• ベストアンサー

交通費とか宿泊費とか。

dai33333の回答

  • ベストアンサー
  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.3

普通は、電話等で招待してよいかを打診、その際か招待状に交通費・宿泊費等について触れるものだと思うのですが、全く連絡無しと言うことは期待しない方が良いと思います。でも、そのような状況でも当日いただいたと言う話も聞くので、明確な回答は出来ません・・・ 聞きづらいとは思うのですが、思い切って質問者さんから連絡してみてはいかがでしょうか? 因みに私は、友人の分も交通費・宿泊費は全部負担しました。打診の際にその旨伝えました。ただ、美容院の手配についてはすっかり忘れていて、友人から連絡を受けて申し訳なく思いました。 余談ですが、No.1さんのような >あなたのときには、自費で駆けつけますからご心配なく。 というような考え方は、個人的にはすきではありません。誰もが結婚する(したい)わけではないので、交通費等はその都度清算のほうが良いというのが私の個人的な考えです。 でも、お互い様という友達ルールで皆が納得していれば、それはそれでよいとは思いますが。

best_of_me
質問者

お礼

僕は相手の電話番号を知りません^^;; そもそもなんで誘ったのか不思議です。。。

関連するQ&A

  • 参列者の交通費と宿泊費用について

     とても馬鹿な質問でごめんさない。  参列者の交通費と宿泊費というものは、新郎新婦の親、兄弟姉妹 の分の、負担するものなのでしょうか?  「個」という単位で結婚を考えるのであれば、その分は新郎新婦が負担するものと思います。  しかし  「家」という単位で結婚を考えるのであれば、それぞれの家族はそれぞれ自費になると思います。  一般的、慣習的にどうするものなのでしょうか

  • 結婚式・・・「交通費は出せないけど、宿泊費は出せる。」と言われましたが・・・・。

    宜しくお願いします。3ヵ月後に友人の結婚式に出席する事になりました。友人は遠方に住んでいます。そこで、「交通費は出せないけど、宿泊費は出すよ。」と言われました。 私としては当日に新幹線or飛行機で現地に向かう予定だったので、宿泊する予定はありません。また、交通費は宿泊費の3倍ぐらいの価格なので、私としては交通費を支給してもらいたいと思っています。 先日、招待状を郵送するので、住所を教えて欲しいと友人からメールが来たのですが、この件を伝えるべきかどうか、迷っていて返信していません・・・。 こんな事を伝えて逆に友人関係にヒビが入るのも嫌ですし・・・。 皆さんでしたら、このような状況の場合はどうしますか?結婚式に出席するのは初めてで、無知な私にどうぞアドバイスお願いします。

  • 返信用はがきの宛先

    自分たちの名前で招待状を出します。 そうすれば、新婦側の招待客の返信用はがき宛先は、私(新婦)でよいのですか? それとも、全て新郎に返信するようにした方が良いのでしょうか? 友達は、全て新郎にしたそうです。

  • 友人への交通費や宿泊費

    2ヵ月後に結婚する新婦です。 私たちは、披露宴は行わず、友人だけで食事パーティー(会費 4000円)を開くことになり、古くからの友人の女性二人を招待しました。 会場は関東で、彼女たちは名古屋に住んでいますが、出席してもらえるか打診したところ、二人のうち一人から、「交通費と宿泊費は出してくれるの?」と言われたため、お金がないことを説明し、交通費と宿泊費の半額を出すと答えようとしたところ、「全額出してくれるなら行ってもいいよ」と言われました。彼女ともう一人の友人は仲がよく、どちらか一方のみの出席となると、会場で一人ぼっちになってしまうということで、全額負担を了承しました。 その後、宿泊先について、久しぶりにゆっくり話せるし、私の自宅に泊まったらどうかと提案し、彼女も了承していたのですが、最近になって、「パーティーの2日前から東京で遊ぼうと思う。パーテイー当日の夜も、やっぱりホテルに泊まりたい。宿泊費は出して。」と言われました。 ホテルは彼女の泊まりたいところがあるそうで、交通費と宿泊費を合わせると4万を超えてしまいます。 彼女は現在、家事手伝いとして実家に住んでおり、収入はあまりないということはわかっています。しかし、彼女の、お金を出してもらって当然という態度にモヤモヤしています。 もちろん、私たちは、招待する側なので、できるだけお客様に負担をかけないように、意に沿うようにと努力していますし、しなければいけないことは分かっています。 しかし、お祝儀もない会食で、さらに交通費、宿泊費を全額負担して、さらにそれについて感謝の言葉もまったくないという状況で、彼女に対する不信感のようなものをはっきり言ってもいいものなのでしょうか?また、今後、彼女とどのように付き合っていったらよいのか、悩んでいます。 ちなみに、彼女の交通費や宿泊費を出したくない(?)理由は、金銭的な理由と、人の幸せを祝うのになんでお金を払わないといけないのかという理由だそうです。また、彼女は結婚する気がないので、本人は自分が払ったお金は戻ってこないから損だと言っていました。

  • 結婚式の招待状の返信はがきについて

    結婚式の招待状を作るのですが 返信はがきは、新郎側 もしくは新婦側の どちらに 届くように したら良いのでしょうか?

  • 返信ハガキの宛先について

    今招待状を作成途中ですが、自分たちの名前で招待状を出すことになりました。 その際、返信ハガキの宛先ですが、普通は新郎の招待客は新郎宛、新婦の招待客は新婦宛だと思います。 しかし、彼の実家側の事情があって、返信ハガキの宛先は私の実家にしようということになりました。 以前友人の結婚式の返信ハガキで、新郎宛に送ることもあったので 逆になってもありなのかな?と思い、彼も「全然問題ないしその方がいい」と言っており、 私の母も「自分達の名前で出すんだから、最近はそういうのはどちらでもいいんじゃないの?」と言われ、そうすることにしました。 それで私たちは職場結婚なので、会社の人には招待状を手渡しし、 返信ハガキも渡すときにお願いをして手渡しで頂くようにお願いすることに。 そう考えると、やはり返信ハガキの宛先は新郎側は新郎宛の名前にするべきなのかも、、と思い出しました。 もう印刷してしまっているので遅いんですが、買いなおしてでもそうすべきなのかな、と悩んでいます。 (職場結婚ですので、私のことも当然皆さん知っているんですが) それに手渡し・郵送どちらでもできるように切手貼るものだと私は思うのですが、彼が手渡ししてもらうから切手はいらないと言っています。 ケチっているわけではなく、同じ社内にいるのに郵送のしてもらう方が、出す方にしてみれば逆に面倒だと思うみたいです。 そこで2点悩んでいるんですが、 1.手渡しで返事を頂く場合、新婦宛の返信ハガキで問題はないか(その場合切手は貼らないようになる) 2.一応切手は貼っておいて郵送OKにしておいたほうがいいのではないか(その場合、新婦宛になる) 助言お願い致します。

  • 友人の結婚式についてです。

    新郎新婦ともに私と同じサークルのカップルです。 挙式は国内リゾートで親族のみですが、10人に満たない友人代表として招待されました。招待状は紙ベース。会費制15000円。交通費は自分もちで1泊宿泊費代は新郎新婦もちです。 後日、友人のみを招いたお披露目パーティが六本木のレストランで着席フルコース18000円であります。 招待状はメールできました。 両方とも会費制というのは初めてで、かつ両方出席する身ですのでお披露目パーティの金額が少々高いのかと感じました。 本人に言おうかどうか迷っています。 私も知恵不足かもしれませんが教えて頂ければと思います。

  • 交通費、宿泊費どちらかを聞く場合

    お世話になっています。 みなさまにお答えして頂けたら幸いです。 もうすぐ招待状を送るのですが、その際にメッセージカード(招待状とは別紙に)に新郎側の友人7,8人程へ交通費か宿泊費どちらが都合良いか、という旨を添えようと考えています。 この案は実際に私の先輩がそうしたようなのです。 彼(新郎)曰く、メールや電話では聞きづらい、上記のような聞き方の方が友人達も答えやすいのではとのことです。 その際、失礼ないような文章の書き方として何かご教示、ご提案ありましたらぜひ教えてください。 ちなみにその遠方から来てくださる友人達は未婚なので、こちらが式に参加した経験はありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 宿泊するかしないか の書き方(招待状)

    結婚式の招待状の準備をしています。 返信ハガキに 宿泊をするか、しないか も、聞きたいのですが。 宿泊の手配の有無をハガキにご記載ください なのか 宿泊の有無をハガキにご記載下さい なのか 適当な文章を教えて下さい

  • 披露宴の招待状の返信はがき

    披露宴の招待状を作っているのですが 返信はがきの宛先をどうしたらいいのか悩んでいます すでに、二人で住んでいるので 招待状は本人の名前で作成しています 封筒も二人の連名で作成しています 返信はがきは、新郎側は新郎名で、新婦側は新婦名で作ったものを同封しようかと思っていたのですが 返信も連名にして作れば、返信はがきの種類は一種類で済むし、封筒と同じ形にもできるので こちらの方が良いような気がしてきました どうするのが基本なんでしょうか? 連名にしても良いものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう