• ベストアンサー

土の中に幼虫がいっぱい!

僕が家庭菜園で作った(今年の春に作った)1.5坪ぐらいの畑があるのですが、秋野菜を植えようと土を掘り返したら、何かの幼虫(カブトムシの幼虫のようなもの)がたくさん(20匹~30匹ぐらい)出てきました。 色は白いものから、少し黄色がかったものの2種類いました。大きさはまちまちです。 これらの幼虫は捕殺してしまった方が良いのでしょうか? また、これらの幼虫がいる土というのは、栄養が豊富でよい土ということになるのでしょうか? はたまた、害虫がたくさんいるダメな土ということになるのでしょうか? ちなみに、私の畑に苗を植えると、よく害虫に葉っぱを食べられます。防虫ネットをしても食べられます。 しかし、実家の畑(何十年も前からずっと畑で、見るからに水はけがよく、保水性があって、良い土に見える)で、同じ苗を植え、防虫ネットをすると、まったく虫に食われません。 そういえば、実家の畑には、オケラはいても、変な幼虫はいませんでした。 やっぱり、良い土というのは、変な害虫がいないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.2

♪黄金虫は金持ちだ~♪ これは、コガネムシの幼虫で植物の根っこを食べます。 成虫は、花や、新芽を食べる憎いやつです。 ほら!よく植物が倒れていたり、植え替えの時に根っこがほとんど無い・・・な~んて事今までありませんでしたか? とても厄介で、プランターなら土の入れ替えをしなければならないほど、植物の生長を妨げる狂気の奴です。 脅すわけではありませんが、20~30匹いたのなら、その3倍いるのでは? 早く手を打って下さいね!! 苗なら全滅することもありますよ。 卵や、孵化したてのとても小さな幼虫は見つけにくいので・・・大きいのだけ補殺すると・・・あ゛~ ~怖い!!\(゜ロ\ 我が家も今年、ちょっとズボラして春先に予防(薬をすき込む事)を怠った為に、やられましたよ(@_@;) イチゴは貧弱!オクラとトウモロコシは倒れるし!!・・・(;一_一) 花も貧弱で色あせてるし・・( 一一) も~う腹が立って腹が立って!!<(`^´)> 余談になってすいません。φ(..;)アセアセ 一番いいのは土の入れ替えです。 私も、大好きな花壇(3m×2m)がやられ入れ替えましたが、かなりキツイ!!・・・ rikutoZさんのように1.5坪の畑の土を、どう考えても全部入れ替えるとなると・・・かなりの無理がありますよね・・・ せめて少しずつでも毎日掘り起こして、ふるいにかけて取り除くか・・・(これも大変な作業ですよね^_^;) でも取り除いて補殺しなければ、本当に貧弱な野菜や花になってしまいますので・・・。 そういった、殺虫剤もありますが、幼虫もかなり大きくなっていると思いますし、本当は卵を産む前の春先に巻くのがベストなんで・・・。 今からでもまかないよりマシと思いますが・・・ でも、本音は野菜を植えてらっしゃるので、あまりお勧めしたくはないのでが・・・ 何か植物にやさしい良い方法があるか、私も調べてみますね。 ちなみに殺虫剤は、スチオミンか、コガネムシ幼虫用のばらまくタイプがあります。(ホームセンターでも売ってますよ) 害虫は本当に嫌ですよね。 私はいつも、ギャーギャー言いながらいろんな害虫を補殺したり、カマキリを捕まえてきて放してみたり、少々クモの巣が張っていても<しっかり害虫を食べて下さいね>と願って放っておきます。 どうか頑張って、おいしい野菜を作って下さいね。 私も懲りずに頑張りますので・・・

rikutoZ
質問者

お礼

返答をありがとうございます。 コガネムシの幼虫がそんなに害をを与えるとは思っていませんでした。 まずは、畑の土を掘り返して、どんどん捕殺していきたいと思います。 あまりにも大変すぎて、断念した場合は、農薬に頼るかもしれませんが・・・

その他の回答 (2)

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.3

#2です。 薬剤ですが、ダイアジノンの方が効果はあるようですよ。 でも、やっぱりミミズや他の益虫まで死んでしまうので・・・・ よくよく研究してくださいね。 それから、被害は春と秋・・・ これからの季節です。 苗を植える前にやはり予防や、補殺しておいた方が絶対にいいですよ~

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.1

コガネムシの幼虫でしょうか?いずれにしても見つけたら捕殺です。 幼虫は遠くから歩いてこないですから、作付け前の状態がどのようであったかが大事です。コガネムシであれば雑草が生えていればそれを食べに成虫が来て卵を産んでいきます。幼虫は根をかじります。栄養が豊富でよい土、とかは関係なく、通年害虫を管理しながら作付けしている、ということがポイントだと思います。 防虫ネットをしても土の中に幼虫やさなぎがいるものは出てきます。ネットをすることで観察できずに防除が遅れてしまうと被害が大きくなります。何に食べられているのかを良く観察して対応をとることが大事です。 土の中に残る虫でも、虫によっては例えばアブラナ科しか食べないとか特徴があることがあります。なので同じ科の作物を連作しないことも防除の一つになります。

rikutoZ
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、捕殺でいいんですね。 >ネットをすることで観察できずに防除が遅れてしまうと被害が大きくなります。 そうなんです。ネットが邪魔で小さな虫が発見しづらく、ネットがアダとなり、逆に虫に食われるということが結構あるんです。 よく観察して、どんどん捕殺していきたいと思います!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう