• ベストアンサー

定期券について

tenro-の回答

  • ベストアンサー
  • tenro-
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

この辺のサイトで区間を調べたら、定期券料金が出てきますよ。 当然、区間によって値段が違います。

参考URL:
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
kozpooh
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。え~と、出発地と到着地の所に駅名を書いたのですが、「出発地が見つかりません」ってでちゃったんですが・・ ○○駅って書いたのです。

kozpooh
質問者

補足

 ごめんなさい。駅って入れなかったらでました! ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 定期券について

    定期について質問です。 阪急を経由して乗継で大阪市営地下鉄に乗ります。その後北大阪急行に乗るわけですが、この場合pitapa一枚にすべての定期を載せられるのでしょうか?先ほど阪急の区間分 の定期は購入したので、明日大阪市営地下鉄にて地下鉄の分の定期を購入しようと考えています。

  • Suica定期券とPasmo定期券

    過去の質問も調べてみたのですが、同じような状況の質問がみあたらなかったため、質問致します。 Suica定期券(JR区間のみ)と磁気定期券(地下鉄のみ)を所持していたのですが、 あまり良く調べず、磁気定期券をPasmoに切り替えました。 ところが、その後良くPasmoのことを調べてみたところ、 これまでJRと地下鉄で別々に使用していた定期をひとつにできることを知り、 今からでも方法があるのであれば、現在所持しているSuica定期券とPasmo定期券を ひとつにしたいのですが、可能なのでしょうか。 今は、SuicaとPasmoの定期券を重ねて使うことができないので、 1枚ずつ出したり…別々の定期入れに入れて使ったりと、不便この上ないのです。 なお、6月中旬まで使える定期なので、このまま2ヶ月過ごすのはちょっと面倒で…ほとほと困っています。 ひとつにすることかできるかどうか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 定期券の払い戻しについて。

    私は、以下の区間で定期を所有しており、払い戻しをしたいと思っております。 そこで、質問がしたいのですが、幾ら位戻ってくるんでしょうか?? [現在所有区間] ●保谷駅(西武池袋線)~池袋~巣鴨駅(JR) [3箇月 高校通学定期 \14410] 使用期間 9月5日~9月21日 ●都営地下鉄 巣鴨駅~都営地下鉄 白山駅 [3箇月 高校通学定期 \9470] 使用期間 9月3日~9月21日  コレくらいの情報で十分でしょうか? 宜しくお願いします。 また、この定期はC制となっております。 払い戻しに必要な物は何でしょうか??

  • 2枚の定期券を1枚にしたいのですが。

    現在通勤定期をビューカード定期、パスモ定期の2枚を使用しています。2013年3月17日の相互利用拡大で定期発売区間も変更になる様ですが、今の定期が1枚にならないのかと思っています。 HPを見てもイマイチわかりません。 通勤経路は新京成電鉄ーJR-JR-都営地下鉄です。 現在は1枚では買えず、都営地下鉄がパスモ定期になっています。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 名鉄・市営地下鉄の定期券

    こんにちは。 名鉄と地下鉄を併用した定期券購入の場合、定期券にはどのような表示がされるのでしょうか? 名鉄○○駅~地下鉄○○駅と表示されるのでしょうか? また、途中区間で名鉄と地下鉄が並行している場合、時間の都合で地下鉄を長く(区間を長く、反対に名鉄の利用区間は短くなる)利用することも可能なのでしょうか? もっと極端にいうと、遠回りをして(名鉄→地下鉄○線→地下鉄△線)も利用できるのでしょうか? ※そうならば、定期の利用範囲(行動範囲)が増えるので。

  • 定期券について

    閲覧ありがとうございます。 本当に初歩の初歩的な質問なのですが、 定期券を初めて購入するのですが購入する際のことで困っております。 よく電車の乗り換えや時間等を調べてると、 定期料金1か月・・・ 3か月・・・・と出ています。 そこで疑問なのですが、 通勤区間が池袋-読売ランド前なら、 1か月通勤定期を利用すれば約3万円で1か月↑の区間を往復できるってことですよね? 地元の友達は、 じゃあ1か月往復で約6万かかるねって言われたんですが・・・。 違いますよね? 回答おねがいします。

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • 関西私鉄IC定期券について

    奈良交通,近鉄,大阪地下鉄のIC定期券をなんとか合計2枚にまとめることは出来ませんか? 現在はCI-CA定期券(6ケ月) 近鉄はICOCA定期券(6ケ月) 地下鉄PITAPAマイスタイルで運用しています。 合計3枚もあるので、1枚にまとめられたら理想ですが、2枚でもありがたいです。 近鉄でPitapa区間指定割引を使えば2枚にまとめられますが、定期代金が1ヶ月分になってしまうのでできれば避けたいです。。。 何かあればお願いします。

  • 通学定期券について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 通学定期券についてお聞きしたいことがありまして質問致しました。 よく「通学定期券は自宅の最寄駅から学校の最寄駅までの区間の最短距離区間の定期を発行する」という内容を目にするのですが、 これは、鉄道会社をまたぐ場合でも上の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば、私の地元の話で申し訳ありませんが、愛知県の犬山市の人が名古屋大学に通う場合、 犬山~名鉄名古屋(名鉄)と 名古屋~名古屋大学(地下鉄)や 犬山~金山(名鉄)と 金山~名古屋大学(地下鉄) の2枚の定期を購入する、といった場合です。 これが最短!というように断定できる区間というのは決まっているわけなのでしょうか? 雑文申し訳ございません、どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マナカマイレージvs定期券

    皆様のお知恵をお貸し下さい。 市バス定期(全線)と近鉄を乗り継いで通勤しています。 近々、出社時間が早まり近鉄への乗り継ぎの都合で地下鉄に途中から乗り換えた方が 早く近鉄に乗り継げる事がわかりました。 そこで質問なのですが、 地下鉄は朝のみ利用で、230円区間です。 仮に週5日、4週間地下鉄に乗ったとしてマナカで4600円。 一方、同区間+バス(バスのみだと9000円)で定期券を買うと14490円。 マナカのたまったマイレージを還元すればどの位になるのか判らないので 迷ってます。

専門家に質問してみよう