• ベストアンサー

メモリ増設しようとしたらPCが不安定になりました

fx70_2150の回答

  • ベストアンサー
  • fx70_2150
  • ベストアンサー率57% (123/213)
回答No.2

BIOSをデフォルト設定に戻してみましょう。 メモリのアクセスタイミングが変わってしまっているのかもしれません。

whisky
質問者

お礼

CMOSクリアを行ってみましたが効果なく、 結果的にはOSが壊れていた様です。 御回答頂きありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • メモリ増設

    先程メモリを512M×2→1G×2に替えたところ、 BIOSまでは起動するのですが、Windowsは立ち上がらずすぐに再起動してしまいます。 元のメモリに戻してみたところ問題なく立ち上がりました。 再度新しいメモリに替えても無理でした。 静電気や差し方が悪かったなどの問題はないと思うのですが・・・ スペックは、 OS:Winows XP HomeEdition SP2 マザーボード: ASUS M2N32-SLI DELUXE WiFi-AP SocketAM2 /nForce590 SLI MCP / ATX 交換前のメモリ:MUSHKIN DDR2 PC2-6400 512MB×2 (EM2-6400-55512-512S) 新しいメモリ:Transcend DDR2 PC2-6400 1GBx2 (JM2GDDR2-8K) 新しいメモリを1枚だけさした時は一応起動はしましたが(偶然?)動きはとても遅く使い物にならない感じです。 自分では原因はメモリの相性が悪いせいだと思うんですがどうなのでしょうか? よくわからないのでわかる方よろしくお願いします。

  • A7M266でメモリ増設後、動作が不安定

    メモリを増設後、PCの動作が不安定(OS(winXP)が起動するものの勝手に再起動)となりました。 その後は、BIOS画面でメモリチェックが完了、IDEなどのハード関係のチェックが完了してOSを起動させに行ってまた再起動という状況です。 環境としては、 マザボ:ASUS A7M266(BIOS ver1007) CPU:アスロン1.2GHz(FSB133MHz時) メモリ:既設 PC2100 512MB ECC CL2.5(hynix製)     増設 PC2100 512MB ECC CL2.5 registered(A-DATA製、チップはhynix製) となっています。 この環境で、FSBを133MHzから100MHzに落とすと、とりあえず安定しています。 133MHzに戻すと、また不安定となります。 FSBを122MHzに設定して稼働させていますが、今のところ大丈夫そうです。 質問1 原因として考えられるのは、メモリの相性なのでしょうか? 質問2 FSBを低下させることで安定するのはなぜでしょうか?それとも、安定したように見えるだけで、実は安定していない(長時間稼働させるとまた症状が出る?)のでしょうか? 質問3 BIOSをver1007からver1008(ベータ版)にアップデートして、改善される可能性があるでしょうか?

  • メモリの増設に伴う認識容量について

    メモリを2G積んでいたのですが思い切ってデュアルチャネルにしようと思い立ち、1Gを追加で2枚挿したのですがなぜかPC上では3.25GBと表示されます。 メモリがおかしいのかな?と思い、1枚ずつ挿して確認してみたのですが全て1GBで認識されています。 メモリが4GBで認識されないのはなぜなのでしょうか・・・・・・・・・・ ちなみに使用マザーはM2N-SLI DELUXEです。 グラフィックカードに容量持っていかれているのかな?と思ったりもしましたが確かめる方法がわかりませんで^^ 使用グラボはWinFast PX8800GTS TDH GDDR3 640MBです。

  • メモリ増設ができない

    このたびメモリ増設をしようと思い、サムソン512MBとHynix1GBの2枚のメモリを購入しましたが、両方とも認識しません。 構成 MB:MSI K8T Neo-FIS2R BIOS ver2.2 CPU:Athlon XP 3000+ メモリ:PC3200 512MB CL3 バルク GPU:ALBATRON FX5200EP OS:Windows XP SP2 症状 上記の構成にどちらのメモリを増設してもBIOSが起動しない。 新規に購入したメモリは、どちらも1枚差しでBIOSが起動しない。 対応 スロットを変えてみたり、BIOSを初期化しても症状がかわらず、メモリも1枚ならまだしも2枚とも相性問題とも考えずらいのですが、どういった原因があるかアドバイスをお願いします。

  • メモリについて

    今、以前買ったPCに新たにメモリを増設しようと思います。 M/B A8N-SLI premium メモリ PC3200 片面512×2(hynix) 買ってから1年と半年の間ずっとこきつかってきました。 これに「バルクメモリ 512hynix」を二つ増設しようと思ってます。 とある雑誌には 『メモリは故障頻度が高くないので長期のメーカー保障が付くリテール品よりも、相性保障をつけたバルク品のほうが良い。 品質面でもバルク品は抜き出し検査がされていて信頼がおける』 とありました。 けれどもこれだけではイマイチ信頼できないので、 ↑についての皆さんの意見を聞きたいです。 それともう一つ、 メモリを4つ挿すというのはどれくらいリスクが高いのでしょうか? 危ないなら1GB二つ買って、今ある512MB×2は少し古いPCのほうに使おうと思うのですが・・。

  • 自作PCのメモリの増設について

    皆様のご教授宜しくお願い致します. ASUS A8N32-SLI Deluxのメモリの増設について質問させてください. 現状1GB(PC3200 512MB×2 サムスン)で動作をしているのですが, メモリ2GB(PC3200 512MB×4 サムスン)に増設した場合BIOSすら起動しなくなりました. 4レーンあるうちの特定のレーンにメモリを挿入した場合,BIOSが起動しなくなりました. これはマザーボードの故障かそれとも設定の問題なのかと思いましたが,同様にA8N-Eに同じことをしたところ,同様にBIOSが起動しませんでした.BIOSのものは最新のものです. 構成は以下の通りです. CPU;Athlon 64 X2 4400+(socket 939) マザーボード:ASUS A8N32-SLI Delux メモリ:1GB(PC3200 512MB×2) HDD:160GB(Sirial ATA 3.0G) グラフィックカード; ELSA GLADIAC 786 GT OS:Windows XP Professional SP2

  • メモリの増設について

    こんにちは. ASUS A8N-SLI Deluxのメモリの増設についてです. 現状1GB(PC3200 512MB×2)で動作をしているのですが, メモリ2GB(PC3200 512MB×4)に増設した場合BIOSすら起動しなくなりました. 4レーンあるうちの特定のレーンにメモリを挿入した場合,BIOSが起動しなくなりました. これはマザーボードの故障かそれとも設定の問題なのか不明なので,皆様のご意見を伺いたいです. 構成は以下の通りです. CPU;Athlon 64 3200+ マザーボード:ASUS A8N-SLI Delux メモリ:1GB(PC3200 512MB×2 サムスン製) HDD:320GB(Sirial ATA 3.0G接続) グラフィックカード; ELSA GLADIAC 544TC(Geforce 6200 TC 64MB) OS:Windows XP Professional +SP2

  • メモリを増設後 Windowsが起動しない

    メモリを増設したところ、 セーフモードでは起動するのですが、 通常起動しません。 セーフモードではメモリを2GBと認識しています 元のメモリだけにしても同じ症状です。 どうしたら良いでしょうか? PC:iiyama KDC26GDMT OS:ウインドウズXP

  • FMV メモリ増設後のビープ音

    お世話になります。 2007年制のFMV LIFEBOOK C6240を使用してます。OSはウィンドウズ10です。 メモリスロットが2箇所あります。 どちらのスロットにメモリを装着しても、1枚であれば認識するのですが、2枚装着するとビープ音が鳴り起動せず、メーカーのロゴすらでないで、真っ暗な状態です。 メモリは2G×2枚や、2G+512M、512M×2枚など試してみましたが同様の症状です。 メモリ1枚の場合はどちらのスロットに装着してもメモリを認識しますので、メモリ不良ではないと思います。 アドバイスを頂けると有り難いのですか、、、。 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • メモリ増設しようと・・・

    デスクトップPCです。 メモリ増設しようと思いケースを開け、メモリを差し込んだ後確認しようと思い電源を入れたら、差込みが甘かったらしく認識していませんでした。その後メモリを元に戻していつもどうり起動させようとすると、 「No bootable device insert boot disk and press any key」 と出て起動できません。自分なりに色々と調べてみたのですが、 ほとんどんの方がOSのインストール前にそういった表示が出ているのに対し、私のPCはインストール済みでほんの5分前まで通常どうり起動していたのでいまいちわかりません。 BIOSでHDDが認識できていないみたいなのですが、 配線を間違っているとも思えません。 急にHDDが故障したのでしょうか? HDの動作音もしていません。 HDの中身は消えてしまってもいいので、起動させれる方法をご存知の方。また同じような症状を体験された方は回答をお願いいたします。