• ベストアンサー

移築する価値ありますかね?

9坪程の車庫を建てたいのですが 1.一般的な材料で新築する 2.既存の車庫を移築する 1と2どちらにしようか悩んでいます。 1の場合特に問題ありませんが 2の場合物件は3km程離れた実家にある3×2.5間の築50年の車庫で 柱は5寸の金アテで、梁?棟?には1尺強のケヤキが使われているようです。費用がトントン以下なら古いですが材料も良さそうで祖父の思い出もあるので2で施工したいのですがどんなもんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 こういった場合の判断は、単に金銭面での判断のみならず心情面での判断もありますので、ご自身がどのように考えるか(判断するか、つまり何を重要とするか)で決まると思います。 もし、祖父の方の思い出を大事にしたいのであれば、多少金銭面で無理があっても移築(現実的には材料として流用)することが良いと思います。 さていずれの場合でも、複数の業者の方に合い見積もりを取っていただき、ご判断されることをお勧めいたします。

turi5hei
質問者

お礼

皆様、ご親切なアドバイスを有り難うございます。 やはり完全なる移築だと費用の面ではつらいですが 何かは残していきたいので何とか材料の流用で検討していきたい と思います。 ケヤキの梁は1尺2寸のものでした。他の柱(金アテと栗の4.5~5寸虫食いもありますが)等は流用価値はありますか?

その他の回答 (4)

  • fezz
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

建材としてネットで売れるね。 思い出もあって1尺のケヤキ それは財産です。

参考URL:
http://www.kozai.cc/sale/index.html
turi5hei
質問者

お礼

皆様、ご親切なアドバイスを有り難うございます。 やはり完全なる移築だと費用の面ではつらいですが 何かは残していきたいので何とか材料の流用で検討していきたい と思います。 ケヤキの梁は1尺2寸のものでした。他の柱(金アテと栗の4.5~5寸虫食いもありますが)等は流用価値はありますか?

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.3

1尺強のケヤキ梁はめずらしいので使うとして、移築ではなく建材の流用が現実的でしょうね。 完全な移築でしたら新築の5倍以上はかかると思います。解体するのがかなり厄介ですので。 梁と柱の一部だけ持ってきて、2の物件はそのまま使うのなら新材をいれ、新築の方で流用するのが一番かと。

turi5hei
質問者

お礼

皆様、ご親切なアドバイスを有り難うございます。 やはり完全なる移築だと費用の面ではつらいですが 何かは残していきたいので何とか材料の流用で検討していきたい と思います。 ケヤキの梁は1尺2寸のものでした。他の柱(金アテと栗の4.5~5寸虫食いもありますが)等は流用価値はありますか?

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>父の思い出もあるので2で施工したいのですがどんなもんでしょうか? 聞くまでありません。 2でしょう。 >1尺強のケヤキ めずらしい。

turi5hei
質問者

お礼

皆様、ご親切なアドバイスを有り難うございます。 やはり完全なる移築だと費用の面ではつらいですが 何かは残していきたいので何とか材料の流用で検討していきたい と思います。 ケヤキの梁は1尺2寸のものでした。他の柱(金アテと栗の4.5~5寸虫食いもありますが)等は流用価値はありますか?

回答No.1

祖父の思い出はプライスレス 思い入れがあって移築したいのなら金銭関係なく移築したらいいと思います。

turi5hei
質問者

お礼

皆様、ご親切なアドバイスを有り難うございます。 やはり完全なる移築だと費用の面ではつらいですが 何かは残していきたいので何とか材料の流用で検討していきたい と思います。 ケヤキの梁は1尺2寸のものでした。他の柱(金アテと栗の4.5~5寸虫食いもありますが)等は流用価値はありますか?

関連するQ&A

  • 柱と梁 異なる太さの施工について

    現在オール無垢材で一・二階柱はオール4寸(120mm)桧、二階の梁は4寸巾の米松、小屋組の梁は3.5寸巾(105mm)米松仕様で建築を進めています。 二階の柱と小屋組の梁との接続は梁を片側に寄せて羽子板金具などで固定されているのですが、一部の梁は柱の中央部に乗っている箇所が所々見受けられます。柱と梁の接続で、長方形型のフラットプレート金具で固定している所は、少々強引に釘打ちで固定されています。(柱と梁の段差部分に添って打ちつけてあるため、フラットプレート金具がS字になっています) このような施工で強度が大丈夫なのか少し心配です。次回の打ち合わせ時に工事監督者に確認をする予定ですが、この様な施工方法はあるのでしょうか。また強度的なことも含めてご教授宜しくお願い致します。

  • 軸組工法 在来工法 ほぞの幅は柱(木)のどれくらいのサイズ

    軸組み工法、在来工法で柱に梁(または柱の組み合わせ)、縦の柱に横の柱の組み合わせ、をするとき「ほぞ」の幅のサイズは柱の何分の一ぐらいですか。柱と梁(縦の柱と横の柱)は同じサイズとして下さい。また縦の柱にほぞ穴をあけ、横の柱にほぞ(オス)の構造です。 柱のサイズは 3寸の場合、と4寸の場合で。太さの何分の一(何%)でも結構です。例。3寸5分(10.5cm)の場合でしたら3cmの幅のほぞ、という言う答えで結構です。高さも出来れば教えてください。

  • 柱の太さが希望していたのと違う・・・

    現在、某大手ローコストハウスメーカーの尺モジュールで、48坪の2階建てを建築中で上棟式直後です。 当初より柱については、無垢の檜の四寸を使用して欲しいと担当者に伝えていました。 打ち合わせを何回も行ない、細かい内容を検討・記録し、要望等を一覧表として作成して、担当営業に渡して万全を期していたつもりでした。 ところが、実際の建築に取りかかってからわかったのですが、柱が無垢の三寸五分になっていました。 再度確認したところ、契約書内の仕様書には、標準の柱が三寸五分と標記されています。 オプション金額内訳書に、構造部材変更金額が加算されていて、この中に「集成材→無垢材」「三寸五分→四寸」への変更が含まれているものとずっと思っていました。 また、今まで担当営業からの説明は一切無かったですし、打ち合わせの都度、間違いないだろうな?と確認してきました。 本日、担当営業に問い合わせたところ、メーターモジュールは四寸の柱を使うが、尺モジュールの場合は三寸五分の柱ですとの回答がありました。 しかし、こちらとしては最初から四寸柱のつもりで考えてきていましたので、いまさら三寸五分の柱ですと言われても納得できません。 今から担当営業を呼んで話をするのですが、どのように対応したらよいか、皆様のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 間柱を柱の厚み(105mm)のもの設置できない場合

    間柱を室内から室外に2本並べて(2本に分けて)設置する構造用合板の施工は壁倍率を見込むことができる施工と言えますでしょうか。 間柱は構造用合板の継ぎ手部分ではなく、合板の縦の中心線455mmピッチに位置します。  その他、柱、土台、梁との固定は正しい施工とお考え下さい。(※既存壁の制約で柱の厚みの間柱を入れられない場合) 例えば、室内側の間柱45x45mm、 壁芯付近約2cm(既存横桟などあり)、 室外側の間柱45x45mm  というように間柱を設置。間柱、横桟、間柱の3本はビスなどで固定できます。  (他間柱サイズ45x30mm 45x60mmなど) よろしくお願い致します。

  • 桁の取替えについて(技術的か法的な御意見を下さい)

    ・ リフォーム業者(左官関係)が桁を取替えました。 桁を二分割した物(仮にAとBとする。)を用意し、AとBの臍をそれぞれの柱の臍穴に入れ、次にAとBを柱継ぎのように継ぎました。  なおリフォームした桁によっては、梁が二本刺さっています。 その桁は室内側の下から入れて、大ハンマーで叩いて管柱に少し乗せてあります。 入れるのに邪魔になる梁の臍はいくらか切り取ってあると推測します。 桁の臍穴は大きく、横に1寸位の隙間が見えます。 ・ 私は最新の建築基準法に合う家に徐々に変えていきたいと思っているのですが、上記の業者の施工はどうなんでしょうか。 私は特に臍の下側が斜めに切られてないか心配です。  (なお業者は親しい知人なので、変える訳にはいきません。 私が調達できそうにないものは足場くらいです。 残りの桁は私が、場合によっては外壁の下側を一旦切り外してでも施工しようと考えています。) ・ よろしくお願いします。

  • 在来住宅における通し柱の必要本数

    タイトルの通りです。在来木造二階建て。上下あわせて50坪二世帯住宅。この場合、必要とされる通し柱の本数などあるのでしょうか。柱は桧。通し柱は4寸です。(通し柱以外は3.5寸) よろしくお願いいたします。

  • 庇の勾配、垂木とそのスパンについて

    既存の建物から屋根を出したいと思っております。 素人ゆえ自分の設計でいけるかアドバイスをお願いします。 寸法は建物から3800出て、横幅は4000ほどです。 2×8×4000の桁を建物(2400高)に打ちそこから垂れ木(2×8)は300のスパンでいけますでしょうか? 勾配はなるべく雪を自然に落としたいので1.5寸程と思っております。 屋根材はポリカ波板を使用します。 ちなみに垂木を受ける梁(桁)は2×10、その柱は2000間隔の予定です。 建物から4000出ますが、中に柱はありませんが、垂木の間に横板を入れようと思っております。 よろしくご教授の程、お願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 納屋の2階床を補強したい

    築30年ほどの木造、2階建ての納屋があります。 6間×4間の総二階で、1階は車庫、2階は農機具やタンスなど、雑多なものが置いてあります。 2階の床が少々しなるような感じがしており、強度に不安を感じています。 そこで、2階の床を補強したいのですが、どうするとよいか悩んでいます。 現在の2階床の材質は厚さ15ミリ程度、幅250ミリ程度、長さは9尺の荒板です。 床組は4寸×6寸の木材が3尺スパンで配置されています。 荒板は床組と直交しており、3尺おきに釘で留められています。 構想中の施工 荒板の上に40ミリ角の根太を1尺スパンで配置、その上に12ミリの針葉樹ベニヤをはり、床仕上げとする。 できるだけ費用は抑えたいので、根太を細くしたり、ベニヤを薄くしたりということも考えています。 現状で2階にある一番重いものは昭和時代のステレオセット、たんすです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 簡易耐震計算は出来ますか

    一階が柱だけで作られた駐車場があります。 その上に各階が五軒で(20坪)の五階建てマンションがあります。 このときに柱の長さが地中梁から3mです。この長さを3.3mに延長した場合耐震強度はどれくらい低くなるでしょうか。 大まかな答えだとは思うのですが、宜しくご教授下さい。お願い申し上げます。

  • 防火設備のFIX窓について。

    防火設備のFIX窓について。 準防火地域の延焼の恐れのある部分にFIX窓を設ける場合、 躯体に直接防火ガラスを嵌め込むのは大丈夫でしょうか。 例えば、20センチ間隔程で4寸角の木材で列柱を設けるとします。 この列柱の間と土台・梁で囲まれた部分をFIXのガラス窓としたいです。 この場合、柱と土台・梁は外壁ではないので防火構造にする必要はないと思います。 ではこの柱と土台・梁に溝を切って直接防火ガラスを嵌め込んで防火設備になるでしょうか。 それとも防火認定を受けているサッシを取り付けなければいけないのでしょうか。 よろしくお願い致します。