• ベストアンサー

初歩的な質問ですが 特急券の買い方

deecyanの回答

  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.3

新幹線の特急料金については改札を出ない限り通しの料金でいけます。 A駅--(特急a)--B駅--(特急b)--C駅で改札を出ない限り 例外的に通しの特急券でいける区間もあります 例えば 新大阪--福知山--城崎温泉とか     博多--(大分・別府)--宮崎空港 A駅--(特急a)--B駅--(普通)--C駅--(特急b)--D駅 はないと思う

gsx_rider
質問者

お礼

ありがとうございました 例外の件も非常に参考になりました

関連するQ&A

  • 近鉄電車 特急券・乗車券の扱い方

    ア駅ーイ駅ーウ駅 (すべて同じ近鉄の駅) 例えば上記のような路線で、 ア駅からイ駅へは鈍行、イ駅からウ駅へは特急で 行く場合、切符はどのような買い方になるでしょうか。 A・ア駅からウ駅までの乗車券と、イ駅からウ駅までの特急券 B・ア駅からイ駅までの乗車券と、イ駅からウ駅までの乗車・特急券 この二種類があると思うのですが、Bプランの場合、イ駅で一度 改札を出てもう一度入らなければいけないのでしょうか。 また、Aプランの場合、特急券はどう扱えばいいのでしょうか。 というのも、こういった券は、スタート(ア駅)とゴール(ウ駅) 両方で改札に通さないといけない、と思い込んでいます。 Aプランの場合、ア駅で乗車券を改札に通し、ウ駅でそれを もう一度改札に通して終了、となってしまい、特急券を 改札に入れるタイミング?が分からないのですが。 もしかして、特急券は自動改札に入れる必要がなかったり、 ゴールで一度入れるだけで良いのでしょうか。 もしかしたら分かりにくい質問になっているかもしれませんが、 分かる方、解答をお待ちしております。

  • 乗車券2枚+新幹線特急券1枚時の新幹線自動改札の通り方

    以下の構成で切符を購入しました。 乗車券 水戸->金町 -> Aとします。 特急券 水戸->上野 -> Bとします。 新幹線ひかり早特   乗車券 東京(都区内)-> 大阪(大阪市内)-> Cとします。  新幹線特急券 東京 ->新大阪 -> Dとします。 水戸駅でAを自動改札に通し特急に乗車し、上野駅の特急の改札でBが回収。 そのまま改札を出ることなく、山の手or京浜東北線で上野から東京駅の新幹線自動改札前まで移動。 この時点で手元にある切符は、改札を通したAと手付かずのC、Dの3枚ですが、 新幹線自動改札にA、C、D3枚を入れて自動改札を通ることができるのでしょうか? 通れない場合は駅員さんがいる改札で説明してから改札を通るしかないのでしょうか?

  • この方法だと特急券の2度使用が可能?

    乗車券:名古屋→松本 特急券:名古屋→松本(自由席) 1)名古屋で入場(乗車券だけ自動改札機に通す) 2)特急列車で塩尻まで行って途中下車(有人改札口で乗車券だけを見せる)。 3)再入場(有人改札口) 4)別の特急列車に乗って松本で下車(自動改札機)。 これだと、1枚の特急券で2回特急に乗れてしまうことになりませんか?ちなみに、不正乗車することが目的ではなく、純粋な疑問として浮かびました。

  • Suica定期券の乗り越し + 特急券

    A駅からB駅までSuica定期券を持っています。今回更に定期券範囲外の空港第二ビル駅まで、成田エクスプレスに乗ろうと思うと思いますが、成田エクスプレスの乗車駅は上記A駅ではなく、B駅前の途中の大船駅になります。 乗車券はそのままSuicaの乗り越しで空港第二ビル駅で対応できると思いますが、特急券はどのように改札を通ればよいのでしょうか? 特急券を改札に入れた後に、Suicaで載り越すのは無理のような気がしますが、どうなのでしょうか? また、その逆の帰路も教えていただければありがたいです。

  • 分岐駅での乗車券購入

    JR線のA駅-B駅-C駅という経由(片道101km以上で途中下車可能)で 乗車券を購入しました。 ここでA駅-B駅-D駅(B駅から分岐)という特急に乗りたい場合、 A駅からD駅までの特急券と、分岐する部分のB駅-D駅分の乗車券を 別途購入するか、もしくは特急の車内で乗車券分を精算すれば大丈夫 だと思っています。 ただこの特急はB駅で10分以上停車するため、その時間を利用して B駅にてB駅-D駅の乗車券を購入したいのですが、この方法は可能で しょうか?

  • A→C間の特急券はB→Cでも使える?

    電車料金の質問です。 A→B→Cの位置関係だった際に、A→C間の特急券と乗車券を購入して、乗車券だけでA→Bまで移動し途中下車し、B→Cまで特急券と乗車券を使用して移動することができますか?

  • JRの回数券

     金券ショップで購入した、目的地までの回数券2枚を、駅員さんに見せずに、自動改札で通すことはできるのでしょうか?(例えばA駅でA~B駅間の回数券、B駅で途中下車しないで、C駅でB~C駅間の回数券を通すことはできますか?)

  • 特急踊り子号の乗車券について

    特急踊り子号で修善寺へ行こうと思っています。 そこで質問なのですが、横浜から修善寺までの連絡乗車券を買って、三島で途中下車をしたいとします。この場合、途中下車はできるのでしょうか?(乗換のためでなく、改札を出たいときです)

  • 特急券・指定券

    実際に乗車する区間以外でも買えますか? 例えばA→B→C→DのA→D間の特急券・指定券を買い、B→C間の乗車券と併せてB→C間を乗車出来ますか?

  • 常磐線 フレッシュひたち 特急券って・・・

    フレッシュひたちの特急券(上野⇔勝田)間を持っています。 これに 【途中下車の取り扱いはいたしません】 と書いてあるんですけれど、別に途中駅(例えば土浦でもどこでも)で降りてもいいんですよね? 払い戻しはないですよ、っていう意味ですよね??