• ベストアンサー

コンビニの店長からバイクに勝手にチェーンを付けられ、知らずに発進し、破損!

用事があり、コンビニへ1時間ほどバイクを止めていました。 用事が済んだのでバイクに戻り発信させたら、「バキッ」となってなんだろうと下を覗いたら、前輪へ窃盗防止のチェーンがくくりつけられていました。 そのチェーンはコンビニの店長がバイクを勝手にとめていたと言う事でくくりつけたということがわかり、その場は謝り終わりました。 しかし、「バキッ」という音が気になり覗いたところ、前輪の鉄の泥除けのような部分が割れていました。 そのことで、どう責任とってくれるのか店舗に問い合わせたところ、押し問答が続き、「修理代を全部払わないが、勝手につけたので、2000円くらいを払う。納得いかないなら裁判でもなんでも結構」ということでした。 たしかに勝手に止めていた自分も悪いですが、張り紙などの警告などもなく、人のバイクに勝手にチェーンをつけるということは危ないことですし、もし、タイヤがおかしくなっていたら、事故にもなりかねなかったと思います。 訴えるべきでしょうか?勝てますか?裁判とかまったく知識がないので、教えて色々教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.5

勝てる勝てないよりも、まずは自分の行為を悔い改めるべきでしょう。 あと現実的に弁護士などを雇う裁判費用など考えると訴えるメリットはありません。 訴えるべきでしょう。 それを踏まえた上で・・・ コンビニに駐車した  ⇒貴方の違法行為ですね タイヤにチェーンをかけられた  ⇒勝手にかけたのは店長が責任を問われるかも知れませんが、   私有地に勝手に侵入してきた貴方のバイクですし、   実際に危害を加えたのは貴方ですから罪に問うのは厳しいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

勝てますか? >勝てます。 訴えるべきでしょうか? >つまり弁護士を立てて其の分出るかは別問題になります。 それを考えると得かどうかです。 逆にあなたの不注意を取られる可能性もあります。走る前の点検は常識だろう。気付くぞ普通・・・と言われる可能性も有ります。 5000円位出しても良いなら、弁護士に相談してみるのも一つの手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aidmacrm
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.3

大手のコンビニでしたら、『マスコミに流すぞ』などして突っつきます。(脅しちゃいけません)。大手でしたらイメージダウンを嫌うので 丸く収めようとします。もちろん裁判と言う手もありますが、面倒なので後悔しますよ。多分・・・ しかし、現に僕の昔のアルバイト先ではありました。 他には、実際に転んで怪我して慰謝料を貰う。勝手にチェーンつけたから反動で転んだなど。証拠なんてありません。 また、実際に1時間も放置していないことを主張して、コンビニから出たら友人が通りかかったので、少し離れたところで10分離している間にチェーン装着→破損→怪我(これはなくてもいいですが)。 とにかく、本部に店長が10分だけなのに勝手にチェーンを付ける事は 正当ですか?と問い詰めます。 本部も10分でチェーン付けるのはいかがと思います。 また、『10分ほど放置していたのでチェーンをつけてます。他のお客様の迷惑になるのでお帰りの際は申してください』くらい張り紙するのが普通じゃないですか? と逆ギレします。 カメラに撮られていなければこんな位で弁償と謝罪してくれますよ。 けど、今後はご注意を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>用事があり、コンビニへ1時間ほどバイクを止めていました。 先ず、あなたの行為は無断駐車です。疑いの余地がないですね。 法的には、業務妨害罪(刑法234条)や、建造物侵入罪(刑法130条)に問われる可能性があります。 >前輪へ窃盗防止のチェーンがくくりつけられていました。 店長の(あなたのバイクにチェーンを付けた)行為も、不法行為(民法709条)に問われる可能性があります。 >、「バキッ」という音が気になり覗いたところ、前輪の鉄の泥除けのような部分が割れていました。 通常、バイクを含む車両に乗る前には「車両を確認」しませんか? 前輪へ窃盗防止のチェーンは、非常に目立つと思いますが。 店長としても、目立つチェーンを付けたと思います。 >訴えるべきでしょうか?勝てますか? 訴えても、お互いに損害賠償責任が生じるように思います。 双方が違法行為をしているのですから・・・。 あなたも既に「その場は謝り終わりました。」と違法行為を認めています。 まぁ、過失相殺(民法722条2項)の主張が限度でしよう。 余談ですが、「前輪の鉄の泥除けのような部分が割れていました」との事。 鉄製の泥除けって、ビンテージバイクなんですか?

noname#90875
質問者

お礼

ありがとうございます! バイクはマグザムというビックスクーターで、カウルでタイヤが包まれて見えづらいんですが、タイヤの上に鉄製の泥除けみたいなのがあります。それに自分も初めて気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 コンビニは他者の財産私有地です。これで勝てたら、人のウチに個人のものを勝手に置いて、故意でも自然にでも壊れていたら、すべてお金が取れることになるんではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の前の違法駐車。勝手にチェーンをかけてもいい?

    家の前の公道にいつも大型のバイクが止まっています。どうやら近くに職場があるみたいで、そこを駐車場かわりにしているようです。何度か警察を呼びましたが、貼り紙を張るだけで切符をきってくれません。夜中に大きな音を出すので毎日うるさくてたまりません。毎日とめているので、相手はここにとめても警察はなにもしないし安心だと思ってるんだと思います。だけど、こういう迷惑駐車する人を懲らしめてやりたいので、タイヤにチェーンを巻いて鍵をかけてやろうかと思ってるのですが、私がチェーンを勝手につけてバイクを動けなくさせてしまったら罰せられますでしょうか?

  • 原付修理

    先日、バイクでコケて車体を壊してしまいました。幸い、自分も周りも怪我はなかったのですがバイクを修理に出すことになってしまいました。そこで、今回修理の見積で「タイヤ前輪後輪取替、前輪のタイヤが走ると左右にうねるため前輪を支えてる?左右から挟んでる鉄の部分の修理、ミラー片方、カチカチ点滅するランプ部分左側の交換、そのランプを上下からはさんで支えてるプラスチックのカバーの交換(これはそのカチカチが落ちてしまうため)、前輪の泥よけ?のためのカバー交換、でしめて50000円」と言われました。これはもはや新しいバイク買ったほうがいいのでしょうか?それともこのまま修理したほうがいいのでしょうか。ちなみに私には金がないです・・・。

  • パーキングでバイクを窃盗されました。

    先日とあるパーキングの側の歩道にバイクを駐輪していました。 数時間後バイクを歩道に駐輪していたことを忘れていたので、見に行ったところ、バイクがパーキングの敷地内の空いているスペースに移動されており、チェーンでロックをされ、2万円払えという貼紙をされていました。 そして貼紙に書かれた連絡先へ連絡したのですが、営業時間外(営業日は平日、当日は土曜日)だった為、電話は繋がりませんでした。 看板に緊急連絡先が書かれていたので、そちらにも連絡をしたのですが、「その件に関しては、こちらでは対応できないので、貼紙に記載されている連絡先に電話してください」と言われる一方でその日は諦めて、貼紙だけ持ち帰りました。 翌日、日曜日なので連絡が取れない為、心配になって見に行った所、新しく貼紙がされており、次は同じ内容の用紙に5万円払えという内容になっていました。 そこからこの会社おかしいなと思いながら、その翌日(月曜日)電話をしてみました。 どういう状況でこうなったと理由を説明したのですが、全く理解をしてもらえず、「お金を払わないとチェーンを外さない」というふうに言われ、「会ったこともない人にお金を払えないので、とにかくパーキングに来てほしい。会って話したい。とにかくバイクを移動させたいので、チェーンを外してほしい」ということを伝えても、「そういう対応はやってない。お金を払わないとチェーンは外さない」の一点張りで、終いには電話を勝手に切られたり、らちがあかず、警察にも相談したのですが、「もう一度電話でお互いに話し合ってください」という風に助言をいただき、もう一回電話してみたものの、同じことの繰り返しで最後は勝手に電話を切られました。 そのあと、また警察にも相談したのですが、お互いに話し合ってください。としか言われず、どうしようもなくその日は諦めて帰りました。 またその翌日、パーキングの会社に電話をしても同じことの繰り返しでらちがあかず、バイクの様子を見に行った所、バイクがありませんでした。 レッカーされたのかと思い、パーキングの会社に電話をしてもレッカーしていないと言われ、「バイクが無い」ということを伝えても「知らない」とのことでした。 そこで、バイクを窃盗されたということに気付き、警察に連絡をして探してくれるとのことでしたが、1週間経っても見つかりません。 電話の対応があまりにもひどかったので、もしかしたらパーキングの会社がそういうことをしたのではないかなと思ったりもしています。 もし、このままバイクが見つからなければ、パーキングの会社に弁償してもらいたいのですが、弁償してもらうことはできるのでしょうか? 法律に詳しい方いらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • どこまで権限あるの?

    たまに店長やオーナーが常連のお客さんに、店の商品無料であげているのですが(中華まんひとつ多めに入れてあげたり)これっていいんですか? 一応フランチャイズのコンビニですし…そこまで権限あるのですか? 勝手に店の商品自分のものにしているようなものなのでは? 横領ないし窃盗では? 店の資本と自分の懐は別でしょ?

  • カゴを店外まで持っていった場合

    スーパーとかコンビニで、店の商品を入れて店内で持ち歩くカゴを、購入した商品を運ぶために、カゴに袋詰めした商品を入れて、店外へ出て車まで勝手に持っていった場合、カゴの窃盗とかになるのでしょうか? 購入前の店の商品を店外に持っていけば万引きになるのでしょうが、店のカゴを持ち出した場合は? 店外に出た時点で万引きと同じく問答無用でやはり立件されるのでしょうか?いてください

  • 金を請求しないのは?背任?

    コンビニで働いています。お客さんが「昨日購入したものの中にレジ通し忘れた商品があったのでその分の代金払います」といってきたのですが、その場のノリで「いや代金は結構です」と勝手にいってしまったのですが・・・ 背任とかになりますか?(窃盗ではないでしょう・・・) 店長に通報されたら立件される? まぁお客さんが本当のこと言っているかどうかはわからないので・・・ そういった意味では、私の代金の支払の免除は構成要件に該当(故意がないとか?)していない? していても特に問題ないでしょうが・・・

  • コンビニの店長さんや副店長さんについて

    コンビニの店長さんや、副店長さんをみているととっても大変だと思います。 なぜなら24時間年中無休という理由から大晦日、元旦をはじめとする国民の祝日の日にも出勤しなければならない、深夜も場合に よっては帰れないということがあるからです。 そこで質問なのですが 1 このような方たちはやはり給料は高いのでしょうか(露骨ですいませんが…) 2 一般企業で言うと、どこらへんの地位になるのでしょうか?平社員?係長?課長? このような質問は失礼だとは思ったのですが、気になってしまって… 以上2点1つでもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • コンビニ店長

    現在高校2年生で野球をやっています。今は忙しくてなかなか将来のことが決められませんが、引退すれば決断しなければなりません。私は将来コンビニの店長またはオーナーになりたいと考えています。厳しい世界だということは知っています。引退したらコンビニで働いて勉強しようと思っています。今大学に進むか、専門学校に進むか迷っています。資格は簿記の全商1級を1月に受ける予定です。ワープロ検定2級、情報処理検定2級は今持っています。こんな私は将来どう進めばよろしいでしょうか?ご回答おまちしております。

  • コンビニの店長

    何時もお世話になってます。 学生です。 私の学校から私の家のある西方面に向かう途中、学校から一番近いコンビニがあります。 私たち学生からすると、部活帰りでお腹が空いていたりするときに一番近いので非常に利用することが多い、のですが… 問題は其処の店長なのです。 私はもう部活を辞めましたが、私の入っていた部活は男女共に西方面に帰る部員が多かったので、一緒に帰り、一緒にそのコンビニに行っていました。 ですが、入部して1ヶ月後、毎日のように通っていたからでしょうか、店長に話しかけられたのですが、私の友人が、「それ彼氏?/笑」といった感じに何日間か言われたのです。(勿論違いますし、違う部員でです) 彼女は、「もう嫌!!」と言い、私たちと暫く帰ることをやめ、私たちも其処よりは遠いコンビニに行くようになりました。 そして、また店長に問題が出てきたのです。 次は、私の母だったのです。 私の母は視力障害者で、手帳も持っている重症の障害者です。 そのコンビニに偶然入り、公共料金を払ったそうです。 其のときに、「ちゃんと開いて渡せ」と言われたそうです。(私も過去に言われたことがあります) 確かに母は杖を持っていませんが、2級を持っています。(ほぼ見えない状態です) 母は、「最近こういった大人が多い、うんざりする。(歩道で前見えてるのか!と怒鳴られたこともあり)」と言い、身体障害者に対する対応が出来ないコンビニだと言っていました。 其処で質問があります。 1.他のコンビニでこういうことを強要されることはあるのですか? (ちゃんと開いて渡さないと料金の支払いさえさせてくれません) 2.今後、利用しざるを得ない場合があると思いますが、其の場合どうすれば良いでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • コンビニの店長さんへ。

    私はよく、コンビニで公共料金や自動車の保険、通販等の支払いをするのですが、コンビニにはいったいどのくらいの利益があるのでしょうか? といいますのは、お気に入りのコンビニを利用してまして、もし、単なるサービスとしてやっているだけでコンビニ自体に利益がないのなら、手間をかけさせるだけですので、銀行や郵便局を使おうと思います。 どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ドコモとの合併の案内のリンクが見つからず、正しいメールを教えて欲しい。
  • ドコモとの合併に伴うサービス提供事業者の変更と継続についての詳細が含まれたメールが届いたが、リンクが見つからない。
  • ドコモとの合併に関する詳細が記載されたメールのリンクが機能していないため、正しいメールアドレスを教えてほしい。
回答を見る