• ベストアンサー

草加から新潟まで電車で行きます。

kasutoriの回答

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

そうですね。 途中下車ってのは、改札から出たいって事ですか?それは原則難しいです。ただ、駅員が居ない駅や駅員さんに話をすれば出られる事もあります。 何時に出発するか判りませんが、水上~越後湯沢間は一日に5本位しか電車が無いですよ。次の電車が2時間待ちというのがざらです。私も何度か乗った事がありますが、ホントに待たされます。次の駅まで歩こうかと思う位ですから。

y-renko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 途中下車は後に回答された方のを見ると出来るようですが、 なるべくしない方向で行ってみます。 最低でも伊勢崎では外へ出られるみたいなので 出るとしたらそこですかね。 水上に本数が少ないのは調査済みです。 水上を中心に逆算して出発時間を考えているところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 草加駅近くの駐輪場 急いでます・・

    こんばんは。 東武伊勢崎線の草加駅周辺で、原付をとめられる駐輪場 または駐車場ありませんでしょうか? 明日初めて行くので駅の周辺もほとんどわからないのですが、 朝の8時前くらいから夕方6時くらいまでとめておける ようなところを探しています。(明日1日だけです) 料金は300円くらいならかかってもいいと思っているの ですが・・。 友人に「マルイに駐輪場あるんじゃない?」と言われた のですが朝8時前からとめられるとは思えないので・・。 ご近所の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 栄東高校

    行き方を教えてください。東武伊勢崎線の草加駅からは、春日部乗換えで東武野田線に乗車。で、大宮乗り換え。で、HPに載っていましたがJR宇都宮線で東大宮下車。徒歩8分。合っていますか?大宮までが確認とれず、不安です。

  • 新潟から糸魚川までいきたいのですが、途中下車できますか?

    新潟から糸魚川へいこうと考えています。途中下車はできますか?その場合、どの区間でならできますか?(長岡などで、途中下車もしてみたいなと考えていますが、このルートはちょっと遠回りですよね。) また、途中下車は自動改札をそのまま抜けてもいいのですよね?切符が出てこなかったらいやだなと考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 回数券

    草加から目黒まで通うことになりました。 月に20日弱なので定期を買うと計算上もったいないので回数券を買おうと思いますが、私は乗り換えをしたくないので行きは草加→上野(東武伊勢崎線日比谷線直通)→目黒(JR山手線)で行き、帰りは目黒→永田町(営団南北線)→草加(半蔵門線直通東武伊勢崎線)で通いたいと思います。 その場合回数券は草加ではどこまで買えるのですか? ちなみに一度いったのですが、帰りの永田町乗り換えは永田町まで切符を買ったら改札がなく草加で清算でした。 なので一回で買えたらいいなと思い質問します。 よろしくお願いいたします。

  • 伊勢崎で出場しないといけない?

    渋川より北(Suicaエリア外)から電車に乗って伊勢崎から東武伊勢崎線に乗りたいのですが、JRは連絡切符を売っていないようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4005148.html 前質問したケースだと栃木で乗り換えだったので、問題なかったのですが、 伊勢崎から出場しないで伊勢崎線を使うことは可能ですか? たしか、東武の精算機はJR切符非対応だと思いました。 最も簡単な方法は次のうちどれがいいと思いますか? 一度渋川で降りて、Suicaの入場記録を作る。 伊勢崎で降りて、切符を買うかSuicaで入場する。 JRの切符で東武線をそのまま使い、出場駅で清算する。 JRの窓口に連絡切符を発券してもらうように頼み込む。 割高になるが大宮乗り換えにする。

  • 信越線→上越線で安く上げる方法ありますか?

    来週の3連休の直後の平日あたりに、信越本線(現在しなの鉄道に移管された部分も含む)と上越線を走破しようと考えています。小山~高崎~長野~直江津~新潟~水上~新前橋~小山で回る予定なのですが、信越本線が途中で分断されていたり小山~新前橋と新潟~長岡が重複していたりと、どうしても安く上げる乗車券の買い方が思いつきません。まともに小山~横川(JR)、横川~軽井沢(JRバス)、軽井沢~長野(しなの鉄道)、長野~新潟(JR)、新潟~小山(JR)と購入していくと13,000円ぐらいになる計算になりました(間違っていたら申し訳ございません)。一応、学生なので学割を数枚使用することはできますが、でも思いつく割引はそれだけです。 また、碓氷峠越えのバスと清水峠越えの普通列車が極端に本数が少ないため、当日中に帰還できなさそうな場合は高崎~軽井沢、越後湯沢~高崎で新幹線の利用もやむを得ないと考えています。あと、わがままを言えば新潟で途中下車して街を散策してみたいとも考えております。 もし何か良い方法があれがお教えいただきたく存じます。よろしくお願い致します。

  • 武蔵野線の朝ラッシュ時の混雑について

    私は4月より千葉工業大学(芝園キャンパス)に通う予定です。 乗車駅は太田駅で下車駅は新習志野です。 太田6:06-東武伊勢崎線-6:33館林6:36-東武伊勢崎線-7:38南越谷7:44-武蔵野線(海浜幕張行き)-8:27新習志野 で行くことを予定していますが、この時間の武蔵野線の混雑はどの程度のものでしょうか?頭部は恐らく座れると思うのですが・・・ また、この時間帯での6分乗り換えは厳しいでしょうか?

  • 7月22日に長岡→大宮へ行きます

    7月22日(土)の8:00過ぎに新潟県の長岡駅を出発して、 14:00までに埼玉県の大宮駅へ着きたいと思っています。 新幹線は使わずに、できるだけ安く行きたいと考えているのですが、 私は普段電車を利用する事がほとんど無く、乗り降りに不慣れなため できるだけ乗り換え回数も少なく抑えたいと思っています。 そこで、色々と検索してみたところ、下記のようなルートが 妥当ではないかという結論に達しました。 【長岡】8:27発(JR信越本線)   ↓  【水上】10:31着 11:02発(水上4号)←ここで乗り換え   ↓ 【大宮】13:03着 なお、切符は【長岡~大宮】で一括購入するのではなく、 【長岡~水上】と【水上~大宮】に分価して購入する予定です。 (その方が幾分安いようですので・・・) そこで皆様に質問です。 (1)上記ルートの他に、もっと良いプランはありますでしょうか。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 (2)分割購入する切符は、すべて長岡駅で購入可能でしょうか。 (3)水上駅で乗り換える場合、いったん改札口を出なくてはならないのでしょうか。 急で申し訳ありませんが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 新潟での乗継割引

    すみません。下記質問に回答したものですが http://okwave.jp/qa/q6578201.html 新幹線と在来線特急・急行との乗継割引制度についてお教え願います。 他の回答者から >○新潟で新幹線から「北越」へ当日中に乗り継ぐ場合 >・上野→新潟の新幹線特急券と新潟→金沢の「北越」の特急券を同時に購入すれば、「北越」の特急料金が半額。 という回答があったのですが、これですと(宮内)長岡~新潟の区間を新幹線と特急とで重複して 乗ることになります。 そのようなルートでも乗継割引は適用されるのでしょうか?確かに時刻表のピンクのページ 調べてみましたが、例外としては記載されていません。ということは、制度上はOKなのです かね?てっきり「北陸」の場合に適用されるのは長岡乗換えだけかと思ってたので、 上記質問では新潟までは別途購入という案をお勧めしてしまったのですが。。。 実際にこのような利用された方おられますか?

  • 定期券の購入(埼玉~東京)について教えてください!

    東武伊勢崎線の草加駅から、半蔵門線の神保町駅までの定期券購入をしようと思っています。 (学生ではないので普通の定期券です) 本来ならば、草加駅から直通を使えれば楽なのですが、御茶ノ水駅もしくは大手町駅で途中下車する場合がかなり多くなる予定なので、 『草加~(伊勢崎線)~北千住~(千代田線)~大手町~(半蔵門線)~神保町駅』 という経路を選択しなければならないことになりました。 この経路の場合、1枚の定期券として購入することが出来ますか? 複数に分けなければいけない場合などには、どこで分けて買ったらよいなどあったら教えてください。