• ベストアンサー

サファリ起動中、突然電源が落ちる

noname#39970の回答

noname#39970
noname#39970
回答No.1

HDD、中がギチギチに詰まって来てない? そうでないなら セーフモード?で起動するといくつかキャッシュが消えるみたいだからやってみたらどうだろう http://www.google.co.jp/search?q=mac%20os%20x%20%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&lr=lang_ja 後はディスクユーティリティでメンテナンスと筐体開けて埃掃除、可能ならHDDの換装

marumin
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 HDDはかなり空きがあるので、ディスクユーティリティでメンテしてみました。 普段ほったらかしてる部分があるので、マメにチェックしてあげなきゃダメですね。

関連するQ&A

  • 電源は入るが起動せず

    はじめまして、PCにはあまり詳しくありません。 ご教授願います。 Dell Dimension 9200を2007/06/19から使用しています。 仕様は下記のとおりだと思います。 http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200/ 最近、電源ボタンを押しても「ブービー」が鳴り起動しないことがありました。 メモリーカードを抜き差しすると正常に動くことが3回ほどありました。 今回は電源ボタンを押すと「ブービー」音は鳴らず 冷却ファンが高回転で回り続けます。 PC前面部にある「1・2・3・4」の診断ランプが「2・4」のみ点灯しています。 メモリーカードを抜き差ししても現象は変化しませんでした。 ビデオカードを抜いて電源ボタンを押すと冷却ファンなど正常に動いているようです。 まぬけな質問かも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 突然HDDの電源が切れてしまいます。

    3年前にDELLのDIMENSION4400を買いました。 デスクトップです。 OS WindowsXP HDD 80G メモリ 256(純正)+500(バルクメモリ) の構成でBTOして使ってます。 ところが、2年くらい前にHDを120G増設したあたりからおかしくなりました。 毎日ではありませんが、たまに『プシューン・・・・』という音がしてCドライブの内部電源が落ちてしまうようです。 そうなると、マウス等も動かなくなり電源ボタン長押しで電源を切る作業です。 これは、どういった現象から起きる症状なのでしょうか?何か対策はありますか? また、このまま続けていてHDがクラッシュしてしまうことがあるのでしょうか?

  • 起動しないんです!(電源は入る)

    半年前くらいに中古で購入したバイオノートPCG-F50A/BPについて教えてください。(OSは98SEです) 正常に終了した後、2週間ぶりくらいに電源を入れたら、真っ黒な画面のまま何も動かなくなりました。(バッテリーはもともと死んでいるので、はずして、ACアダプターのみで使用しています) HDは一瞬回るようで、音とともにランプも1~2秒点灯するのですが、すぐ消えてしまい、その後はシーンとしたままです。どのボタンもききません。リカバリCDも、ウインドウズで作った救済ディスク(フロッピー)も読み取りません。唯一電源ボタンのみ使える感じです。(電源を入れることと、長押しで消すことだけできます) マイドキュメントに大事な書類が入っているので、そのファイルだけでも取り出したいのですが、業者に頼めるほど余裕がありませんので、なんとか自力で取り出す方法はないでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 自作PCの電源

    PCを自作したのですが、電源投入、起動。そして、ある程度作業した後に、 いったん、マシンをシャットダウンし再度、前面の電源スイッチで電源投入しようとしても、起動しません。。。 電源ケーブルを差し変えたりすると、再び起動します。。 CPUはP4で、OSはWIN2000です。 どなたか同様の現象に悩まされたり、解決法を知っている方。 どうか回答のほど、よろしくお願いします。

  • PCの電源が入りません。。

    度々お世話になります。 PCの電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押すと、一瞬電源ランプが付くのですが (BIOS画面で出るまでもなく)瞬時に消えてしまいます。 最近ハード構成を変えた覚えもありません。 初めはマシンを解体して色々いじっていたら治ったので、 不気味に思いつつ戻したら、次の日にはまた同じ現象になりました。 あまり情報がありませんが、何か思い当たる節はありますでしょうか? マシン構成は自作PCで型番等あまり覚えていません・・・

  • ペットボトルの加湿器の電源が切れます

     ペットボトルが水タンクになる加湿器を使用しております。  スチーム式・・・と言うのでしょうか、電源を入れて、加湿器内の水が沸騰して湯気が出るタイプの物で、ペットボトルの水がなくなると自動的に電源が切れて、前面についているリセットボタンを押すと、また電源が入る仕組みになっています。  ここ2、3日のことですが、ペットボトルの水はまだ十分にあるのに電源が落ちてしまい、リセットボタンを押すと、また電源が入るのですが、しばらくするとまた電源が落ちるといった現象がおき始めました。  安物だったので仕方ないかな、とは思うのですが、どうにか対処法があればと思い質問させていただきました。

  • iMacG5をインテルmacにデータを移行できない

    iMacG5 マックOS10.5.8を使っていました。 先日、やっとインテルMacを購入。外付けのHDをタイムマシーンにしているのでG5のデータを移したいのですが、うまくいきません。  アプリなどは移せたようなのですが、サファリのブックマークやiTunesの音楽など写真、が移動していないようです。  タイムマシーンからコピーをしようとしても、アクセス権が・・とかでてしまいできません。  はじめからやり直そうにも、バージョンが違うためできませんみたいなことが出てしまいます。  いろいろ調べると10.5.8から10.7には移行アシスタントが使えないみたいなことが書いて あったのですが・・・ どのようにしたら、データを移せますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • クラッシュしたHDをなんとかしたい

    あまり詳しくないので経緯を追って説明します。 (1) Win98マシンのHDがクラッシュ: 変な音がして起動しなくなりました。 (2) HDを新たに購入して取り付け、Win98をインストールしました。 (3) クラッシュしたHDをスレーブとして取り付けて電源を入れると、スキャンディスクの画面が出て止まってしまいます。 (4) BIOS で見るとは2つのHDは意図したとおりにマスター/スレーブとして正しく認識されていますが、電源投入後の一番最初の画面では、マスターは「None」と表示され、スレーブにはクラッシュしたHDが表示されます。 クラッシュしたHDから少しでもデータを取り出したいのですが、無理でしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • MDDが起動しなくなりました。

    突然起動不能となってしまいました。 G4 MDD 1.25DP (OS:10.4) 電源ボタンを押すとまずファンが回りますが、HDが動きません。 その後ファンの回転が増します。そしてモニタにも何も映らずそのままです。 なお、HDはATAをはずすと元気に動き出しています。で、これはロジックだと素人判断で同型の中古(10.4動作確認済み)を購入し移植した所、なんと全く同じ現象となってしまいます。ビデオカード、メモリ、ドライブ、HDなどは他のPCで確認し動作に以上はありません。ちなみにドライブ用のATA+電源とHDをつないだところHDは動き出しますが、モニタが一瞬ついて落ちます。電源は360W。ロジックを換えても同じ現象というのは、他の原因が考えつきません。詳しい方のアドバイスを宜しくお願いしたいと思います。

    • 締切済み
    • Mac
  • PC起動について

    デスクトップPC VALUESTAR 型番PC-286VZGG Windows7 32bitです。 現象: 週に一度部屋掃除の為PCの電源プラグ抜き3~4時間後電源プラグ再接続してます。PC電源ボタン押した後本体前面に電源ランプ、デイスクアクセスランプありますが電源ランプ点灯し直後にアクセスランプ点灯しますがすぐ消え電源ランプ点灯状態のままでモニターは信号なしで無表示でWindows起動しません。 ところがPC電源ボタン押し電源ランプ消灯後本体背面のモニター接続を一旦外し再装着した後電源ボタン押しすとWindows起動します。(電源ランプ点灯→アクセスランプ点灯、点滅) 何故このような現象が起きでしょうか? 2015/10月にメーカー修理でマザボ交換してます。 メーカー回答は「PCの部品の劣化、破損が原因」との事。本当??? 当方は静電気のイタズラかと思いますが。 尚本体の電源プラグ接続のまま抜き差ししない場合このような事は起きず正常にWindows起動します。