• ベストアンサー

エクセルで同じ結果でも順位を決めたい場合

nobu555の回答

  • nobu555
  • ベストアンサー率45% (158/345)
回答No.5

すでに回答されている方々をいうように 率ではなく、差で集計して 順位を決めた方が判り易いと思います。 率にこだわるのでしたら、 >得セット/失セット ではなく、例えば、得セット数/総セット数にしてみては。 優先条件での順位の決め方は、 以前、同様の質問に回答しましたこちらを参考に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3001408.html

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3001408.html

関連するQ&A

  • バレーボールの集計方法について

    バレーボールで、グループ戦の集計をする場合の得失セット率と得失点率の計算方法を教えてください。 例えば、全チーム2試合ずつ試合をします。 勝敗1-1の場合、第1試合は、3セット試合をし、セットカウント2-1で勝利。 第2試合は、2セット試合をし、セットカウント0-2のストレート負け。 2(勝利したセット数)/5(試合したセット数)でいいんですか?か 2(勝利したセット数)/3(負けたセット数)でいいんですか? 負けたセット数で計算すると、全敗(全セット負け)の場合と全勝(全セットストレート勝ち)の場合がゼロになって同じになる???

  • Excelで条件付きでの順位作成

    バレーボールの結果集計で、1位~4位までを決定するのに、 (1)勝った試合の多い順 (2)(1)が同じ場合は失セット数の少ない方が上位 (3)(2)でも同じ場合は、得失点差 という条件をクリアできてランクを決定する式を教えて下さい。 3セットマッチで2セット先取です。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数について

    スポーツの勝敗表を作成する際に順位を自動で出る様にしたいのですが、順位を決める要素が二つ以上有る為上手く行きません。お教え下さい。 順位を決める要素は、 1: 勝ち点 同じ勝ち点の場合は、 2: 得失点差 同じ得失点差の場合は、 3:当該直接対決の結果 上記3つが同じ場合は、 4:得点の多い 方となります。 上記の3番4番をも満たす関数は恐らく無いと思いますので,,,,, 上記1と2を満たす関数をお教え下さい。 (上記4つを満たす関数があれば尚、良いのですが・・・) 勝敗表は下記の通りです。 (勝 敗 ) / (得 失 点) / 勝点 / 順位     勝 分 負 得 失 差 Aチーム 1 0  1  / 1 3 -1 / 3 / 2位 Bチーム 1 0  1 / 2 2 0 / 0 / 3位 Cチーム 2 0  0 / 2 0 +2 / 3 / 1位

  • バレーボールの順位付け

    EXCELにてバレーボールの勝敗表を作成しています。 勝敗→セット率→得失点率の順番で見ていき順位をつけていきたいのですが、なかなか一つの関数にまとめることができず悩んでいます。 依頼者はこの項目で順位を着けていきたいそうです。アドバイスよろしくお願いします。

  • バレーボールの勝敗に関して

    バレーボールの勝敗に関してどなたか教えていただけませんか? 2試合して3-1、2-1で2勝したチームと2-1、2-1で2勝したチームはどっちが勝ちになるのでしょうか? 私の感覚では2試合とも2セット勝利したチームの方が上かと思っていたのですが。 セット率で計算すると5÷2=2.5、4÷2=2になって前者が勝ちになります。 1-2、2-0で1勝1敗の場合は3÷2=1.5になるから数値が小さい方が上ってわけでもないし・・・。 すみませんが、どなたかご教授をお願いいたします。

  • 9人制バレーの最終セットの得点がおかしい

    こんばんわ。 今日、町内会でバレーボール大会をやったのですが、 集計されてきた得点表を見ておや?と思ったことが ありました。 私自身、バレーボールにはド素人に近く、 一応の(ローカル?)ルールとしては、21点 先取したチームがそのセットで勝ちというルール です。そして、2セット取ったチームがそのゲームで勝ちというルールです。 ほとんど全部のチームが、例えば、 21-18、15-21、21-19でaチーム は2セット取って勝ち、bチームは1セットで負け という具合です。 が、あるゲームだけが、21-18、15-21、22-20といった得点でした。 気になったのは、最後のセットの22-20です。 ローカルルールとはいえ、21点先取すればその セットは勝ち(終了)のはずですが、22-20でそのセットが終了ということはありえるのでしょうか? それを採点していた人もベテランのようで、 単純なミスとも思えないのですが。 それが正しいという考えられる理由があればお教え ください。よろしくお願い致します。

  • ACL1次リーグの順位決定法は?

    ACL1次リーグも佳境に入ってきました。 ジュビロは敗退が決まってしまいまいましたが、マリノスは1次リーグ突破の可能性を残しています。 で、質問はです。 2チームが勝点で並んだ場合、どのようにして順位が決まるのでしょうか。 並んだチーム同士の試合の得失点差でしょうか。 それとも、総得失点差でしょうか。 あるいは、「アウェイゴール2倍」などが適用されるのでしょうか。 ACLのサイトは英語版しかないので、(残念ながら)読み取れません。

  • 失点や負け数を順位決定要素にしないのは?

    スポーツリーグでは、負の要素(失点や敗戦数)が順位を左右した例もありますが、順位決定の際に負の要素を優先して決めた例(総失点が少ない順・総敗戦数が少ないチーム順等)は、あまり聞きません。 実例は第1回WBCぐらいでしょうか。(成績で並んだ場合、イニングあたりの失点の少ないチームが優位に立っていた) 勝敗だけで決めるにしても、勝利数の多さや勝率の高さが多く、敗戦数の少なさはあまり例に挙がりません。プロ野球でも、負け数の少ないチームを優先とした例はありません(同じ勝ち数なら負け数の少ないほうが優位ですが、それはあくまでも勝率順です)。 なぜ、敗戦数(あるいは失点)が少ないチーム優先という順位決定方式は、あまり聞かないのでしょうか?

  • Jリーグでの順位は?

    Jリーグで次のような結果になった場合、順位はどのようになりますか?(まずありえない結果ですが・・・) シーズン中、全チームが全試合0-0の引き分けで終わった場合の最終順位はどのようになりますか? 全チーム、勝ち点が「試合数×1」・得失点差が「0」となります

  • Excelにどのような関数を入れればいいでしょう?

    添付画像は仮のサッカーの勝敗表です。 勝ち=3点 引き分け=1点 負け=0点 で、勝ち点が多い方が順位が上です。 セルG2~G6の勝ち点の順に、セルA2~A6に順位をつけたいと思っています。 さらに同じ勝ち点の場合は、得失点差によって順位をつけたいと考えています。 この場合セルA2~A6にどのような関数を入れればよいでしょうか? 基本的なことだと思いますが思い出せません。 分かる方教えてください。よろしくお願いします。