• 締切済み

パーティション設定を無くす

meah1835の回答

  • meah1835
  • ベストアンサー率51% (265/512)
回答No.2

> Cドライブだけにしたい < 理由が分かりませんが マニュアルを見てみましょう、 Windowsの再セットアップ時にパーティションの操作が出来るものがあります (私のは出来ます)・・・・・・・・・・・・・・・が D ドライブの使い方は分かっていますね? http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx

関連するQ&A

  • パーティションの再設定

    ノートPCを買い替えて、仕事でも使うので自分でパーティションを切り直すことにしました。 それで質問なのですが、これは上にも書いたとおり仕事でも使うのでCドライブとDドライブに分けて、Dドライブを仕事上のデータ(かなり大きいものも入る場合がある)を入れる予定です。 もしもに備えて、外付けHDDも購入済みなのですが、Cドライブはどのぐらいの大きさにするのがベストでしょうか? 私は、音楽とかを結構PCに入れているの大きくしたほうが良いと思うんですけど…。(前のPCのとき音楽が「My music」に入っていたため、設定をあまり変えたくないのです。) 確かに、好きにすればいいという方もいらっしゃると思いますが、どのぐらいといった目安を知りたいので、教えてください。 お願いします。 ちなみに、OS:Windows XP Sp3 ハードディスクの容量: 320G

  • ハードディスクのパーティション設定について

    DELL ; Studio XPS 9000 OS ; Windows7 64bit HDD ; 1T×2台 のPCを使用しています。 PC購入時に、デルにパーティション設定を依頼し C;60GB D;1900GB で届きました。 私は C;60GB D;940GB E;1000GB だと思ったのですが、、、 購入後4年たち、Cドライブの容量が増えたため拡張したいのですが、一筋縄ではいきません。 (1)Cドライブの容量を300GB程度に拡張したい。  →Dドライブの容量を1600GGBに縮小し、Eドライブを300GBで作成。   データの移行を行い、Dドライブを300GB、Eドライブを1600GBにしました。   Dドライブを削除したところ「空き容量」になり「未割り当て」になりません。   これはEドライブが存在しているためなのでしょうか?   その為かCドライブを拡張することが出来ません。 (2)可能なら2つのHDDを独立させたい  →2つめのHDDを取り外したところPCが起動しません。    これはどういう構成になっているのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • パーテーションの設定

    メーカー製のノートPCですが、HDDの領域を変更するためリカバリしました。現在はCドライブのみ認識しており、残りをすべてDドライブに割り当てようと思いますが、割り当ての際、「プライマリー」と「拡張」 と二つ選択肢がありますが、どちらに設定すればよいのでしょうか? Dドライブはデーターの保存とこれから導入するアプリケーションのインストール用に割り当てようと思っており、デュアルブート等は考えておりません。よろしくお願いします。

  • BTO店のパーティション設定について。

    BTO店のパーティション設定について。 BTOショップでPCを見積もっているのですがメーカーPCを購入した際、 便利だったのでハードディスクをCドライブとDドライブに分けようと思ってます。 ハードディスク1に500GB、ハードディスク2に1TBで購入する場合、 パーティション設定で分けてもらうなら、どれくらいの容量でわけるのがベストでしょうか? ハードディスク1をC、2をDで、そのまま分けることは可能なのでしょうか? Cの方に多くの容量をとった方がいいのでしょうか? そうすると2の1TBをCにして1をDといった具合になるんでしょうか? 適切な分け方を教えてください(´;ω;`)

  • パーティション設定について・・・。

    こんにちはー。 早速ですが、本題に。。 先日、パソコンの注文をしたのですが、パーティション設定ってのをやっていませんでした。 どうやら、CドライブとDドライブの容量設定らしいのですが・・・ これは二分割設定にしておいた方がいいのでしょうか? また、二分割にするメリット、デメリットなども教えていただければ幸いです;(当方、pc初心なので・・。 それでは、宜しくお願いしますー。

  • パーティションの設定

    Cドライブの容量が少なくなり、頻繁に容量が足りない旨のエラーが出る様になった為、Dドライブの容量をCに移してやろうと思って作業しております。 添付の様な状態にしたのですが、Dドライブから削った約40GBをCドライブに割り当てたいのですがどの様にしたら良いのでしょうか? 自作機でやった時はもっと簡単にできたと記憶しておるのですが、うまく行きません。 1つのドライブ内にパーティションは4つまでしか作れないので、一時的でも未割当の領域を作る事が出来ない状況なのでしょうか? 詳しい方ご教授頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • XPのパーティション設定ですが・・・

    パソコンを自作しXPをインストール時に80Gのハードディスクを40Gずつに2つに分けてインストールしました。その結果インストールは完了しCドライブは40Gと表示されるのですが残りのDドライブが表示されません。 どうすればよいのでしょうか?

  • パーテーションを二つから一つにしたい!

    おはようございます。 現在、NECのPC9821V200(Win95がプリインストールモデル)に Win98SEを入れて使っています。 ところが、Cドライブが約2G、Dドライブが約2Gなので、 Cドライブ(OSが入っている方)の容量がいっぱいいっぱいに なってしまい、仕方なくプログラムはDドライブにも入れています。 とても使いにくいので、できればDドライブをなくして、 Cドライブと一緒にしたいのですが方法がさっぱり分かりません。 PCの説明書のカスタムリストアのところには、パーテーションを 変更してリストアする方法が載っていたのですが、 最大で2Gまでとかいてありました。 パーテーションを一つにすることは可能なのでしょうか? 誰か教えて下さい!お願いします。 できればお金のかからない方法がいいのですが・・・

  • パーティションの変更について

    サブPCとして使っているデスクトップPC(OS:Windows XP)のCドライブとDドライブのパーティションを変更したいのですがうまくいきません。 窓の杜から、フリーソフト「easeus partition master」をDLしてやろうとしています。具体的には以下の通りです。 Cドライブ:約7G   Dドライブ:約60G          ↓ Cドライブ:約47G  Dドライブ:約20G ソフトの使用方法としては間違っていなかったと思うのですが、結果として、 Cドライブ:約7G(当初のまま) Dドライブ:約20G  未割当領域:40G となってしまいました。実行後、自動で再起動され、easeus partition masterの実行画面があらわれるのですが、添付データのように処理が失敗になってしまいます。 処理方法など、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • パーティションについて

    こんにちは。いつもお世話になってます。 私は東芝のノートPC(AX/3527CDSB)を使っています。 このPCは初期の状態ではドライブが一つ(Cドライブ)なのですが、パーティションを分けて、CドライブにWindowsを、Dドライブにデータを入れると、Windowsの動きが軽くなると聞きました。 で、ちょうどパソコンを再インストールしようとしていた所なので、思い切ってパーティションを分けようかと考えています。 ただ、私のPCはHDDが33Gしか無く、どう分けようか悩んでます。 ・CドライブにはWindowsのみをインストールし、他のソフトはDドライブにインストールして、Cドライブは比較的小さめの8G程度にしようかと考えているのですが、小さすぎますか?(ギリギリまでデータを詰め込みたい性格なので) ・ウィルスチェックソフトってDドライブにインストールしても良いもんなんでしょうか? ・DVDなどを焼く時の作業領域って、Cドライブじゃなくて良いんでしょうか? こんな事も自分で決められないような私は、本来パーティション分割なんてしない方が良いのかもしれませんが、皆さんのお考えを聞かせてください。