• ベストアンサー

在来住宅における通し柱の必要本数

タイトルの通りです。在来木造二階建て。上下あわせて50坪二世帯住宅。この場合、必要とされる通し柱の本数などあるのでしょうか。柱は桧。通し柱は4寸です。(通し柱以外は3.5寸) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

そももそ柱勝ちの構造であれば通し柱がありますけど、梁勝ちの構造であれば通し柱は一本もありません。 なので通し柱にこだわってもいたし方ありません。構造により必要な本数があれば十分ということになります。 ちなみにきちんと建築確認がなされているのであれば、法律上求められている数は満たしていると思いますけど。 それよりも耐力壁が十分にあるのか(法律では最低限しかない)、耐力壁のバランスはよいのかなどの方が重要です。

makoto_nifty
質問者

お礼

柱勝ち、梁勝ち、初めて聞きました。大変参考になります。設計士の人と相談できます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

建築基準法上でのルールは、「隅柱またはこれに準ずる柱」を通し柱にしなさい、ということになっています。(施行令43条の5) ですから坪数と柱の太さとは通し柱の必要条件には無関係で、お家に出っ張り引っ込みが色々ありますが、この「隅」と、「またはこれに準ずる部分」が何ケ所あるかが要件になります。 ところが、これは必ず一本の「通し柱」でなければいけないのか、というとそうではなく、必要な金具補強がしてあれば、「管柱(くだばしら)」でも良いことになっています。 ですので、必ずお家の引き渡しの時に設計図をもらっていると思いますので、ちょっと敷居が高いかもしれませんがご自分で納得のためにもご覧になってみて下さい。 チェックする項目としては、平面図に、「通し柱」としてたいていは丸印のついた柱が書かれてあります。 この丸印つき柱が何本あるか、ご覧になってみて下さい。 それで多分普通は3、4、本ぐらいしか書かれていないと思います。 で、「隅またはそれに準ずる場所」が沢山ある場合の柱がどうなのか心配ですよね。 欄外に、「管柱に金具補強をする云々」と特記事項が書き込まれてあれば、いんちき施工されていない限りは設計図上では大丈夫ということになります。 それ以上詳しいことについては、実地に設計図と建物実物を建築士の人に見比べてもらうようにして下さい。 でも、色々疑って本当に「金具補強をした管柱」なのかどうか??ということは、もう出来上がってしまったお家だと、なかなか壁などを壊して見るまでわからない部分が多いので大変です。

makoto_nifty
質問者

お礼

基本は隅柱なのですね。これから建てる家なんですが、図面を良く見てみます。ありがとうございました。

  • kiyosuke
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

ん~、通し柱の数と言っても中々文面からだけでは難しいですね。柱の数を気になさると言うのは、現在の住宅の柱が気にかかるのでしょうか?それともこれから建築なさる建物が気にかかるのでしょうか? 通し柱ももちろん大切ですが、1階で柱と柱の間をどれだけ飛ばしている住宅か?つまり構造を支える柱と柱の間がどれくらいの間隔なのか?もとても大切だと思います。確かに通し柱も大切ですよね。個人的な感覚だと、部屋毎に4隅に通しがないと私は不安ですが、専門家に言わせると、4隅に通しがなくとも梁で持たせたり、外壁の周囲に構造合板を張る事で、賄ったりすることもあるようです。 基本的に、木造二階建ての建築確認申請に構造計算は必要とされていません。 気になるようでしたら、構造設計屋さんか、知り合いの設計事務所さんに相談されることをお奨めします。 もしいないようであれば、行政のほうで相談を聞いてくれるはずですので、建築指導課または、耐震相談窓口へ行かれたらいかがですか?

makoto_nifty
質問者

お礼

色々な構造により持たせることが出来るのですね。木造二階建ての建築確認申請に構造計算は必要とされていないことも驚きでした。これから建てる家の参考になります。ありがとうございました。

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.1

まず、現状で建てる場合設計士さんと相談して下さい、 家の間取り又は設計によって、通し柱の本数は変わってきます、 ちょっと無茶な質問ですね、(--; 基本的に、総二階として(50坪上下25坪として)6本以上でしょう、 家の四隅+・・・設計で必要と認められる本数 設計によって変わりますから、これ以上言えません、 無論、設計図・間取り図など分かればもっとアドバイスも出来ますが、

makoto_nifty
質問者

お礼

素人のぶしつけな質問にご回答頂きありがとうございました。実は設計士の方から3本と言われ、ちょっと少なくかんじたものですから。設計士の方と良く相談します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造住宅の寿命について

    木造住宅は20~25年程度で寿命となり、建て替え時期であると聞いたのですが そんなに短いのでしょうか?やはり湿気が上がってきて土台が腐ったりするから だとおもいますが、在来木造3階建てと、1階がRCで2~3階が在来木造の3階建て だと後者のほうが地面からの湿気が上がりにくいのでしょうか? 木材の種類ですが、総ヒノキ作りは寿命が長いと聞きましたが、 通し柱(大黒柱)だけヒノキを使っても意味ありませんか?

  • 通し柱について

    教えて下さい。二階建て住宅を建築中ですが、通し柱が三本しかありません。 二階建ての場合、基本的には四隅の柱を通し柱にする。と聞いたことがありますが 問題はないのでしょうか?

  • スギ4寸角か、ヒノキ3寸5分角か

    現在、新築を考えており、A社とB社の2社にほぼ絞りました。 どちらも木造在来軸組工法です。 そこで質問ですが、両者は柱の種類、サイズが以下の様に異なります。 ・A社は通し柱はヒノキ4寸、管柱はヒノキ3寸半 ・B社は通し柱はヒノキ4寸、管柱はスギ4寸 コストは同じぐらいです。 耐震や耐久を考えた場合に、どちらが有利でしょうか?

  • フラット35 柱の大きさ 木造2階建て在来

    フラット35 柱の大きさ 木造2階建て在来 木造2階建て在来工法で フラット35s を考えています。 その場合の柱のサイズなのですが 一般の柱は 105角 として考え 通し柱とすみ柱は 120角 ということで考えられますが すみ柱の部分で 120角の柱の角を 15mmづつ欠いて納める かたちで考えています。 その欠いたかたちでも 柱の断面寸法は「挽き立て寸法」として 120角 として考えてよろしいものなのでしょうか? http://www.jhf.go.jp/faq/index_taikyu_hashira.html  ↑ こちらのサイトの Q8 の考え方があてはまるのかな    と おもってはいるのですが 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 通し柱のヒビ割れ

    今、自宅を建築中なのですが、本日現場を見に行ったところ、通し柱と2階の胴差とを接合する金物のボルト穴の上下にヒビ(上が1m以上、下が2~30cm)が入っている箇所がありました。柱は5層の集成材で、見たところヒビは表面の1層しか入っていないようです。そして、長く入っている方のヒビ割れの途中には、少し打った後に曲げて、ヒビを補強しているように見える五寸釘がありました。明日、施工業者さんに聞いてみようと思うのですが、集成材でヒビ割れしている様な管柱に強度上の問題はないのでしょうか?

  • 柱の数

    木造層二階建て1、2階合わせて40坪程度の住宅なのですが、柱を89本使用するとのことです。ちなみに開口部以外は910cm間隔で柱が立っているそうです。 工務店の方は一般の住宅に比べ、非常に柱の数が多いので強い地震が来ても問題ないと言っていたのですが、実際この本数は多いのでしょうか?

  • 欠陥住宅??

    先日、木造3階建ての我が家が完成しました。来週には引っ越して住む 予定なのですが、ここへきて欠陥(だとおもいます)が見つかりました。 (1)ユニットバスの天井に人通口があるのですが覗いてすぐ目の前に寸足らずの柱がありました。その並びはきっちり柱の溝にはまっていましたが1箇所だけ…おかしいですよね。しかし通し柱などの重要な箇所じゃなさそうなんですが。気になります。 (2)システムキッチンのシンクの下、結露して水滴が下へ落ちないように 発泡スチロールの薄いシート状のものをかぶせているのですが、引っ掛けて穴があいている。 売主へ言うべきですよね??しかし今さら直しようがないのでしょうか?

  • 実務上の通し柱の設置箇所

    木造の通し柱ですが 通し柱そのものはホゾ穴があるため意味があるのかないのか・・・ という話題はよく耳にしますが、その話はおいて置いて、 逆に令43条5項の必要箇所以外で設計者等の任意の判断で それ以外の部分で通し柱にする場合はありますか? 例えば L形総2階だと出隅入隅で6箇所になりますが(上図) XY通りよく配置したりするものなのでしょうか?(下図) それとも法令以外の部分はわざわざ通し柱にはしないものなのでしょうか? ■□□□□□■ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□■□□■ □□□□ ■□□■ ■□□■□□■ □□□□□□□ □□□□□□□ ■□□■□□■ □□□□ ■□□■

  • 木造在来工法の三階建売住宅の購入を考えています。

     木造在来工法の三階建て住宅の購入を考えているのですが、敷地面積35坪・延べ床面積46坪のビルトインガレージ(7,5坪)で、1階部分のガレージは縦に車が2台停めることができます。一階にガレージと主寝室、WC、UB、トイレ、ほぼ建物の真ん中に階段、(19坪)二階に階段を囲んでLDK、洋室、WC、(18坪)三階に洋室+小屋裏収納(9坪)です。  木造在来工法の三階建てには問題がたくさんあると聞きましたが、具体的にはどのような問題があるのでしょうか?ご存知の方教えていただけますか?また、関連サイトなどございましたら教えてください。  今週日曜日に業者の方と具体的な購入についての話し合いがありますが、そのときどのようなことについて詰めた話をすればよいのでしょうか?ご回答いただけると助かりますのでよろしくお願いいたします。

  • 木造建築の3階建、通し柱の太さは?

    木造建築物の3階建ては、1階の構造耐力上主要な部分の柱の小径は『135mm以上』としなければならない。 とありますが105mm(3寸5分)や120mm(4寸)では 建築確認等は通らないのでしょうか? 建築基準法違反になりますか?