• ベストアンサー

歌曲の調性について

例えばシューベルトの「水車小屋」は、テノールやメゾソプラノやバリトンなど、いろいろな声?で歌われますが、その都度調性(キー)も変えているような気がします。 管弦楽作品で調性を変えて演奏することは、(通常は)あり得ないわけで、そのあたり、歌曲の場合の考え方はどのようなものなのでしょうか? 単純にピアノ伴奏も大変だと思うのですが、○調版、○調版、などと複数の楽譜が出回っているものなのでしょうか?

  • RCD
  • お礼率90% (40/44)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

歌曲の場合は歌手の声域によって移調させることがしばしばあります。 ただし歌はよくてもピアノ伴奏は大変だそうです(本番当日に「何調にしてくれと歌手に言われて、ピアニストと喧嘩になったというエピソードがあります)。 何調版という楽譜があるわけではないですが、「高声用」「中声用」と書かれていて、調がニ度ぐらい違う楽譜は出回っています。 ただし作曲家が書いた調による「原典版」は当然一種類の調しかありません。 歌曲には移調が許されているとはいえ、やはり本当は作曲者の書いた調性で演奏するべきなのですね

RCD
質問者

お礼

ありがとうございました。 ふだん歌曲に馴染みのない者からすると、移調が許されている、というのはけっこうショック?です。 もしニ短調の「運命」とか、イ短調の「未完成」とかあったら、微妙な音がするんだろうなぁ。

関連するQ&A

  • 歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか?

    歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか? 私は歌い手ではなく、ピアノ弾きです。 スペイン歌曲を勉強したく、楽譜を探したのですが、あまりたくさんの楽譜が販売されていませんでした。 今回、アルトよりのメゾソプラノの方に歌っていただきたいので、ソプラノの楽譜を移調をすることにしたのですが、その歌い手さんにどのくらいの調なら歌えるかと確認したところ、四度くらい下げるような指示でした。(たとえばg moll→d moll) 私はその通り楽譜を作ったのですが、最近になって、私の習っている先生に移調したことを話すと、「まさか三度とか違うわけじゃないだろ?」と言われて、今すごく焦っています。 確かに今までの移調は半音とかそんな程度でした。 そこで、お聞きしたいのは、移調はどの程度までならアリなのでしょうか… 下げたり上げたりしすぎると、曲の雰囲気が変わってしまうという意味で、できるだけ近い音域が良いのでしょうか。 大事な試験で使おうと思っていたのですごく焦っています。よろしくお願いいたします。

  • 作曲の際に調性を決定する要因 (根拠) は?

    皆様こんばんは。 標記の件で質問です。 楽曲/歌曲の調性はどのように決めるのでしょうか? 私なりに考えたのは以下の通りです。 1. 器楽、声楽的な制約。 (例) A. 歌手の声域に合わせて作曲する必要性から。 B. ピアノ曲で88鍵の範囲内に収める必要性から。(他の楽器についても同様) 2. 演奏者の技量に対する配慮。 (例) A. 鍵盤楽器で初/中級者に運指が困難な調性を避ける。(弦楽器についても同様?) B. 難易度を上げるために、敢えて演奏が難しい調性を選ぶ。(F.ショパンOp.10-5など) C. 「#」、「♭」が多い調性は、初/中級者に読譜が難しいので避ける。 3. 作品集全体のバランス。 (例) A. 24色一揃いにするための辻褄合わせ。 (F.ショパンOp.28など) 私の知る限り、市販の楽譜で原曲と調性が違う場合は、2-Aまたは、2-C、カラオケの曲で原曲とキーが違う場合は1-Aだと思うのですが、上記1 ~ 3のどれでもない決定要因はありますか? (平均律音階では、どの高さであろうと、和声的には「等価」ですが......) この曲の調性はこの理由で決められた、といったエピソード、薀蓄等ご存知の方、コメントお待ちしております。 # 現実的には、作曲家の「気分」でしょうか?

  • 美しい青きドナウ

    ヨハン・シュトラウスに、標記のように訳された名曲があります。 この言い回しについて、ふと思った疑問です。 1,美しいは現代語(口語)、青きは古語(文語)。   なぜ混合しているのでしょうか?   「美しき青きドナウ」または「美しい青いドナウ」では?   *シューベルトの歌曲集は「美しき水車小屋の娘」で、    古語(文語)です。 2,もしも語順を逆にしたら、どうなるのでしょうか?   「青い美しきドナウ」「青き美しいドナウ」はアリでしょうか?

  • 楽譜

    ガブリエル・フォーレ作曲の「夢のあとに」という曲について教えてください。 元は、歌曲で、ピアノは伴奏ですが、ピアノソロで編曲された楽譜はどこで手に入りますか? 誰でも弾ける・・・などが売りの簡単楽譜ではなく、ある程度のレベルで、編曲されたものが欲しいです。 一番求めているのは、フィオレンティーナ編曲のものですが、 楽器屋さん、ネット検索いろいろ試しましたがわかりません。輸入版しかないのでしょうか どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • 楽譜を探しています。

    ハイフェッツがyou tube等で演奏しているパガニーニ カプリス24番「伴奏付き」の楽譜を探しています。 レオポルド・アウアーが編曲したとのことらしいです が、色々なところを探しても見つかりません。 ハイフェッツの他にも著名な演奏家達がアウアー版の 24番を録音しているので楽譜が無いとは考えにくいの ですが… どなたか情報を知っている方がいたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ピアノの上達について

    現在35歳 公立学校音楽教員です。 教員をする前は某芸術大学で歌曲研究などの授業伴奏アシスタントをしておりました。現在も定期的に伴奏の仕事をしております。 それで演奏活動をされている方に質問です。 私は学生時代に伴奏が忙しくソロの勉強を怠ってしまい、暗譜に全く自信がなくなってしまいました。暗譜でなければ、古典から近代までの伴奏をしてきましたので(声楽、管弦打、オケピアノパートなど)ピアノソロでもほとんどの曲を弾くことができます。 35歳にしてソロを勉強したい!と強く思うようになり、これから暗譜やソロに必要な力は付くものでしょうか?また勉強する際のコツを教えていただけるとありがたいです。これからピアニストに!と思っているわけではありませんが、少しでも上達して聞いていただける皆さんに喜んで頂きたい思いです。ご回答お待ちしてます。

  • 複調性について

    宜しくお願します。 趣味的に作曲している者です。 複調性に興味を持って調べているのですが、 あまり情報が手に入らない為質問致しました。 現在解っていることは、 メロディラインに対して他の調性で音を重ねる方法と。 伴奏とメロディを別々の調で作曲する方法があることです。 僕は複旋律に対して気持ち悪さより、 独特の浮遊感を求めているのですが何か参考になる様な 楽曲をご存知でしたら是非教えて下さい。 出来れば楽譜が存在していると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無調音楽が聴けない…

    こんにちは。 私は趣味で音楽を聴くのが好きで、半年前くらいから、クラシックを聴き始めました。 とりあえず私がクラシックをすきなったきっかけでもあるシューベルトや、ショパン、シューマンやリストなど、ロマン派の音楽、とりわけピアノなどの室内楽系を聴き漁っていました。それらの音楽は私の耳に非常に合うものでしたが…。 しかし最近、致命的な悩みが出てきました。それはリスト、スクリャアビンの後期作品、ドビュッシー・シェーンベルクなどを聞いたときに思ったのですが、調性のない作品が理解できないのです。 思えば当然かもしれません。まだクラシックを聞き出して1年足らずですし、それまではピアノなど楽器演奏はまったくしたことがないですし、音楽を勉強したことはなかったのです。 そのショックが大きかったのは、とりわけ、リストの無調曲を聴いたときと、ドビュッシーを聞いたときでした。ドビュッシーを聴いて、正直に言って、理解できませんでした。調性のある曲は聴けるのですが、(また強いて言えば、ある調が続いて、途中で調性が壊れかける寸前になるような曲、ならどきどきしながら聴けるのですが)やはり調性のない曲は、まったく分からなくなってしまうのです。 私は、しかし、それらの曲を理解したいです。そこには私にはまだ立ち入ることができないすばらしい世界が広がっているような気がします。 シェーンベルクは、わざと調性を壊したのではなく、ただ単に調性のある音楽、という枠にとらわれずに作曲した結果、ああいう曲風なったそうですが、それに則って考えると、やはり自分の音楽の器は、まだまだ小さいのかなと思います。 どうにかして無調作品を味わいたいのですが、本当にどんなことでもかまわないので、アドバイスいただければ幸いです。 もちろん今すぐ、とは思ってません。生きているうちに、理解できるように慣れればよいと思います。ちなみに今は19歳です。

  • サンサーンスの・・・

    チェロ協奏曲第一番 イ短調 作品33 のピアノ伴奏の楽譜があるのですが、どこまでが一楽章なのかわかりません。。。 ヘンデ版で、曲の変わり目がいまいちわからず汗 拍子と調が変わっていたら次の楽章にいってるのでしょうか? それともこの楽譜全てI楽章なのでしょうか・・ そうだとすると、これチェロ科の人の試験曲で伴奏するのですが、一楽章全て試験曲だということで、この楽譜全部だと長すぎるのです。。 わかる方お願いしますpA`q

  • ある全集的なシューベルトのCDのタイトル・収録曲を教えてください

    かなり前に発売されたシューベルトのCDのタイトルと全収録曲が知りたいので、 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 CDをそのまま録音したMDだけが手元にあり、何の手掛りもなく困っています。 歌曲から交響曲まで、選曲に統一性のない「シューベルト全集」的なものです。 一曲目…スタンダードな女声の「アヴェ・マリア」 二曲目…混声合唱(もしくは少年含む男声合唱)の「菩提樹」 三曲目…タイトル不明、いずれかの交響曲から一楽章。明るく軽やかなもの 四曲目…「ます」管弦楽版 など全11曲、68分(のはず)です。 「野ばら」「魔王」は入っていません。 少なくとも八年以上前のものです。 もしCDタイトルをウェブ検索すれば収録曲が分かるようでしたら、 収録曲名は省いて頂いても大丈夫です。 いささか頼りない情報ばかりで恐縮ですが、お心当たりがありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう