• 締切済み

スピードを出すと空調から変な音がします

先日知り合いから8万5千キロのクラウンを安く譲り受けました。 一応今年の7月に車検は通っているようです。 普通に走る分には問題ありません。 しかし時速90キロを超えたあたりから、助手席横のエアコン辺りからシューシューと音がします。 その音は速度を上げるに連れてうるさくなっていきます。 イメージとしては外から空気が入ってきているような感じなんですが、エアコンの送風口からは風を感じません。 このような場合、原因は何が考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

シューシューがどういう音なのかわかりませんが、古い車はドアのゴムシールがへたって隙間が開き、スピードを出すと空気の吸出し音が出ることが多いです。

grappler10
質問者

お礼

ありがとうございます。 シューシューという音は風が送風口に入ってきているような音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走行中、タイヤ付近からパタパタ音がします。

    平成二年式・走行10万キロ弱・FF普通車です。 最近暖かくなって車の窓を開けて走るようになり、 タイヤ付近からの異音に気付きました。 助手席側の、多分前のタイヤのあたりから、パタパタ音がします。 発進後、時速10~20キロくらいの速度になると、 パタ・パタ・パタと、規則的にゆっくり音が出始めます。 速度が速くなると、パタパタパタパタと音も速くなり、 時速60キロくらいでは、速すぎて聞き取れないようになります。 近いうちに修理に出す予定ですが、 その前に、どのあたりの、どのような故障が考えられるのか、 車に詳しい方の助言をいただきたいと思っています。 どうぞ宜しくおねがいいたします。

  • カーエアコンの噴出し口

     仕事で使っている車のエアコンの噴出し口ですが、大きくわけて運転手席側と助手席側に設けられています。ほとんど一人で乗っているので、普段は助手席側は不要です。助手席側の送風をとめて、その分運転席側に来る風量を多くしたいのです。ところが、助手席側の送風口は方向を変えることができるだけで、止めることができません。なにかいい方法はありませんか。送風口をガムテープで塞ぐなんてのはダメでしょうか。

  • 自動車の空調(「外気・循環)」について

    自動車の取り扱い説明書で、空調については、普段は「外気にしておいてください・・・」と記載されてます。その理由を知人に聞くと、「車内は電磁波があるのでなるべく外気にしておいた方がよい」とか、ある本では、「特にエアコンを付けている場合、循環だと、匂いが車内にこもるのでよくない」等々を見ます。そこで個人的に思うのは、町中(渋滞も含めて)を走行している時は、外の汚い空気が車内に入ってくるのがいやなため、殆ど年中、「循環」にしております。景色がよくて、空気のいいドライブ時はところは「外気」にしておりますが…。「循環」にしておいた方が車内にいやな臭いをさせない・・・と思っていたんですが、どうでしょうか?また、(1)エアコン時、(2)送風時、(3)エアコンも送風もOFF時(外気ボタン⇒スイッチOFFでも外気が入ってくるので・または循環ボタン)でも、色々、違いがあるのでしょうか・・・。 ひとつ宜しくお願い致します。

  • 新幹線車内で聞こえるカン高い音?

     はやてに乗っていて気になったのですが、 大宮を過ぎて(時速200キロを超えたあたり かと思いますが)から、小さい音ですが、 ジェット機のエンジンから聞こえるような かん高い、「キーン」って感じの連続音が 聞こえるようになりますが、あれはいったい 何でしょう?  乱流による空気の振動周波数が大きく なるので、高い音として聞こえるのでしょうか?  鉄道工学などでとくに呼び名が決まって いたりするなら、その名称も知りたいのですが。  どなたかお教え下さい。

  • エンジンよりキュルキュル変な音

    1997年式エスティマに乗ってますが、昨年車検時にもエンジンより音がしていたので見てもらいしばらくは良かったのですが、ここ最近凄い音でキュルキュルなっていて凄く気になります。走行には問題がなくエンジンが温まってくると小さな音になります。ベルトではと思うのですが、そろそろいろいろ故障する部分が出てきて修理代を考えるとディーラーへ足が遠のいてしまってます。 同型のエスティマの知り合いも同様の症状で悩んでます。 うちの走行距離は3万キロ弱です。(知合いはもう少し走っています) 何が悪いか良くわかりません。

  • 【ハイエース】ハイエースの運転席と助手席とその間の

    【ハイエース】ハイエースの運転席と助手席とその間のエアコンの送風口から水滴が垂れて来ます。これは何が原因でどうやったら直るのでしょうか?

  • 異常音で悩んでいます

    左ハンドルのホンダシビッククーペに乗っています(アメリカで)。先日、ガソリンスタンドで日本でいう車検を受けました。それ自体は異常なしと言われたのですが、その後、運転中に異常音がするのに気づきました。左折時に限り、助手席前方(右座席)からシューっという連続音がします。直進、右折、後退時には音はしません。音の説明が難しいのですが、あえて言えばヤカンなどからの蒸気が出る音に似ています。素人なりに、なんらかの液体が関係しているのかと思っています。それもエアコン作動時にのみ、その音はするようで、エアコンを止めた時には、左折をしても先程の異常音はしませんが、水が流れるような音(タプンタプンと)が同部から聞こえてきます。車検時に何かされたのかと勘ぐっていますが、いかがでしょうか。どなたかご存知の方がおられれば御教示下さい。言葉の壁のため、気軽に点検に行けないもので、申し訳ありません。

  • k12マーチのエアコンの外気導入口について

    k12マーチの外気導入口はどこにあるのでしょうか? ワイパー下の黒いカバーを外した見てみたのですがよくわかりませんでした。 いつのまにか、外気導入の送風がものすごく臭うようになっていたので掃除しようと思っています。 やはりワイパー下の助手席側にあるのでしょうか。どのあたりにあるのか教えてほしいです。

  • エアコンの『送風』、外の空気を入れているのですか?

    エアコンの『送風』、外の空気を入れているのですか?それとも『冷房』『暖房』等と同じで部屋の空気を循環させているだけでしょうか?

  • ボンネットからポップコーンの音がする

    いつもお世話になります。 セリカST202(?丸目四灯)SS-IIに乗っています。 数日前、ボンネットから「コン」という音が不定期に聞こえてきました。 知り合いに聞いたところ「エアコンじゃないの?」というので 昨日はエアコンを切って送風のみで通勤。 特に音は聞こえませんでした。 だがしかし。 今朝になってまた聞こえてきました。 ポップコーンをフライパンで炒める時に、 初期のヤツらが跳ねてフタに当るような音です。 しかも少し経つと治まったりします。 なんなんでしょう、これ。 もしかして壊れる前兆だったりするんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入したばかりのピータッチキューブ(製品名:pt-p710bt)でラベルは出てくるが文字が印刷できていないトラブルに困っています。お使いの環境はiOSでBluetooth接続しています。関連ソフトはP-touch Design&Print 2を使用しています。
  • 購入したばかりのピータッチキューブ(pt-p710bt)で文字が印刷できないトラブルが発生しています。ラベルは問題なく出力されますが、文字が印刷されません。デバイスはiOSで、接続はBluetoothを使用しています。解決策について教えてください。
  • ピータッチキューブの使用中に問題が発生しました。ラベルは正常に印刷されますが、文字が印刷できません。使用環境はiOSで、Bluetooth接続しています。関連するソフトはP-touch Design&Print 2です。この問題の解決方法について教えてください。
回答を見る