• ベストアンサー

エクセルのVBAでファイルの状態を調べるコマンド

deecyanの回答

  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.1

onerr を書いて エラーになったら 5秒待って resume したらいいのでは? でも エラーになった回数を記録して 何回かしたら EXITしたほうがいいかな? または MSGBOXを出して 待つ手もありますよ

関連するQ&A

  • エクセルVBA 開いているブックのコピー

    filecopyを使って、ファイルをある場所から別の場所へコピーしたいと思っています。 しかし、コピー元のファイルが開かれていると、エラーが出ていることがわかりました。 FileCopy "C:\xxxxx\B.xls","C:\yyyyy\B.xls" といったコードで、B.xlsが開かれていると、エラーが起こります。 エラーが起こるのはこのコマンドの仕様のようです。 ただし、自分自身(このコードを実行しているファイル)はA.xlsとします。 対象のファイルが開かれていてもコピーするには、どうしたらよいでしょうか?

  • エクセルVBAで開いているファイルをコピーする方法

    はじめまして。 ころと申します。 (初書き込みです。そして、エクセルVBA初心者です。 質問の仕方等に問題がありましたら、ご指摘ください。) 以下のようにファイルをコピーする方法を知っているのですが、CopyTest1.xlsを開いているとコピーできません。ファイルを開いていてもコピーする方法を教えてください。 Sub copy() SourceFile = "C:\CopyTest1.xls" TargetFile = "C:\CopyTest2.xls" FileCopy SourceFile, TargetFile End Sub CopyTest1.xlsを開いて、CopyTest1.xlsのマクロを動かして、CopyTest1.xlsのファイルの複製を作りたいのです。 詳しい方々、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • VBAでエクセルからエクセルのファイルを開くには?

    D:\に db1.mdb Book1.xls があります。 db1.mdbのフォームのコマンドボタンをクリックして Book1.xlsを開きたいのですが VBAコードをご教授いただけますか? (マクロではなくVBAコードが知りたいです) エクセルからエクセルのファイルを開くなら Workbooks.Open ファイルのフルパス で出来ました。 ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルのVBAについて

    エクセルのVBAについて教えて下さい。 エクセルのVBAでプログラムを組んでいるのですが、一つわからないことがあるのです。 マクロが実行(オープン)されるファイル名(ファイルパス)をVBAで取得するためにはどうすればいいでしょうか? たとえば、マクロが実行されるファイルがC:\テスト.xlsならば "C:\テスト.xls"を取得したいと考えています。 どなたかご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • VBA-MyExcelファイルをコピー

    目的は今開いているExcelファイルを適宜バックアップする。 方法として自身Excelに下記VBA「FileCopy」文を記述して実行⇒実行エラーにて失敗。 対処方法又は妙案をご教授ください。 Option Explicit Private Const MyFile = "C:\Tmp\Sample.xls" '自身ファイル Private Const DsFile = "C:\Tmp\Sample_01.xls" '複製ファイル Sub SAMPLE() ThisWorkbook.Save FileCopy MyFile, DsFile End Sub

  • エクセル2000VBAでファイルを操作したい

    いつもお世話になっています。 エクセルVBAで別のワークブックを参照したいので workbooks.open Filename:="C:my documents\***.xls" とすると、そのオープンするワークブックのTisWorkbookのWorkbook_Open()で実行している(.show)メニュー(ユーザーフォーム)が開いてしまいます。 このとき、Workbook_Open()を実行させないでワークブックを開く方法って、 なにかありますか? Shiftを押しながらファイルを開くとき、実行されませんよね?それをVBAでできるのですか? よろしくお願いします。

  • エクセルVBA

    こんばんは! エクセルマクロ初心者です。 エクセルVBAについて教えてください! パス(?)を指定して、ファイルを開けてから実行する マクロを書きたいのですが、エラーになってしまいます。 Dim Filename as string (1)Workbooks.Open Filename:= "\D\MyDocument\●●.xls" (●●はファイル名) (2)Workbooks("●●").Activate (1)の部分は実行されて目的のファイルは開くのですが(2)でエラーになってしまいます。 どなたか教えてください! 以前までは、このマクロ実行できていたのですが、突然できなくなりました。 困ってます。

  • Excel VBAで読み取り専用ファイルをコピー

    お世話になります。 Excel VBAでサーバーにある共有のExcelファイルを自分のPCにコピーするコードを作りました。 FileCopy "\\Server\サンプル.xls", "\\○○○\Users\Desktop\サンプル.xls" 通常は問題ないのですが、コピーするファイルが誰かに開かれていると、たぶん、読みとり専用となるためにエラーとなります。 読み取り専用の時でもエラーにならずにコピー出来る方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • VBA マクロ付きExcelファイルを無効で開く

    タイトルの通り、マクロを含むExcelファイルを、マクロ無効でオープンしたいのですが、そういうことは出来るでしょうか? 新規ファイル作成.xlsというマクロがあって、temp.xlsというマクロを含んだファイルをnew.xlsというファイル名でコピーし、それをオープンしてデータを追加して終了。 次にそのnew.xlsをオープンした時にはtemp.xlsに含まれるマクロが実行される・・・ というようなことをしたいと思っています。 もしくは新規ファイル作成.xlsのマクロから、直接new.xlsのファイルにコーディングが可能であれば、それでも良いのですが・・・ データベースから表を作成し、作成後の変更データを再度データベースへ戻す、ということがやりたいのですが、上記の方法しか思いつきません。 もし上記の方法が出来ない場合は、別の方法がありますでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • excelのファイルコピー

    excelvbaでファイルコピーをしようと思っています。 コピーは自分自身のファイルをコピーしようとしています。 ファイル1.xls(自分自身、コピー元) ファイル2.xls(コピーされたファイル) FileCopyを使用し以下のようにやろうとしましたが、書き込みエラーがでてうまくいきませんでした。 エラーメッセージ「実行時エラー '70': 書き込みできません。」 FileCopy "ファイル1.xls", "ファイル2.xls" どのようにすればうまくいくのでしょうか?