます。 公道は走れなくても中古で安い車種があれば教えてください。 2年ほど前から自転車でトライアルをやっています。 そのうちバイクでトライアルやりたい、とおもっているのでその練習(?)として乗るつもりです。 おねがいします

  • KSR 110 80 XR でウィリー

    私は現在CBR954RRを所有しているのですが、通学等で使えるセカンドバイクの購入を考えています。 最近はエクストリームにも少しはまっていまして、特にウィリーをマスターしたいとも思っています。 先日954でウィリーしていたらクラッチが滑りました・・・orz... 今考えている車種は KSR80、KSR110、XR100なんですが、これらの内4stのバイクがウィリーできるパワーがあるのか疑問に思っています。 この中だとKSR80が一番パワーもあって欲しいのですが、燃費の悪さが気にかかっています。KSR80が20-25/LでKSR110が30-40/Lらしいので・・・ また、KSR110はマニュアルクラッチに変えるのに4万円ほどかかるそうなので(結局XR100と同じ値段くらいかな?)財布事情的にも痛いところです。 中古でマニュアルクラッチ済みのKSR110が出てきたら狙おうとも思っているのですが、やはりパワーが気がかりです。 上記の車種のような小型排気量でエクストリーム等をやっている方いましたらお話聞かせてもらえないでしょうか?

  • オフロードバイクのパワー

    モトクロッサーはものすごい高出力ですが、125ccクラスのトライアル車は10PS程度で相当山奥まで行けます。 公道走行の場合、あんまり高出力だと扱いにくいと思うし、低出力だとパワー不足で不満を感じるかもしれません。 どれぐらいのパワーのバイクだと乗りやすくて不満を感じないレベルでしょうか。

  • 先日大型二輪の免許を取りました。バイク初心者なのですが、SSバイクにあ

    先日大型二輪の免許を取りました。バイク初心者なのですが、SSバイクにあこがれてGSX-R1000を 教習中に買ってしまいました。そしたら周りのバイク乗りから(君、死にたいの?)と言われました。 確かにフルパワーですしアクセルを開けすぎると速攻ウィリーしてしまうそうですが。(ウィリーしたい) そんなに無謀ですか? 皆さんの意見を聞かせてください。 また、注意する点などありましたらお願いします。ちなみにK3モデルです。

  • バイク選びで悩んでいます。

    原付免許をとったのでバイクを買おうと思うのですが、スクーターには乗りたくありません。 第一候補はモンキーなのですが、昔モンキーでレースをやっていた父や、バイク屋の店員さんにも、モンキーは乗りにくいからやめたほうがいいと言われてしまい、他の車種がいいのかなぁと悩んでいます。 他の車種といいましても、今のところエイプしか候補には入ってないのですが(^-^; 店員さん曰く、エイプのほうが乗りやすいとのことで、そんなに危険なのならモンキーを諦めようかとも思いましたが、やっぱりモンキーが好きなんですよね… ちなみに自分は女です。 バイクの知識はゼロといっていいほどだし、ミッション車を乗りこなせるのか自体が不安です。 それに免許をとったのが半年くらい前なので…(-_-;) モンキーにするかエイプにするか… 皆さんだったらどちらにしますか? また、モンキーに乗っておられる方のお話もお聞きしたいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • セパハンにするには?

    免許を取ってまだ半年です。バイク初心者なので教えてください。ヤマハのSRVを乗っています。セパハンにしたいのですが、費用はどのくらいかかりますか?最終的にはカフェレーサーみたいにしたいです。カフェレーサーがしっかり分かっていませんが・・・

  • 排気量って??

    バイクについてまったく知識のない初心者なのですが、排気量の大きさとかありますけど、具体的には何が違うんですか? 排気量によって免許がかわったり、バイクの大きさがかわったりしますけど、いまいちよくわかりません。 教えてください。

  • バイクの排気量

    日本の公道であなたが最適だと思うバイクの排気量を教えてください 今まで何を乗ってきたのかと、その排気量が最適だと思う理由もお願いします(^^

  • 普通二輪免許と小型二輪免許

    バイクの免許を取ろうと思うのですが、どちらがいいでしょう? というのは、現在フルノーマルモンキーに乗っていてボアアップしたいんです。あ、でもスピード違反で捕まりたくないというのが本当の理由(^^ゞ 知人は大型二輪を持っていて、マーチ位排気量のあるバイクに乗っているので、50ccは危ないと言います。だから普通二輪を取って125ccに乗った方がいいと。125ccなら小型でいいと思いますが、普通を取った方がいいらしいです。教習所で教わる事にどんな違いがあるのでしょうか? 普通二輪のほうが安全に関する事を多く教わるってことですか? バイクで高速は走らない。(高速は車で走る) 125以上のバイクは所有しない。(維持費がかかる) という前提です。今の気持ちは、ですけど。 ちなみに車の免許は持っています。 バイク経験はモンキーしか乗った事が無く、総走行距離でも4600キロくらいしか乗った経験がありません。 教習費用、小型10万円、普通12万円らしいです。

  • 初めてのバイク選び

    こんにちは。バイク初心者のものです。 初めて買うバイクをどのくらいの排気量にしようか悩んでいます。 原付も購入するには安いと思うのですが、スピードが出ない。車体が小さいなどの理由で公道を走るのは危ないということを聞きました。 しかし750ccみたいに極端にデカイのは扱いづらいでしょう。 条件としては ・公道で車に引けをとらないスピードで走行できる ・デカデカしくない(?) みたいな感じです。 やはり125ccぐらいが無難なんでしょうか?

Wi-Fiが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルーターの接続トラブルに関する質問です。使用している製品はエレコム社のWRC-1750GST2です。
  • 3日前からWi-Fiが繋がらなくなり、2日前には突然復旧しましたが、本日朝から再び繋がらなくなりました。携帯電話、エアコン、ルンバなど他の機器もすべてWi-Fiに繋がらなくなっています。
  • お困りの方は、製品名・型番、発生時期、具体的な状況やエラーメッセージなどをお知らせいただくと、より具体的な回答が得られるかもしれません。
回答を見る