• ベストアンサー

皆さんは「怖い」という時、どうなりますか?

noname#163144の回答

noname#163144
noname#163144
回答No.12

徐々に来る恐怖が嫌です。 注射の時、ああもうすぐだ次だ嫌や怖いよあー って・・・結局刺されるところを見てしまったりするのですが・・・ その後数分してその恐怖がドッと後からきてぶったおれたりします。 ホラー映画も、徐々にやってくる・・・みたいなのがすっごく怖いです。 予想外の、急に脅かしたりするやつは怖いというより驚くだけなので。

be-quiet
質問者

お礼

突然の恐怖と違って、徐々に来る恐怖は、先を予測してしまう怖さがありますね。 注射も、突然チクッと刺されれば、痛さは同じでも恐ろしさは感じないで済みますからね。 ホラー映画にも、急に脅かすのと徐々に恐怖を与えるのと、2種類ありますね。急に驚かすのは心臓に悪いですけど、徐々に恐怖を与えるのは精神に悪そうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 映画などで恐い時

    映画などで恐い時 昔はホラー映画見るときはクッションなどを持ちながら、恐いシーンがあるとそれで顔を隠して、 うわーうわー恐い恐い と言いながら恐怖感を紛らわしていたのですが、 最近では、恐いシーンになると体が固まって凝視ししてしまいます。そして無表情のまま涙がでてきます。 これって変ですか?みなさんはホラー映画を見ている時はどんな感じでしょうか?

  • サバイバルの描写

    ランボーのように、サバイバルテクニックを実施するシーンのある映画はありませんか? マッチやライトを使ったり、森林でのサバイバルなどの描写がリアルな映画を探しています ちなみに、私はスプラッタやホラー、残酷なシーン(惨殺、拷問、強姦)が苦手なので、そういうのは避けたいです(汗) また、映画でないメディア作品でも結構です(ディスカバリーチャンネルの「サバイバルゲーム」を見たことはあります) お願いします

  • ホラー映画を見ている時、どうして怖いシーンが来ると予想できるのに、その

    ホラー映画を見ている時、どうして怖いシーンが来ると予想できるのに、そのシーンになるとビックリしてしまうんですか? 怖いシーンになると目を反らせてしまいます。どうしたら見られるようになりますか?

  • ホラー映画、どうやって観てますか?

    私はホラー映画を観ているとき、画面を直視できません。 この間も録画したホラー映画を観ていたのですが、怖くて目を手で覆って怖いシーンを早送りしながら見ていたら2時間半の映画を1時間ちょっとで終わらせてしまいました…; 意味が無い。汗 霊やお化けを信じているわけではないのに、観た後に1人になったりお風呂に入ったりすると、怖いシーンを思い出してしまったり余計なことを想像してしまい怖くなってしまうんです。 鏡を見る時がホントに怖い・・・。 でも映画が大好きで、ホラー映画は面白いと思うし、観たい気持ちはすごく強いんです。 怖いもの見たさって言うんでしょうか。 ホラー映画を観られるようになれたら、と思うのですがやっぱり怖い。。。 そこでお聞きしたいのですが、ホラーなんか全然怖くないという人や、怖いけど普通に観られるよ、という方は観ている間どんな風にその映像を捉えてますか? つくりものだから怖くない、という考え方なんでしょうか。 質問が上手く説明できないのですが、一言で言うと「ホラー映画の見方」という感じです。 また、観た後の恐怖感にどうやって対抗すればいいのかについて知りたいです。 過去の質問で見てみると、映画の製作中のことを想像するといいとありましたが、その他にあれば教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

  • 怖い映画を見た後、思い出してまた怖くなる・・・対策は?

    こんばんは。 昨日、ホラー映画を見ました。 見たときはなんともなく、むしろつまらなく、「なんだ、ぜんぜん怖くない」と拍子抜けしたほどです。 けれど一人でお風呂に入ったときや、トイレに入った時など、唐突に怖いシーンを思い出し、とても怖くなってしまいます。 こんなとき、みなさんはどうやって乗り越えますか? ホラー映画を見ないのが一番、ということではありません。 見てしまった後、どうしたら恐怖が消せるか、です。 アドバイスをお願いいたします。

  • ホラー映画を見る時、すごく怖い気持ちになりますか?

    ホラー映画を見る時、すごく怖い気持ちになりますか? 1.すごく怖い気持ちになる 2.少しだけ怖い気持ちになる 3.あまり怖くない気持ちになる 4.全く怖くない気持ちになる 僕はホラー映画を見る時、2の少しだけ怖い気持ちになります。 皆さんはホラー映画を見る時、すごく怖い気持ちになりますか?

  • 良い感想を言えません。皆は何故言えますか?

    自分は好きな物事に対しての感想が言えません。なんて言って良いのか分からないです。 例えば何かのドラマや映画やアニメ漫画があるじゃないですか。それを好きになりました。じゃあどこが良かったのか、何を感じたのか。それを言うのが出来ません。 周りの人達は「あのシーンで主人公がこういう仕草をした時、あの仕草はこうこうこういった感情に基づいたものだろうから、対象への複雑な感情を垣間見れた気がして良かった。感動した。」とか言ってます。 でも自分は「面白い」「凄い」「カッコイイ」「良いね」ぐらいしか言えません。感動したなあ、とか思っても、じゃあどこがどういうふうに感動したのかっていうのが言えません。なんて言ったら良いのか分からないのです。 最近でもありました。 ジブリ映画のトトロやもののけ姫が放送されましたが、皆は裏話とか持ってきたり、そのシーンが作られた背景などを持ってきて、「ここはつまりこうだ」「この背景にはなになにがある」「このキャラはこう思っていたからそれが出来たし出来なかった」とかなんか解説してます。 ネット上でも、漫画や映画のレビューがありますが、皆、きちんと説明できてます。自分に言わせたら「すごーい面白かった」で終りです。 食べ物もそうです。皆は弾力とか風味とか焼き方煮込み方などを解説し、美味しさを表現していますが、自分に言わせたら「すごーい美味しい」で終りです。 周りの人達は、どこで説明力(??)なるものを身につけてくるのでしょうか。どうしてそのように細かな説明をして語れるのでしょうか。 なんかそういうのを見るたびに自分の馬鹿さ加減が再認識されて、喋れないのはおかしいなと落ち込みます。

  • ホラー「ホステル」で視神経切断シーンの疑問

    ホラー映画の「ホステル」というものを見たんですが、 女性の目玉が飛び出て視神経を垂らしているシーンがありました。 主人公は視神経をハサミで切るのですが、切った瞬間に、眼孔から白い液体が溢れ出ていました。 実際に、こういう場合、視神経を切ると、白い液体が流れ出てくるのでしょうか? それとも、映画的演出で、実際は何も起こらないとかもっと別の色の液体が出てくるとかするんでしょうか? おねがいします。

  • 多毛や多汗について

    私は20歳の男性です。お恥ずかしい話ですが、すね毛や腕げ、背中の毛など体毛が濃いです。さらに、手汗や足汗がひどいです。汗に関しては皮膚科で、塩化アルミニウムや、漢方薬、自律神経のお薬を処方されましたが、効果がなかったです。ネットでこれらのことを検索すると、内分泌系の異常の可能性があると書かれていました。さらにこの年齢ですが白髪が多いです。なにか考えられる疾患はありますか?

  • 女性は残酷なのか?

    以前DVDで「ぼっけーきょうてー」という、工藤夕貴主演のホラー映画を観ました。 時は明治の初め、貧しさゆえ売られていった娘の物語です。 舞台は岡山県のとある遊郭の話ですが、そこで覚えのない窃盗の罪をかぶせられ、せっかん(拷問)をされるのですが。。。 遊郭の内部の出来事なので、男はいません。 遊郭の女性達が、ねたみで1人の女性に、よってたかって、せっかんをします。 想像を絶するような拷問の為、そのシーンは私は目を伏せていました。 さて質問ですが、女性は男性と比べて残酷ではないでしょうか?