• 締切済み

電子ピアノの演奏をPCに録音する方法-MP3かmidiか

amethyst1976の回答

回答No.6

えっと、前のNo.4回答では確認しませんでしたが、ピアノでどんなことがしたいのですか? 1.自分の演奏を人に聴かせる 2.録音した演奏をいじりたい 2のほうが重要であれば私もMIDIのほうが使い勝手がいいだろうと思います。 しかし確認ですが、MIDIファイルと音声は別に用意しなければなりません。と言っても、はじめからパソコンに音がありますので(コントロールパネルのオーディオデバイスで確認)普通は意識せずにホームページなどで流されるMIDIファイルを聴く事ができます。もちろん、高級なMIDI音源なども売ってますので品質は相手次第です。なので、極端にいうと自分がこだわりまくって楽器ごとに買い揃えたMIDI音源を作ったものをパソコンの音源で聴かれた日には涙がでます。 ただMP3にもいえることだけど品質というのは主観的なものなんで最後の判断はご自身でされたほうがいいですよ。 音楽の保存形式はこのふたつだけじゃないですしね。 MIDIかMP3ということで、ネットで公開するのかなとかメールで送るのかなとかいうことを想定してますけど。 私が品質はMP3が勝ちと言ったのは、MIDIの音質が相手に依存すること、MIDI音源を別に持ってる人が少ないこと、であとは普通のパソコン音源で聴いたMIDIとホームページで流れてるMP3とを比べた私の主観的な意見です。 1のほうで、「生演奏命。ミスタッチやタイミングを修正されることは私のプライドが絶対許さない!!」というタイプで、最低限の編集でいいんであれば普通にオーディオファイルとして扱ったほうが簡単です。この場合最終的にはMP3を考えているようですが、どれくらいの音質にするか、もちろん高音質にすれば重くなりますし、どのようなソフトを使うのかなどネットで検索すればでてくると思います。 一般的にはLame(レイム)がいいと言われています。

aristocat8
質問者

お礼

>1.自分の演奏を人に聴かせる >2.録音した演奏をいじりたい どちらかというと1を重視しています。というか、自分の記録のために一番上手に弾けてる時の演奏を録音しておきたいと思ってます。 しかし、暗譜が苦手なので長い曲になると楽譜を見ながら演奏しています。なので、ちょっとした小細工をしてページめくりの間を何とかカットしたいと考えているのです。あるいは、暗譜できる範囲ごとに別ファイルで録音してあとで連結するという方法でもいいかなと思っています。midiだとこういうことが簡単にできるみたいなので、とりあえずはmidで録音しようかなと思っています。 音の間違いについてはソフトで編集するのではなくなるべく間違えないでひくことを目標にしたいものです。音声ファイルの作成・編集の上達が目的ではなくピアノの上達が本来の目的ですから。とはいえ、面白そうなのでいろいろやってみたいです。 まずはmidiで録音して品質に問題があるようなら、ご提案して頂いたように、オーディオインターフェースを購入してオーディオファイルとして録音する方法をとろうかと思っています。 ituneを使えばmidiをwavに簡単に変換できるらしいですね。この場合、音声の品質がどうなるかはわかりませんが。

関連するQ&A

  • 電子ピアノでの演奏をPCで録音する方法

    今所有している電子ピアノが、ヤマハ グラビノーバYDP-123というものです。 電子ピアノ自体に録音機能はないのですが、MIDI端子の(IN)(out)(THRU<スルー>)がついています。 USB MIDIインターフェイスUX16を使ってパソコンで録音できるということですが、音色が変わってくるんですよね? 音色が変わらないようにパソコンへ演奏を保存したいのですが、方法はありますでしょうか? MP3かWAVかWMAで保存できればと思います。 ご存知の方ご教授願います。

  • mp3データの編集方法を教えてください

    レコーダーで録音した音声(ファイル形式:mp3)を編集する方法はあるのでしょうか? 知人に尋ねたところ、「○○ファイルに変換して、フリーソフトを使って...やればできるよ」とあっさり言われました。 手順なんかがわかれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?

    電子ピアノで録音したものをPCにUSBケーブルで入れることが出来たため、保存しているのですが、それを鳴らすことができません。多分形式が対応していないのだと思うのですけど、↓これをMP3やWAVに変換することが出来るソフトはありませんか?もしくはこのファイルで曲を鳴らせるものがあれば教えていただきたいです。 録音したピアノ CASIO CELVIANO 拡張子 CSR

  • 電子ピアノの演奏をパソコンで録音する方法

    今所有している電子ピアノが、ヤマハ グラビノーバYDP-123というものです。 電子ピアノ自体に録音機能はないのですが、MIDI端子の(IN)(out)(THRU<スルー>)がついています。 USB MIDIインターフェイスUX16を使ってパソコンで録音できるということですが、音色が変わってくるんですよね? 音色が変わらないようにパソコンへ演奏を保存したいのですが、方法はありますでしょうか? MP3かWAVかWMAで保存できればと思います。 ご存知の方ご教授願います。

  • 電子ピアノの演奏をPCに保存したい

    自分で弾いた電子ピアノの演奏をPCにMIDIとして保存したいのですがどうしてもうまくいきません。 1.電子ピアノ(ヤマハP80)とPC(Win XP)をUSB-MIDIインターフェース(UX16)で繋ぐ。(ドライバーもインストール済み)電子ピアノのIN・out端子とPCのUSB端子に繋げてあります。 2.録音するのにあたりシーケンサソフト?というものが必要らしいのでフリーのcherryというものをとりあえずダウンロード。 で、ここまでやってみたのですがシーケンサソフトというものをまったく使ったことがなく、ここから先、どうやって電子ピアノの音源を録音できるのかがわかりません。cherryもなんだかみたことのないボタンがいっぱいで…。どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • MIDIからMP3へ

    タイトル通りなんですけど、 WAVE録音にはSingerSongWriter使ってます。 MIDIデータをシーケンサ上で流して WAVE録音ボタンを押すと再生中の音が 消えるんです。LINE INのボリュームも 最大にしているのですが...。 以前どなたかにASIO(?)だっけかに 対応していないのかも知れないと言われたのですが、 正直まったくわかりません。 どなたかMIDIからMP3化してる方がいらっしゃいましたら どうかご教授お願いいたします。

  • mp3の録音について

    mp3形式の音源ファイルがあるのですが、 いらない所を省く時に再生しながらwav形式で録音しています。 容量が元のサイズより増えるのは分かるのですが wavで録音する方が音質が圧縮されない気がしたので…。 ただ、元々はmp3に圧縮されている音源です。 それを再度wavで録音しても音質は変わらないでしょうか? mp3の編集機能だと一度カットした後保存しなくてはならないので、 再生しながら録音するという所は変えたくないです。 その上で、 mp3音源→wavで録音 mp3音源→mp3で録音 のどちらの方が音質を変えずに録音できるのかご教授をお願いします。

  • 録音する方法

    MidRadioで、MIDIを聞いていたのですが、この音質のまま保存出来ないと分かり、MIDI形式、あるいはMP3形式で録音したいと思います。それはどうやるのでしょうか?調べても、ミキサーだとか、サウンドレコーダだとか、よく分かりませんでした。sound engineを使うと聞いたのですが、よく分かりません。簡単でもいいのでよろしくお願いします。

  • MIDI MP3

    MIDIファイルをMP3ファイルに変換、録音などできるソフトがあったら教えてください。

  • MIDIとMP3について

    人に聞かれると「MIDI形式の音楽は、合成音で作られたものですから、例え、手の込んだものであっても、歌声(人の声)はまず聴かれないでしょう。MP3の中には、実際の演奏を録音したものもあるみたいです」何て勝手な答え方をしていますが、本当に正確な認識をしたいと思います。midiとは・・・MP3とは・・・と正確な知識をお教え願いたいのです。あるいは、midiとmp3を並べて論じること自体間違っているのでしょうか?