• 締切済み

ノートPCのカチカチ音

東芝のモバイルPC  Dynabook SS 2000 DS80P/2 を中古で購入しました。 とても快調なのですが、使用中に、「カチカチ」というような、 あたかもデジタル時計が時を刻んでいるかのような音が しているような気がしてなりません。 どなたか使用者の方、使用経験者のかた、この音をどう受け止めれば よいのかご教授ください。 HDがクラッシュする心配をしなければなりませんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.2

わたしのThinkPadはカチカチ鳴り続けて早数年経過しました。 まだ壊れていません。 >HDがクラッシュする心配をしなければなりませんでしょうか? 一応大切なデータは別の媒体にコピっておきましょう。 またリカバリ手順も確認しておきましょう。 HDD交換になる可能性が高いのでHDDからのリカバリは出来ないので、CD-ROMからのリカバリになります。

kappa1234
質問者

補足

まだ購入したばかり(4日)ですから、 >わたしのThinkPadはカチカチ鳴り続けて早数年経過しました。 といえるくらいに数年たって欲しいところです。 一番心配しているのは、リストアという状態で入手したものですから、 手元にリカバリCDがないことです。 どうやってシステム全体をバックアップするか、 あるいはリカバリCDを作るか悩んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Altlieb
  • ベストアンサー率69% (52/75)
回答No.1

こんばんは~。 「カチカチ」という音はまぁHDDからの可能性が高いと思います。 中古で購入とあらばHDDの状態がそうであっても仕方ないでしょう。 1つ気になりますのはどこのメーカーのHDDか、ですね。 「デバイスマネージャ」でHDDの型番がわかります。 HITACHI製でしたらカチカチって音が結構します。(むしろデフォルト!?) 音はしますが1,2年動いてました。 (それでも故障の可能性を見ておいた方が良いですけど…) 受け止め方ですが大事なデータがございましたらバックアップは必須です。 USBメモリや外付けHDDに移動しておきましょう。 HDDクラッシュは交通事故みたいなもんですからいつ起こるかわかりません。 いつ壊れてもいいようにバックアップと覚悟を持っておきましょうね。

kappa1234
質問者

補足

HD は東芝製です。東芝製もカチカチ音ありですかね? リストアされたものを中古ショップで購入したので、 リカバリCDがないのが悩みどころです。 システム全てバックアップしておけるものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音が出ない オーディオデバイスなし

    東芝のdynabook ss MX/395LS でosはwindows xp sp3を使っているのですがハードディスクがクラッシュしてしまい、リカバリができない状態です。その為ドライバが無く音が出ない状態です。 いろいろなサイトで調べた所、SoundMAX Integrated Digital HD Audio をつかっているそうです。どなたか「この機種にはこのドライバだ!」 と言うのを知っていらっしゃる方、ご教授よろしくお願いします。

  • 東芝 ダイナブック SS 2010 DS86P/2

    東芝 ダイナブック SS 2010 DS86P/2 の再セットアップ方法を教えて下さい。 中古パソコンで付属品はありません。 CD FDも使えません。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのカチッカチッ音について教えてください

    先日はじめてパソコンを購入しました(東芝のノートPC/ダイナブックのVシリーズ(セレロン・WinXPのやつです)。初期設定などに四苦八苦しておりますが、一つ気になるのが電源ONの時は常に(何もしていなくても)、「カチッカチッ」と時計の秒針音のような音がします。それほど気になるレベルでもないのですが、かといって、やっぱりちょっと気になってます。こういった音は普通なのでしょうか?初期不良?まさか?なにぶんパソコン初心者ゆえ、つたない質問ですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 東芝 Dynabook SS2000 DS80P/2

    中古のDynabook SS2000 DS80P/2を友人からもらったのですが、HDの容量が少なくて困っています。 HDDを交換しようと思っているのですが、BIOSで何Gまで認識できるのでしょうか? 初のノートPCのHDD交換なので、少し不安です。 教えていただければ幸いです。

  • ノートPCの音を静かにさせたい

    現在東芝 dynabook CX/2215LMSWという機種を使用しています。CPUはペンティアムMでメモリ容量は256MBだったのですが、512MBに増設しました。 しかし、wordを使っている時や、PC起動時にファンが回り非常にうるさくて困っています。この音はメモリ容量を増やせば解決するのでしょうか? それともCPUがペンティアムMだからしょうがないのでしょうか? できる限り音をなくしたいので、アドバイスをお願いします。

  • Dynabook(SS2000)で換装できるHDDは?

    DynabookのSS2000(DS75P/2)を使用していますが、どうもHDDの調子が悪く換装しようと考えています。 1.8インチのHDDだとは分かったのですが、1.8インチのHDDにも厚さの違うもの(5mmや8mm)があるようです。 また、東芝の1.8インチHDDはコネクタが特殊だと聞いたこともあります。 SS-2000にはどのタイプのHDDが換装できるのでしょうか? 東芝以外のHDDも使用できるのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • ノートPC購入したのですが、FDD CDD無し

    DynaBook SS 2000 DS75P/2を購入したのですが、FDD CDD何にも付いていません、今リカバリー用の2000が入っているのですが、XPに変更したいと思っているのですか、悩んでおります。どのような方法がいいのでしょうか?なるべくお金かけずに、済ませたいのですが、 かみさんにまた買ったの~と怒られちゃう。宜しくです。

  • 音が出ません

    TOSHIBAのノートPC DynaBook SS 2000 DS75P/2を使っています。 音が出なくなったので、音量の確認をして最大にしましたが、音が出ません。ミュートも入っていません。 コンパネでデバイスを見ると正常に動作していると表示されています。 ドライバを再インストールしましたがダメでした。 DirectXの診断ツールを使用しましたが、それでも問題ありませんでした。 スピーカもヘッドホンも両方ダメです。 OSはWindows2000です。 サウンドドライバはALi Audio Waveです。 よろしかったらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

  • モバイルノートPCのメモリー交換について

    モバイルノートPC(DynaBook SS 4000 DS75P/2)を使用しています。 最近、動きがおそくなったので、メモリーを増設したいのですが、 オリジナルメモリーは 128MB で、増設メモリーは 256MB ありますが、このPCの最大メモリーは512MB の為、増設側ではメモリーは増やせず、オリジナル側で128MB→256MBに交換したいのですが、取り扱い説明書には記載されていません。増設側は記載しています。誰か知っていたら写真・絵とかで教えてください。また、オリジナル側は交換できないのでしょうか?

  • ノートPCをリカバリーできる外付けCDドライブ

    ネットオークションでノートPCを落札しました。 このPCでリカバリーできる外付けCDドライブを探しています。 リカバリー可能な機種についてご教授ください。 機種名:東芝Dynabook SS2000 DS75P/2 OS:Windows2000pro(リカバリーCDあり) CPU:PenIII750MHz HDD:20GB メモリー:256MB 東芝の純正品(PACDD002)はオークションでも高いので、 少し安く購入できるその他のドライブを探しています。 よろしくお願いいたします。