• ベストアンサー

itoaわかりません

Interestの回答

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.10

すでに回答が出ていると思いますが、以前H8/3052用に作った関数を貼っておきます。(動作実績あり) /* ============================================================================= itoa 整数を文字に変換する。 引数 (in) value 変換元の整数 (out) buff 変換後の数値文字列を格納する文字配列のアドレス 戻り値 なし 備考 atoi はCの stdlib.h に含まれているが、itoa は標準では存在しないので あえて自作した。 =============================================================================== */ void itoa(int value, char *buff) { char *p; int mod; // 入力した値の正負を文字にする。 if( 0 > value ) { *buff++ = '-'; value = -value; } p = buff; // 入力した値を下位の桁から順に文字にする。 do{ mod = value % 10 + 48; *p++ = (char)mod; value /= 10; }while(value); *p = '\0'; // 文字列の最後に '\0' を追加して締める。 strrev(buff); // 文字列の上位の桁から始まるように並べ替える。 } /* ============================================================================= strrev 文字列を最後から先頭に並べ変える 引数 (in) s 変換元の整数 戻り値 並べ替えた文字列 備考 文字列の最後に '\0' が含まれていること。 =============================================================================== */ char *strrev(char *s) { char *ret = s; char *t = s; char c; while( *t != '\0' ) t++; t--; while(t > s) { c = *s; *s = *t; *t = c; s++; t--; } return ret; }

関連するQ&A

  • VC2005で数値を文字列に変換

    数値を文字列に変換しようとしているのですがうまくいきません。 _itoa(),sprintf()を試したのですが何れもうまくいきません。 _itoa()の場合は, #include <stdlib.h> #include <stdio.h> CString k; int answer = 2; _itoa(answer,k); のようにすると error C2660: '_itoa' : 関数に 2 個の引数を指定できません。 というようなことが表示されます。 sprintf()の場合は、 #include <stdio.h> char* k; int answer = 2; sprintf(k,"%d",answer); のようにするとコンパイルは出来るのですが計算をし始めると、 Run-Time Check Failure #3 - The variable 'k' is being used without being defined. というメッセージボックスが表示されます。 誰か助けてください。

  • 絶対パスの取得について

    C言語の絶対パスの取得方法をどのようにするかで迷っています。 「stdlib.h」の「_fullpath」という関数を見つけたのですが、ほかにいい関数はないでしょうか?

  • C言語Char型配列に小数値を入れる方法

    C言語Char型配列に小数値を入れる方法について質問なんですが、 分からなく質問させていただきました。 (例)23.8を float f = 23.8 char c[100]; cの配列の中に23.8を入れる c[0] = '2' c[1] = '3' c[2] = '.' c[4] = '8' c[5] = '\0' 上記みたいに入ってほしいんですが、そういうC言語の関数ありますか? itoaやsprintfを使わないでお願いします。

  • cygwin gcc c99 での isnormal と strtold の使用

    Cygwinのgccで-std=c99オプションを付けて 以下のコードをコンパイルしようとしています。 #include <stdlib.h> #include <math.h> int main() { isnormal(0.123); strtold("0.123", NULL); return 0 ; } $> gcc -std=c99 test_strtold.c ですが、コンパイルできず、2つの関数とも'undefined reference'になります。 -std=c99を付けてコンパイルする方法または この記述と同等の別の記述がありましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 多次元配列をエンコードする関数を作るには?

    多次元配列でも文字コードのエンコードができる関数を 作ろうとしていますが、エラーで躓いています。 自分自身の関数を再帰で呼び出しているので、array_map関数上? 引数が1つしか持てないので、$valueを array($ary, "SJIS", "EUC-JP")として渡しています。 これを実行すると、以下のエラーになります。 何かよい方法はありますか? PHP Notice: Undefined offset: 0 in C:\test.php on line 10 function mb_convert_encoding_deep($value) { //var_dump($value); if( is_array($value) ){ if( is_array($value[0]) ){ array_map(__FUNCTION__, $value); }else{ $value[0] = mb_convert($value[0], $value[1], $value[2]); } }else{ die("ここは通過しないと思いますが自信なし"); } return $value; } $ary = mb_convert_encoding_deep( array($ary, "SJIS", "EUC-JP") ); array_mapの用法でも間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • おしえて

    C言語のソースのおかしいところ教えてください。 #include <stdio.h> #include <time.h> #include <stdlib.h> main () { int computer; srand(time(NULL)); printf("【ジャンケンゲ―ム】\n"); computer = rand()%3+1;  printf("コンピュータは"); if(computer ==1) { printf("グー"); } else if(computer == 2) { printf("チョキ"); } else {printf("パー"); } printf("! "); return 0; } エラーは エラー E2206 2-3.c 12: 不正な文字 ' ' (0x8140)(関数 main ) エラー E2206 2-3.c 12: 不正な文字 ' ' (0x8140)(関数 main ) とでます。

  • intをcharに変換

    例えば,int型の数値をchar[]に変換したいと思っています. Windowsではstdlib.hをインクルードすると itoa()という関数が使えますが, Linuxでは使えず,itoaと同等のものを自分で作る必要があるようです. intは常に-10~-99の間なのでこんな風に書いてみたんですが, 出力してみると文字化けしててダメでした. void itoa2(int i,char *str){ str[0] = ' '; str[1] = '-'; str[2] = (-1*i)/10; str[3] = (-1*i)%10; } よい方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか. Red Hat Enterprise Linux Client release 5.3 (Tikanga) gcc バージョン 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-44) を使っています.

  • メモリ確保の謎。

    C言語のメモリの確保の所でふと疑問に思ったのですが、 malloc,calloc,realloc,memset,memcpyなどの関数を使うときって #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <memory.h> #include <malloc.h> とか書かないといけないと本にはありますが、#include <stdio.h>だけで なんのエラーにもならずに実行できてしまうのはなぜでしょうか? 実際のプログラムにはmallocとreallocしか使ってないのですが、#include <stdio.h>でできてしまいます。 でも教科書には他にも書かなきゃいけないとかいてありますが、なぜ書かなくても実行できてしまうのでしょうか?

  • math.hに含まれる関数が使えない

    math.hヘッダーをインクルードして、sqrt()やcos()の関数を使おうとすると、関数sqrt()は定義されていませんとエラーが出て正常にコンパイルできません。 他のヘッダー(stdio.hやstring.hやstdlib.h)の関数は正常に使えてますので、パスの設定は問題ないと思うのですが…… 解決方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • C言語コンパイラーエラーについて教えてください。

    C言語でコンパイルができなくて困っています。 コンパイルをすると、 ----------------------------------------- test.c.20:undefined reference to `getcury' test.c:20: undefined reference to `getcurx' collect2: ld returned 1 exit status ----------------------------------------- と言うエラーが出てしまい、コンパイルが完了しません。 ソースは、「test.c」と言うファイルネームで、内容は ----------------------------------------- #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <curses.h> int main (void) { int y = 0, x = 0; initscr(); getyx(curscr, y, x); printw("x = %d, y = %d", x, y); refresh(); getchar(); endwin(); return 0; } ----------------------------------------- です。 OSは、Windows7 Professional SP1 コンパイラーは、MinGW Ver5.1.6. で、コマンドは gcc -o test.exe test.c -lcurses です。 確かに、curses へはパスも通っており、リンクできているようなんですが、 エラーが出てしまいます。 どうすれば良いのかわからず、大変困っています。 だれかご存知の方、教えてください。 どうかよろしくお願い致します。