• ベストアンサー

節約に協力してもらうには?

lotuswhiteの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

今の状況と、今後のプランを具体的に話してはどうですか。家の家計簿を見せて現状を見せて、今後、何をするために、どうしたいのかをお互いに見て分かる物を見ながら話した方が良いと思います。マイホーム購入なら、理想に近い物のチラシとか見ながら金額とローンの予定金額などを話せば現実が見えて来ると思います。もちろんご主人に本気で購入意欲があればですが。

noname#41194
質問者

お礼

ありがとうございます。 理想としてマイホーム購入を旦那と話したことはあったんですが、家計簿を見せてまで話したことがなかったので、家計が苦しいと言っても実感わかなかったみたいです。 家計簿を見て、「一緒に節約する。」と言ってくれました

関連するQ&A

  • 超・節約!!!教えて下さい

    圧力鍋(約2万円)を購入しました。高いかな?と思ったのですが、料理がおいしくなり子供が食べ残さなくなり、無駄がなくなりました。翌月、通帳を見たら電気代&ガス代が3000円台。 わざわざ節約しようと思ったのではないのに得しました♪ 同じような経験されたかた、体験談お聞かせくださいませ。

  • マイホーム購入後の、貯金・節約生活を教えて下さい

    現在マイホーム購入をしたいため、月の支払い等であれこれ悩み中です。 収入によってもちろん違うのはわかりますが、 ●月にどのくらいローン返済していますか? ●そしてどのくらいを貯金にまわしていますか? (毎月確実に貯金にまわせてますか?) ●ローン返済・貯蓄のためにどんな節約をしていますか?  これはかなり効く!とかこれはやって当たり前でしょう・・(お風呂 の残り水は洗濯水にするとか)というものがあれば教えて下さい。 収入(返済・貯蓄)に余裕のある方でなく、もう毎日必死よ~(汗) でもマイホーム購入してよかったよ!という方のご意見を聞かせていただきたいです。 それとも、(もう毎日必死よ~ 汗)の方はマイホームなんて購入す るんじゃなかった・・という感じなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 節約のアドバイスお願いします。

    節約のアドバイス(家計診断)お願いします。 旦那(29歳)と私(27歳)の二人暮らしです。 ☆月々の収支 【収入】 旦那給料の手取り・・・平均205,000 【支出】 家賃・・・65,000 駐車場・・・10,000 電気代・・・平均6,000 ガス代・・・平均5,500 水道代・・・平均4,300 医療保険(旦那)・・・2,000 医療保険(私)・・・2,100 がん保険(旦那)・・・2,500 生命保険(旦那)・・・3,000 携帯(2台)・・・平均5,250 ネット・・・5,500 車のローン・・・25,600 旦那のお小遣い・・・5,000 食費・・・平均40,000 雑費・・・10,000 --------------- ☆年間収支 【収入】 旦那ボーナス・・・手取り1000,000 【支出】 ガソリン・・・30,000前後 車保険(1台分)・・・110,000 ボーナス時の車ローン・・・480,000 車の税金・・・37,000 医療・がん保険(私)・・・年間21,000 <補足> ・私の医療・がん保険について、見直しした保険で2年間不担保にされたものがあるため、2年後まではW掛けしています。 ・車の保険は、来年もう少し下がります。今後、下げれるところがあれば、即検討。 ・車については、子供ができた時や、荷物を運んだりすることが多い、また、車中泊でもいいからいろいろな場所へお金がかからない旅行がしたい、と思い購入。すでに事故車のため、手放すことは考えていません。 ・私の収入については、すべて貯金。基本、旦那の給料だけでやりくりしていきたいので、家計として計上していません。 ・家賃は周辺相場を見て、高くはない金額です。また、現在すぐに改善できない・引越し費用のほうがかかってしまうため、安いところへ・・・というアドバイスはご遠慮願います。 ・マイホーム予定なし ・子供についても2年間は予定なし。(車のローンが終わるまで) 下記のように節約しています。 ・コンタクトをしていますが、月4回ほどのプライベートの外出時のみ ・私の化粧品も高くてオルビス等、安いものやサンプル ・外食もなるべくしないよう、しても二人で3,000円前後で済ます ・お風呂の水を洗濯に使い、水の節約 ・クリーニングも、もちろん行かず、何もかもすべてお家洗い ・シャンプーや洗顔・ボディーシャンプー・洗剤・柔軟剤など一切買わず、すべてを粉・固形石鹸でやりくりしています(これは、そうしたくてしており、結果的に節約になっています。) ・食事はしっかりと、野菜中心で朝昼晩食べますが、旦那はお弁当持たせてます 上記のように節約していますが、全く、しんどい、とか思わず、むしろ楽しんで節約を頑張っています。 しかし、今のところ、家計上の貯金ができていません。。。 結婚して1年ということでいろいろと用入りだったところもありますが、今後は、なるべく貯金をしたいと思っています。 節約術や、上記の家計を見てアドバイスがあれば、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 節約生活の仕方教えてください

    私は現在アパートで一人暮らをしている独身男性です。会社員をしており毎月一定の収入はあるのですが、家賃(5万1500円)・電気代・水道代・ガス代・電話代(携帯)・ガソリン代・食費代これらが毎月の最低必要な費用です。貯金をしていこうと思っているのですがこの家賃に近い生活をされている方で私はこういった節約生活で必要経費を節約しているといった経験談をお聞かせ願えないでしょうか。普通の生活をしていると大体月9万近くはいってしまいますのですができるだけ切り詰めたいという希望があります。何かアドバイス宜しくお願い致します。

  • 節約・・と言っている人が節約雑誌を買うのは何故?

    ふと思った疑問ですので、お時間の有る方どうぞご意見頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 私は元々お金に執着心が無く、物欲も無い人間なので 余り気にした事は無いのですが・・ 『節約』『貯金に励みたい』と言っている人に限って 節約本を買う人っていますよね? 私の妹がサンキュと云う雑誌や、おはよう奥さん?と云う雑誌等を 毎月買っているのですが 遊びに行った時、何気なく見たのですが・・ 書いてある内容はどれも似た様な事ばかり。 給料10万円台でも100万貯められるとか・・ 100円で出来るおかずレシピ集みたいなのとか・・ 袋分けをするだとか・・ 何冊か気になって読みましたが 毎月毎月似た様な事ばかり記載されていましたし はっきり言えばネットで幾らでも載ってるで有ろう内容ばかりで 毎月500円近く買ってる事自体が『無駄遣い』なんじゃないの? ・・・と思うのですが・・。 妹曰く『いいの、節約情報は集めておきたい、それにオマケも付いてるし』 だそう。 正直言えば、その『オマケ』欲しさで毎月無駄な出費をしている気がするのですが 私だけの考えでしょうか? オマケもエコバッグとか、ペランペランのまな板とお世辞にも言えない カッティングマットや・・ ペットボトルを入れる物とか・・・ そんなの100円SHOPで幾らでも買えますし わざわざ500円近く出して手に入れたいと思う程の物・・? ・・・と思うのですが・・。 私が損する訳では無いので、どうでも良いでしょ?勝手でしょ? と言われればその通りです。 でも『節約!』と意気込むなら 毎月似た内容ばかりしか記載されていない雑誌にお金を 出し続けるなら 500円玉貯金でもすれば良いのでは・・と思うのですが 皆さんはどう思われますか??

  • みなさん節約はどうされてますか

    旦那27歳・私28歳の新婚です。 旦那、手取り月20万・私が月6万くらいの収入なのですが、光熱費もろもろで、旦那の給料がほとんどなくなってしまう状態です。 みなさんの意見をお聞かせ頂けたらうれしいです。   毎月 ガス9千円・水道6千円・電気9千円 保険1万円 携帯代2万三千円 車の保険4千円 車ローン(普通車+軽)3万6千円 駐車場7千円 新聞3千円 ガソリン4万弱 住宅ローン2万8千円 管理費2万5千円 あともろもろ・・・という具合で手元にほとんど残らない生活を しています。6月には第1子が産まれますので、確実に生活できなくなります・・・ なにか工夫されている点など、なんでもいいですので教えてください。

  • お金も協力もない、消えたい

    3歳息子と旦那の三人暮らしです。 旦那といるのが苦痛です。 モラハラ気味でお金関係の話をすると不機嫌になります。かといって収入は高くなく、無関心で管理もしません。なので私は最近まで収入を知らず、旦那の言うままにうちにはとても払っていけない賃料の賃貸に引っ越してしまいました。これにより毎月2~3万の赤字だそうです。 私はお小遣いが欲しければ自分で働くよう言われ、旦那の休みで月1~2万稼いでいましたが、それもいつからか生活費の一部に。最低限の化粧品や美容院、服、交際費、子ども(疾患があり療育に行っています)の費用等全て賄うことに。 秋から息子が昼間療育へ行き出したのでそこでさらに働くよう言われました。ただ息子は基礎疾患があり、風邪もよくひきます。このご時世保育園でもないのでちょっとでも異変があれば療育は休まなくてはいけません。シフトを入れ過ぎると休むのが大変です。そしてそのようなとき、旦那は仕事の短縮や有給など一切の協力をしないので本当につらいです。それどころか子どもと二人で寝込んでも一人で感染対策せず夜通しゲーム、翌日自分も風邪をひき本当に何もしなくなります。 そのうえ旦那は義実家に借金しています。車検切れで起こした事故の示談金50万、住む予定もないのに押し付けられた義実家宅の修繕費170万…… どんなに貧乏でも、お互い話し合って協力できれば頑張れるんです。ここは節約しようとか、家事育児分担しようとか。でもそういうのが一切ないんです。それどころかお金の話をすると怒ります。ネットで調べた生活費の平均などを言うと、ウチはウチじゃん(私)は調べすぎなんだよ……と。 何様なんだ?と思います。気の弱い私もいけないかもしれないですが、旦那が決めた家のせいで生活かつかつ、私が稼いでなんとか払えるようになったとしても借金220万、なのに節約や家計の話はキレる。家事育児しない。ゲームばかりしている。ゲームのない日はセクハラしてくる。 遠くの安いスーパーへ頑張って行っていますがお金を使うと不安で泣きそうになります。好きだった服やら美容院もなくても死なないと感心がなくなりました。過去にも心を病みメンタルクリニックに行っていましたが今はお金がないのでいけません。 もう消えたいです。思い通りになるのなら子どもを実家へ預けて私はどこか遠くへいなくなりたいです。

  • 食費の節約方法を教えてください!

    3歳と1歳の子供と夫の4人暮らしで、私は専業主婦です。 給料がかなり減ってしまって節約を考えてるのですが、どうしても食費が節約出来ずに幼稚園代が捻出出来ず四苦八苦してます。 毎月7~8万(私たちの昼食と外食込み)かかります。 主な使途は大体 ・ 有機野菜の宅配が月3万円 ・ 米や乳製品、パンなど月2万円 ・ 昼食代(外でランチ含む)1万円 ・ 外食代(週一回くらい) 2万円 です。 元々料理が一番嫌いな家事で、色々なストレスが加わり(子育てや近所の昼間の騒音など)唯一食べることが発散であり家族で外食が楽しいのです。 でもほかにもローンなどあって貯金が出来ず、このままの食費では給料が減ったのでかなり厳しいのです。 何かいい方法ないでしょうか?

  • 生活レベルを下げてどのくらい節約できましたか?

    4月からの増税に向けて何か節約しようと考えていますが、今までありがたいことに特に節約を意識せずに生活できていました。 裕福ではないのですが、子供も小さいため大きなお金を使うこともなかったので給料内でやりくりしていました。 給料は月に手取りが20万くらいですので、4人家族なら頑張れば貯金に回せそうな感じです。 そろそろ本気で節約しないと教育費やマイホーム積み立てでお金が足りなくなりそうです・・・ 見直そうと思っているのが、こだわりの日用品の質を下げることです。 例えば、無添加の洗剤(安いのより2~300円高い)、こだわりの歯磨き粉5~600円、香りつきのトイレットペーパーなどです。 食品の質は下げるのは主人から禁止されたので(と言っても高級食材は買いません。中国産はだめとかです)調味料の見直しをします。 今まで有機大豆のしょうゆや本みりん、国産大豆の味噌を使っていました。 それでも食費は月に4万円以内に抑えていましたが、調味料を変えるだけでちゃんと節約できると思いますか? 特に調味料は頻繁に買うわけではないのであまり節約になりそうになく感じます・・ 他には特に散財しているわけではないのですが給料ぴったり位の支出になります。 たぶん出先での無計画な買い物(コンビニやお土産など)が原因かと思います・・・ あとは子供におねだりされておもちゃを買ってしまいます(だめですね><) とりあえずできるところから始めてみますが、生活レベルを下げて成功した方、普段気を付けていることなど、具体的にどんなふうに生活レベルを下げたか教えていただけたらありがたいです。 家計診断ではありませんので給料内の内訳はけっこうですので節約の内容だけ教えていただきたいです^^ よろしくお願いします。

  • 節約、節約の毎日

    新婚2ヶ月です。 遠距離だったため、退職して引っ越して来ました。 家計は全て私が管理していて、夫にはおこずかいとして毎月2万渡しています。私は、おこずかい1万もらっています。 結婚してから、本格的に家計簿をつける様になったのですが、 今まで一人暮らし経験がなかったため、意外と光熱費がかかる事などを実感し、自分が今専業主婦で、パートを探し中で、夫のお給料のみで生活しているため、 「少しでも貯金しなければ・・・」と日々意識しています。 食費も、切り詰めて月2万でやっていて、電気も使わない時はコンセントを抜いたり、食器を洗う時も、水を極力少なくして洗ったり、 お風呂に入る時も、沸かし直しが出来ないため、二人で入ったりして 日々節約して、毎月の貯金額は、だいたい3万6000円~4万弱です。 結婚して節約に励む様になってから、なんでも「もったいない」と感じる様になり、食費もちょっとでも抑えたくて、 特売セールの時しかスーパーに行かなかったりして、その結果上記の様に貯金出来ていますが、 常に気持ちがピリピリする様になってしまいました。 夫が、居間で電気をつけたままうたた寝しているのを見れば、 「なんでつけっぱなしにするの!」と文句を言って、イライラしてしまうし、入浴中にシャワーを長く浴びているのを見ただけでも、 「シャワー浴びすぎ・・・」と内心思ってしまいます。 夫は、私が節約に励んでいたり、その事でストレスがたまっているのも知っていて、休みの日になると 「今日はランチでも行こうよ」と誘って来るので、週1回はランチに行くのですが(だいたい2人で2000円)、 最近はそれすらもったいないと思う様になりました。 だいたい、月5回くらい外食していると思います。 夫の休みが月7日なので、残りの2日は、カフェにお茶しに行ったりして、2人で1回1500円くらいです。 でも、私からみれば、外食をもっと減らせば、その分も貯金に回せるのにな、と思ってしまい、そう考えると気乗りがしません。 夫は、「3万以上貯金出来てるし、いつもご飯作ってくれてるんだから、週1回くらい息抜きで外食してもいいんじゃない?」と言うのですが、私としては月3万5000円~4万弱の貯金では、将来が不安です。貯金も、総額で280万程度しかありません。 だから、毎日節約に励んでいるのですが、精神的にゆとりがないせいか、イライラしてばかりいます。 夫は「毎月決まった額を貯金しなくてもいいと思うし、きつきつにやって○○(私)がストレスたまるほうが嫌だよ」と言います。 毎月の貯金額を2万とかにすれば、もっと余裕のある生活も出来ますが、それだと将来が不安です。 ちなみに、夫のお給料は手取りで25万弱、ボーナスは手取りで合計65万です。 ローンなどは、一切ありません。 毎日、お金の事ばかり考えて暮らして、 守銭奴になっていると自分でも思います。 どうしたら、うまくバランスが取れるのでしょうか? 夫:32歳 私:27歳