• ベストアンサー

回らない電子レンジ

kusokuzeshikiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

知人宅で三洋の回らないレンジを体験しました。先の方の指摘どおり温めムラはなく、画期的です。もう一つ感心したのは、対象物の温度を監視する点です。よく電子レンジで温めるとおいしくないといわれるのですが、その理由は加熱のしすぎだそうです。ターンテーブルなしと温度監視はとてもよい機能ですからおすすすめですよ。

関連するQ&A

  • お薦めの電子レンジおしえてください

    電子レンジが壊れてしまったので急いで買い換えようと思います。 見た目より機能性重視なのですが、機能も多種多様なようで、 脂肪を取るのもいいし、スチーム付とか、ターンテーブルでないのもの、高温のオーブンなど便利かなと思ったり、 珍しい機能よりも、焼きむら、解凍むらのない堅実なのもいいなと考えてます。 これを買って正解だったとか、最新の便利な機能だとか、お薦めありましたら、ぜひ教えてください。

  • 電子レンジの温まりムラについて教えてください

    電子レンジの買い換えを考えています。 別に壊れてしまったワケではないのですが、 冷凍食品などをあたためる時に温まり方にムラがあり、 熱々の部分もあれば、凍ったままでシャリシャリの部分もあるのです。 現在使っている電子レンジは、1990年製で 機能は"あたため"と"解凍"のみのシンプルなものです(価格は1万円しませんでした)。オーブン機能もありません。 で、今度買う電子レンジもこの程度の機能のもので、 価格的には1万円前後のものを予定しています。 そこで質問なのですが、 最近の電子レンジでも安いものだとやはり温まりムラがあるのでしょうか? また、高いものなら温まりムラはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンビニのような回らない電子レンジについて

    コンビニの電子レンジってターンテーブルが無いのが主流ですよね。 利用目的の殆どがあたためなので、ああいうのが欲しいのですが、電気店で少し見た範囲ではターンテーブル付きが主流のようですね。 ・あたためが目的で安価なレンジでターンテーブル無しというとどんなのがオススメですか? ・コンビニのレンジはターンテーブル無しでもわりと問題なく温まってるのに、自宅の回るヤツでたまに四角の弁当が回ってなかったりすると、温度にムラがありますが、根本的にターンテーブル無しな仕組みが違うのでしょうか?回るレンジ回らないレンジそれぞれの特徴についても教えてください。

  • オススメの電子レンジを教えてください。

    今、使っている電子レンジはオーブントースター付きなのですが、あまりにも使えなくて困ってます。 温めムラはひどい、オーブンとしては火力が弱い、 普通のお惣菜でも温めるとボンボン爆発する、一部分だけ黒焦げになったり。 オーブントースターはいりません、ムラなく温めたり、解凍できればそれでいいです。 最近は色んな電子レンジがあるみたいですが、手ごろな値段で使えるのはどんな機種ですか? 今はやりの「水で温める」やつは使いやすいのでしょうか。 それと、普通の電子レンジより、赤外線センサー電子レンジのほうが使いやすいのでしょうか? 無印良品のレンジが気になっているのですが、使っている人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジのターンテーブルが破損…

    電子レンジを使用中にターンテーブルをうかっり落として割ってしまいました…。 電気屋さんに発注はかけたのですが、 納品まで一週間~10日かかるといわれ待っている状態です。。 私は一人暮らしをしていて、今は経済的にも苦しく 自炊に必需品の電子レンジが使えないのはかなりイタイんです>< (特に解凍が!!) そこで、ターンテーブルが届くまで なにか他のもので代用はできないのでしょうか?! もしくは食品の上手な解凍の仕方をご存知の方、 力を貸して下さい!お願いします!!

  • 電子レンジの構造??

    私は中学校でコンピュータ制御技術について習いました。 それで、今コンピュータ制御技術が生活の中でどんなふうに役立っているのかを 調べています。そこで、最近の新しい電子レンジの構造を知りたいので、教えてください。 たとえばなま物の解凍のときとか、何グラムかをいれてボタンを押すと、 電子レンジが自動的に解凍をしてくれます。 それはどんなセンサーを使って、何を感知しているんですか? ほかに、どんなセンサーを使ってなにをやってくれるんですか?

  • おすすめの電子レンジを教えてください

     購入19年目の電子レンジを買い換えようと思います。どのメーカーのカタログも「スチームレンジ」、「過熱水蒸気」、「石窯オーブン」とかの文字が目に付きます。(必要かどうかも含めて機能ががいまいち分かりません。)  我が家で重要視したい電子レンジの機能は 1)自宅で冷凍した肉や刺身、シチューなどの解凍がうまくできる。 2)手入れが楽。(まめに掃除などはしないほうなので) 3)フライなどの揚げ物の再加熱がうまくできる。 4)夏場、台所が暑くなるのでできるだけ煮込み料理や炒め物などの料理ができる。  パンやケーキを焼いたりはしませんがローストチキンなどはたまにします。  予算は5万円までぐらいで、1)2)3)の機能は必須で、4)は値段との兼ね合いとなります。(夫婦2人暮らしですから大きさは30Lで)  上記の希望に合うような製品があるのかできれば、具体的に教えてください。

  • AMPMの電子レンジ

    AMPMには独自の冷凍食品がありますよね。 それを、凍ったまま持って帰りたいから 加熱しないで売ってくれ、といったら断られました。 うちには何故か業務用電子レンジがあるし、 僕は加熱の設定もうまいんです。 食材と冷凍温度さえわかれば、 すくなくともアルバイトの兄ちゃんよりも 上手に解凍・加熱する自信があります。 (業務用レンジはワット数と時間の組み合わせを 3ステップまで登録できます) レジでもちゃんとそういったのに、 「うちのレンジは特殊ですから」と断られました。 あれを解凍するところを見ていたら、 たぶん、レンジは普通の業務用電子レンジの ボタンをいくつかカスタマイズしてるだけなんだけれど、確かに中に「ターンテーブル」のようなものが あります。 業務用電子レンジは、まんべんなくマイクロウエーブが 拡散するようになっているので、普通はターンテーブル は必要ありません。 考えられるのは、食材の位置を高くすることによって 下からの加熱を均一にする場合か、もしくは ターンテーブル状の物体はそれ自体が熱を持つことで 下から温度を伝達する役割を果たす場合です。 …結局、バイトの兄ちゃんが過熱してくれた ライスバーガーは加熱しすぎでガチガチになり、 どうにも歯が立たなかったのですっごくむかついた んですが、あのレンジの中の物体は回転してるんで しょうか?それとも特殊な役割を持った、 やっぱり「特別な仕様のレンジ」なのでしょうか?

  • 高い電子レンジについて教えてください

    私はこれまで、2万くらいの電子レンジを使ってきており、 冷凍食品は使わないので、せいぜい凍らした米の解凍や、 生地からパンを焼く、といったくらいにしか使ったことがなかったのですが、 この度故障して新しく買い換えようと電機やに行ったところ・・・ 5万とか10万とかの高級電子レンジがあるのにびっくり、 色々と機能があるようですが、安価の電子レンジに無くて、 高級なものにある機能や、高級と安価の違いについて教えてください。 また、高級電子レンジを使うことによって、料理はどのように変わるのでしょう? 料理は好きなので可能性が増えるのであれば検討してみたいと思います。

  • 安全なオーブンレンジ。電子レンジは怖い?

    きちんとした知識もなく恥ずかしいのですが 以前なにかで 電子レンジで温めた水は分子が破壊されると聞いた気がします。それからなるべく 電子レンジによる調理は控えめにしてきましたが やはり便利で解凍温めなおしなど使用しています。 このたび オーブンレンジを買い替えようと思うのですが 10年以上前とは製品もずいぶん変わっていますね。もしかして今は 根本的に変わっているのでしょうか?たとえばヘルシオは分子の破壊などないのかな?とか思えてきました。 どうなんでしょうか?詳しい方教えて頂けますか? 安全に栄養をとるためにおすすめの製品も教えて頂けるとありがたいです。 お菓子も焼きますが 温めむらのないものがいいです。