• ベストアンサー

うつ病。入院のメリットとデメリットは?

mgomgo123の回答

回答No.3

NO.2です。  入院は、前回答者の方のように、大学病院なら大部屋もあるでしょうが、 普通の精神病院だと、ほとんどが、個室で、あっても2人部屋ですが、 それも生活保護や老人の長い方で、ほとんど空いていないようです。 先に病院の事務の方に、大体1ヶ月の総額を聞かれるといいと思います。 あと薬も、よく分からないのが、どんどん処方されるし、食事は、保険で一部負担は、されても高額治療費の対象にはならないですよ。 携帯、PC等の電気代も、もちろんとられますし、1月、5000円も!! 入院ならではのケアーなんて、期待しない方が良いですよ。 看護師は、マニュアルどおり、とにかく部屋から出そうとするし、 医師は、毎日来てくれるものではないし、私はストレスだけでした。 任意とは、いっても、じゃあ、退院したいっていっても、聞いてはくれないものです。

noname#65176
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 電気代5000円てちょっと変ですよね。 他もあちこちぼったくられているのかと思ってしまう・・・。 >任意とは、いっても、じゃあ、退院したいっていっても、聞いてはくれないものです。 これは違法なのではないのですか??? 措置入院などと任意入院を分けている意味が無いじゃないですか。 退院は許さずにその分のお金だけは搾り取るなんて・・・。 貴重な、患者側の実情をお教えいただき有難うございます。

関連するQ&A

  • うつ病ですが、入院できません。

    現在、市の総合病院に通っているのですが、その病院はうつ病患者に逃げ道を作らないためにうつ病患者の入院を受け付けるのをやめた、と主治医に言われました。 当方、自殺念慮があり、自殺未遂をしてしまったこともあります。 今は自殺未遂をするようなことはないのですが、自殺念慮は消えません。 来年の4月までになんとか治したいという思いもあり入院を希望したいのですが、しかし、今通っている病院はうつ病患者の入院を受け付けていない、ということから、閉鎖病棟しか勧められません。 僕自身は開放病棟でいいと思うのですが…

  • うつ病で自分から入院することは出来ないのでしょうか?

    もう3年ほど、うつ病で通院しています。 先月、心臓病で倒れ、今から厳格な食事療法をしなければならなくなりました。 1人暮らしですし、無職です。 食事の管理など出来そうにないですし、うつ病という精神だけでなく、心臓病という肉体まで悪くなり、かなり憂うつな気分が増してきたので、通院している病院に行って「うつ病で入院したい」と自分から言ってみたのですが、医者から『うつ病で入院するような者は、首吊りをして自殺未遂とかする者です。それほどのレベルに達してない人に対して、最近は入院して治療するより、外来で治療する方針になっている』と言われ、入院するための紹介状を書いてくれませんでした。 通院している病院は、入院設備がないのです。 うつ病で入院するには、本当に自殺未遂をしないと出来ないのでしょうか? それとも、他の病院に行かれたら儲けが減るので、医者は嘘を言っているのでしょうか? こんな状態なのに、うつ病の患者が自分の意思で入院することは出来ないのでしょうか?

  • うつ病の入院施設のある病院について教えて下さい。

    去年の8月に内科の先生にうつ病を診断されて。心療内科への紹介状を書いてもらいました。 治療していく内に、眠れない日が続いたり 不安で泣いて取り乱したり、 ストレスで物にあたってグラスを割ったりしてしまいました。 クスリを数種類のんでも、 あまり改善ができなかったので、入院が必要なのではないかと言われ、 通ってた心療内科は入院施設がなかったので、 埼玉県越谷市の北辰病院への紹介状を書いてもらいました。 紹介状をもって北辰病院へ受診したのですが、 「いざ任意入院になっても、私みたいなうつ病だと浮いてしまう  北辰はもっと重度の患者がいるので、私には療養にならない」 と言われ、断られました。 自分で調べて、江東区のくじらホスピタルへの 紹介状を前の心療内科の先生に書いてもらって くじらホスピタルに行きました。 くじらホスピタルで先生にクスリを処方して頂いたのですが、 夜何度も起きてしまったので、電話して看護士さんにその旨を伝えたのですが、 「日中起きていて、太陽にあたったり、散歩したりしなさい」 と言われてしまいました。 動けないから、鬱病であって、困ってるのにそんな事言われ 余計に、取り乱してしまって、本日病院に行ったのですが、 先生に「個室1日差額ベット代25000円払える?治療より休養で入院してる人が多いのだよ」と言われ、金銭的に無理な旨を伝えました。 そしたら、「大部屋(4人部屋)に入院してもいいけど、うちの看護士は厳しいよ。うちの看護士のその言葉ぐらいで凹んじゃ無理だよ。もっと自分でシャキシャキ出来なきゃ入院は厳しい」と言われてしまいました。 現在私の病状は、ひきこもりで、PCとテレビを見るのがやっとで、好きな事もほとんどやる気をなくした状態です。 埼玉周辺で、北辰病院(精神科)と開放病棟の中間的で、うつ病の入院施設ある病院を教えてください。

  • うつ病、どこまでいったら入院?

    抑うつ状態で精神科通院中の者です。 うつは、どこまでひどくなったら入院になるのでしょうか? 私自身は、一時期とても自殺願望が強かったため、医師が入院も視野に入れる、と一回言っていました。 その後は、それほど自殺願望がなくなったため、入院の話は出ません。 しかし、何をしても楽しくないし、ベッドに寝たきりの毎日で、こんな生活、生きている意味もない、死にたい、とはよく思います。 うつ病と入院について、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 現在鬱病で精神科に通院しています。

    現在鬱病で精神科に通院しています。 その病院は4年ほどお世話になっています。私の状態がひどい時には入院を勧めてくださったのですが、金銭的な問題で自宅療養となりました。 それから自宅療養を続けていますが、やはり病状に波がある事もあります。落ちた時には薬さえ飲めずにいたり、通院できずに逆に薬がない状態でちゃんとした治療ができていない状態です。 自宅療養ですが、家族間の問題もあり、そうなると病状が悪化したりもします。 なので、医師に『入院しようと思う』と告げたところ、『精神科は普通の内科や外科と違って紹介状を書いたってすぐに入院はできない。そもそも受け入れてくれないと思うよ。』『今の状態を見ていれば入院する必要はないと思うのだが、家から離れたいために、休養するために入院したいのですか?』と聞かれました。 『そういう考えなら入院したって退院したら一緒だよ』とも言われました。 そんな返答がくるとは全く予想しておらず、『私は治療に専念したいのと、カウンセリングも受けたいと思っているので入院という選択肢を考えてみたんですが...』 と告げたものの、医師は入院させるのを渋っているのです。 医師は私の家庭に問題があるのも知っています。 もちろん私は素人なので精神科医の事情はわからないのですが、なぜ渋っているのかもわかりません。 しかも以前から『定期的に来れないとちゃんとした治療ができない』と自宅の近くの病院への転院を勧められます。 通院できない時は体が動かない状態なので近くても行けないのです。 入院の相談をした際にも『それよりケースワーカーがいる病院への転院の方がいいと思う』と言われました。 なので、見放された感じがして『私は厄介な患者ですか?』と聞くと『治ってほしいから言っている』と言います。 今の病院は精神科として初診で訪れ、ずっと診てもらっているので転院はしたくないし、入院したとして、退院した際にはまた戻ってくる事も考えていました。(現在の病院に入院施設はありません) 通院を繰り返して行く状態で先が見えず、入院してみるという事を考えたのですが、なぜあんなにも渋られたのかわからないのです。 詳しい方、この事について意見をいただけませんでしょうか。

  • 鬱病入院の必要性について

    1年近く鬱病状態です。開業医の先生に診察を受けていましたが、ついに医療センターなる入院施設を併設している総合病院を紹介されました。 受診結果、休職のうえ通院もしくは任意入院とのことでした。 休職は一度しましたがうまく解放へは向かいませんでした。基本的に毎日食事とトイレ以外は眠ってばかりになってしまいました。 そういう経緯もあったので入院の方向で話をしています。 入院してうつ病の裏に隠れているかもしれないパーソナリティ障害も調べてもらえるそうです。私は幼少期にいじめをうけて育ったため対人関係の築き方に問題があるのかもしれません。発達障害を疑っています。 判断としては間違っていないでしょうか。

  • 鬱病患者の終末

    ある鬱病患者がいて、いろんな病院でいろんな治療や投薬を試して、 それでもなお病状が改善されない場合があったとします。 その鬱病患者の中には自殺企図があったりして、 その思いがどうにも改善されない時、 そこで鬱病患者への対応はどうすべきなのでしょうか。 治る見込みのない状態で、静養なども含めて生かそうという治療より、 穏やかにその人生を済ませることも、一つの選択肢ではないでしょうか。 専門家や体験者の皆様、そういった極限での 自殺企図についてはどのように対応されていますでしょうか。 勿論、安易に、または初めから死ありきで考えるのではなく、 さまざまな治療や投薬などの後、長期的に考えても病状の改善が 見込めない場合です。

  • 鬱病での入院について質問します

    鬱病で1年半治療していましたが、医師に勧められ心療内科に入院しました。 休息が必要との事で、テレビもない部屋で 一日中誰ともはなさず、ぼ~っとしてます。 解放病棟で四人部屋ですが、同室の方は重症らしく、皆一日中寝ています。 他の患者さん逹は、楽しそうにおしゃべりしてますが、私は人見知りもありなかなかそのわに入れません。 家にいたら家族と話したり笑ったりできたのに。 このままだと別な意味でストレスがたまりそうです。 鬱病で入院された事があるかた、どう思われますか? 退院は自由だそうですが、その後も心配だし。 どなたか、よいアドバイス下さい。

  • 鬱病で入院 保険請求のデメリット

    主人が鬱病になり一年が過ぎましたが、回復の兆しが見える所か 休職と復職・欠勤の繰り返しでお給料も殆ど無く、貯金を切り崩しての生活で経済的にとても苦しい事を悩んで自殺未遂を起してしまいました。 私が働ければ良いのですが、ヘルニアが悪化し家事をこなすのがやっとの状態ですし、小さな子どももいる為、仕事するにも時間的に制限が掛かってしまう状態です。 今回は任意入院と言う事ですが、閉鎖病棟に入っています。 入院期間は未定で数ヶ月になるとの事でした。 おおよその費用を聞いた所 月20万程度と言われましたが 住宅ローンなどで 月の生活費が最低20万必要なのに 入院費をあわせて40万も払えるはずがありません。 そこで、元気な頃に入った医療保険の入院請求を考えましたが 請求する事によって考えられるデメリットって何かありますか? 例えば、 ・病気が完治した後に、満期の来た保険切替時に保険請求暦で病気が発覚し切替ができない。 (過去数年間の病歴を聞かれますが、それ以前の病気に対しては告知する必要がないと聞きましたので・・・) ・保険から外される ・色々な保険会社に情報が行き渡り 完治した後でも保険に入れなくなる。 などなど。 鬱病で入院し 保険請求をしても宜しいのでしょうか? 保険請求をし後悔した事ってありますか?

  • 精神病院の入院について

    精神病院の入院について、 医療保護入院と任意入院がありますが、任意入院の患者さんが、医療保護入院に変更することってあるのでしょうか?