• ベストアンサー

高温期10日目にして基礎体温が・・・

初めまして、まだ出産経験のない、赤ちゃんが欲しい女性です。 9月17日から高温期に入りました。 そして3日ほど前から、妊娠初期にみられる症状の頻尿と、口の中がベトついて苦味があるのに気づきました。もう少し前からは子宮がたまにチクチクと痛むことも(軽い)ありました。 でも、今日の朝基礎体温を測ってみたら36.26だったのです。 睡眠時間も7時間とり、目が覚めてすぐの横になったままでの体温です。 ちなみに低温期は36.00~36.30の間で、 高温期は 9/17 36.56 9/18 36.52 9/19 36.52 9/20 36.51 9/21 36/43 9/22 36.69 9/23 36.65 9/24 36.71 9/25 36.64 です。 今でも口の中はベタつきと苦味も感じます。朝、一度トイレに行きましたが、その15分後ぐらいにこの質問を書いているので頻尿の症状があるかどうかはまだわかりません。 これは妊娠してなかった可能性が高いのでしょうか。 また、もし妊娠していた場合、流産の可能性があるのでしょうか。 (これぐらいの時期でも流産すると出血するのでしょうか。) 今のところ出血のようなものは全くありません。 とても不安になってしまい、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだ高温期10日目ですよね。 昨日今日辺りようやく着床したかな、という時期なので妊娠の初期症状を感じるには早い気がします。受精後一週間ほどから感じた、なんて人も居るようなので絶対違うとは言い切れませんけどね。 体温がこのまま下がってしまうようなら今回は妊娠していなかったか、受精したけれど妊娠継続に至らなかったかのいずれかだと思います。 今日一日下がってしまっても明日から体温が持ち直すようであれば心配は要りません。 ちなみに、化学流産(受精し、妊娠検査薬で反応が出たもののエコーでは何も確認できないまま出血)の場合は普通の生理と同じと考えて大丈夫です。 明日以降、体温が持ち直すといいですね。

makaron15
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね^^この1日ではまだわからないですね。 あまり気持ちをあせらずに、明日の体温を確認して少し様子を見てみようと思います。 化学流産というものもあるんですね。さっそく調べてみました。 いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

NO,1の方と一緒の意見ですが。 ちょっと気が早いかなぁーと、この時点で気付く人は、そんなにいないかと・・・・ 私は生理前に、違和感がある体質なので、妊娠した!と思ったことがないんです。PMSだからかもしれませんが。一つの情報として。 あまり期待しすぎると、次へステップも進みづらいですから。 若干体調おかしいなぁー程度に構えていた方がいいと思います。 もし、懐妊されているようなら、もしかするとつわりがひどいタイプなのかなぁ?ともうこの時点で違和感感じるのならば。正直、後々が心配ですが。今は、しっかり休養と栄養補給しておいてください。

makaron15
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 妊娠の症状はもう少し後で出るものなんですね^^ 赤ちゃんが欲しいあまりに敏感になりすぎてしまったのかもしれませんね^^毎日インターネットで妊娠の初期症状など、妊娠について調べて見てましたので・・・。 これからは気持ちをあせらずにできるだけ自然体でいられるように心がけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高温期24日目で、基礎体温が下がりました><

    高温期24日目で、基礎体温が下がりました>< まだ病院に行っていませんが(自分の計算上5w4dくらい)、検査薬では濃い陽性反応が出ています。 しかし、今日高温期24日目にして、36.8~36.9くらいだった基礎体温が36.5まで下がってしまいました。 いつもより2時間くらい早く起きた時点だったことや、起きたら布団をかぶってなかったことって関係ありますか?? その後、布団をかぶって30分くらい『どうしよ~』って布団の中で思ってもう1回はかったら、36.8でした。 とくに起き上がったり、動いてないんですけど、2回目の測定ってやっぱり意味ないですよね?>< それで不安になって、検査薬を試したところ、朝の時点ではまだ濃い陽性が出ています。 流産の心構えした方がいいんでしょーか? 出血や下腹部痛はありません。 病院へは火曜日行く予定ですが、不安です。同じような経験された方、基礎体温下がっても妊娠継続された方、結果的に流産だった方などいろいろ教えていただきたいです

  • 高温期18日目で基礎体温が

    高温期18日目で基礎体温が 昨日36.99だったのが 今朝36.67までさがったしまいました。 流産してしまったのでしょうか? とても心配です。 お腹の痛みや出血は今のところありません。

  • 初期流産後の基礎体温 高温期がはっきりしません

    6月初めに6週ほどで初期流産しました。 処置は行わず薬(子宮を収縮させる)だけで完全流産でした。 初めての妊娠だったのですごく残念でしたが、 今はまた授かりたいと思っています。 流産後2回目の高温期について質問です。 最初の出血から1ヶ月半ほどで流産後最初の生理がきました。 その時は基礎体温も安定していて、高温期には2日ほどで移行し妊娠前より高温期の体温も高めで36.7~36.85くらいを12日間キープしていました。 (以前から周期は規則的で31日、低温期36.3~36.4、高温期は36.7~36.8で10~12日くらいです。) ただ、高温期2回目の今月は低温期が長く(27日、普段は20~23日)高温期も36.60くらいにしかあがらずはっきりしません。 ここ1年くらいの基礎体温で、低温期も最も長くて23日、 高温期もいつも36.7以上ありました。 流産したことでうまく排卵できなくなることとかあるのでしょうか? 卵管の癒着とかは手術をしている場合だけなのでしょうか? たまたま今月はよい排卵でないだけなのなら良いのですが、 流産後で心配なのと、今まではこういうことがなかったので 質問させて頂きました。 乱文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 基礎体温高温期よりも高い体温

    基礎体温が高温期に入って10日程たちます。 だいたいいつも36.5度くらいなんですが、 3日くらい前から、37度近くまで体温があがっています。 ここ最近、少し暖かくなってきたから布団をかぶって寝てたら暑いぐらいで、 朝目が覚めた時も、かなり暑くて体もポカポカしています。 この状態で妊娠とか考えられますか? (まあ、もう少し高温期が続けば妊娠の目安になると思いますが) 妊娠経験のある方で、基礎体温よりも高い体温になられた方いらっしゃいますか?

  • 基礎体温の高温期の体温の高さについて

    こんにちは。妊娠希望者です。基礎体温は毎朝6時20分頃計ってますが高温期の体温が36.48から36.7あたりまでしか上がらず2層には分かれているものの低いので妊娠しにくい体質ではないかと不安気味になってます。朝布団から起き上がって就寝するまでの間は36.6から36.9といつも上りつめているのですがどうなのでしょうか。それと.この間の土日寝過ごして朝9時頃計ったら36.8もあり.目覚める時間によって差が出ているということなのでしょうか。ちなみに低温期は35.8から36.4で平均36.3ぐらいです。どなたか教えて下さい。

  • 高温期の体温が低い

    妊娠を希望しているのですが、今まで数周期がんばってもダメでしたので、今期は病院に通って様子を見ながらがんばっています。 排卵日直前に病院に行き、先生から卵胞が2mmと1.7mmでそろそろ排卵ですね、と言われ、その日に排卵検査薬も陽性になったので主人と仲良くしました。で、予定通り、その数日後から高温期に入ったのはいいのですが、、 高温期の体温がいつもより低いのです。 低温期はだいたい36.45~36.6くらいで、いつもの高温期は36.75~37くらいなのですが、 今回は 高温期1日目36.7 高温期2日目36.7 高温期3日目36.75 高温期4日目36.65(事情があり、睡眠時間4時間で体温計測も朝の6:30でしたので、いつもと少し違う状況です) 高温期5日目36.75 低温期との差が0.3もありません。(今までも差が0.3あるかないかくらいでしたので、今高温期途中に黄体ホルモンの検査をする予定でした) 今回は妊娠できるかなー、と楽しみにしていましたので、この体温を見るとがっかりです。 今までは病院にも行かずに基礎体温表とにらめっこして不安な毎日を過ごしており、それが逆にストレスになっていたのではないか、と感じました。ですので、今期は産婦人科の先生に見てもらっているんだから私は悩むのはやめよう!と思って、ストレスはないと思っています。 普通は、妊娠するといつもより体温が上がり、体が熱く感じたり風邪の症状と間違えたりする、と聞きますが、体温が低くても妊娠する可能性ってあるのでしょうか?

  • 高温期15日目で体温が下がりました

    いつも参考にさせていただいております。 6/10に排卵検査薬で陽性がでで、当日に仲良ししました。それから2日くらいかけて高温期にはいりました。高温期は36.6~36.9くらいです。昨日まで36.7あった体温が今朝計ったら36.5まで下がりました。昨夜チェックワンファーストで妊娠検査したところとても薄く陽性のサインが確認出来ましたが、今朝体温が下がったので“化学流産”ということでしょうか?もし明日また体温が上がれば妊娠の可能性はあるのでしょうか?今のところ妊娠の兆候と思われる症状はほとんどなく、生理前に似た症状はありますが、いつもと違うのは胸がズキズキ痛いことくらいです。 このまま生理を待つか、もう一度検査薬を試してみるかで迷っています。私と似たような状況で妊娠された方いらっしゃいますか?また御詳しい方教えて頂ければと思います。

  • 高温期の体温。

    ご存知の方教えてください! 私は妊娠を希望しています。 しかし朝なかなか同じ時間に起きれないので基礎体温は測っていません。 でも気になるので昼間や夕方など時々測ってます。 ここ二日間ほど37.0℃と体温が高いです。 周期的にも高温期だと思うのですが、朝寝起き以外に測る体温にも高温期の影響はあるのでしょうか?? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 基礎体温の高温期が続くとき

    基礎体温の高温期が続く時は大抵妊娠ですよね。 妊娠してなくて高温期が続くときはどういうことが 考えられますか? どなたか教えてください。

  • 高温期12日目、基礎体温が下がりました。

    まだ子作り解禁して2ヶ月目なので、わからない事ばかりです。 同じような質問の内容もあると思いますが、是非教えてください。 私の高温期は毎回36.50℃~36.75℃くらいを行ったり来たりという感じです。 しかし本日高温期12日目で36.27℃まで基礎体温が下がってしまいました。 毎月は高温期14日目頃に生理になる頃は徐々に体温が下がっていき生理が来る感じなので、この12日目で急激に下がるというのはどういうことなんでしょうか? 今現在では生理痛のような急激な腹痛はありません。 10日前から吐き気、頭痛、チクチクする痛み、ももの付け根の痛み等はあります。 しかし妊娠を希望しておりますので、症状につきましてはPMSや想像妊娠の可能性もあると思われます。 尚、排卵検査薬を使用しており、基礎体温も計っているので、高温期12日目というのはほぼ合っていると思われます。 なんかまとまりのない文章で申し訳ありませんが、お返事宜しくお願い致します。

DHCPプリンタのIPについて
このQ&Aのポイント
  • DHCPのプリンタをPCにドライバインストールする際、同じネットワーク内なら自動検出&反映?
  • DHCPのプリンタを使用中に電源OFF/ONでIPが変更されることがあるが、ドライバは自動的に更新される?
  • 使用しているDHCPのプリンタがIPを変更した場合、ドライバは自動的に更新されるか?
回答を見る

専門家に質問してみよう