• ベストアンサー

10月20日に退職しようと思ってるんですが・・・

今年の10月20日に今いる会社を退職するのですが、有休が一か月分残っており9月20日から一か月分の申請をしたら無理だといわれました。有休は使えないのでしょうか?ちなみにうちの会社は有休買い上げ等はしないみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もちろん使えます。 やめるなら使えんません、なんてトンチンカンな回答している人がいますが、とんでもありません。 有給休暇は労働者の「当然」の権利であり、雇用主はこれを与える義務がございます。そして、よほど特別な理由がない限り、これを拒むことは許されません。 ところがところがこの不思議小国ニッポン、有給休暇取得がまるで犯罪のような扱いで考えられていますよね。会社に対して「申し訳ない」なんていうような. 狂っていますよね。おかしいです。変です。頭悪いです。 そんなに人生、会社に捧げたいですか? さて、このおかしな国で当然の権利を行使する事は現実難しいですが、堂々と休暇を取得してください。 た、だ、し! 常識的に考えて、これから引き継ぎなどが発生する場合、いきなり有給休暇をとってしまってハイ、おしまい!ではいくら法律的に問題なくてもちょっと無責任で迷惑ですよね。よほど会社やほかの社員に恨みがあるならともかく、やはりある程度常識的な行動をとりたいものです。 もっとも、引き継ぎに必要な時間があろうが無かろうが本来、そんなもんは知った事じゃないのですけどね。 しかしながら有給休暇をそのまま失うのはバカらしい。 一番良いのは引き継ぎに必要な数日は最低出社してやるとして、有給休暇を消化するため、退社日を伸ばす、ってのも方法です。 それと、有給休暇の買い取りは法律で本来禁じられているものです。 ただし、どうしても、退社日を伸ばしたくなくて両者の同意で買い取り扱いにしてもらう事はよく行われますが。 私も来月末で今の会社をやめます。本来、意思伝達後、2週間で良いのですが同僚に恨みはないし、引き継ぎやってやらないとかわいそうなので1か月以上譲歩してやりましたよ。ただし、有給はきっちりと消化しますがね。 次の転職先が待ってくれるのでよかったです。 くれぐれも、会社の奴隷にはならないように。

atomo123
質問者

お礼

とても分かりやすい説明ありがとう御座いました。 自分も次の就職先が決まっていて、どうしても有休を使わないといけなかったもので。

その他の回答 (6)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.7

法的には、すでに皆さんご回答のとおり、会社の言い分に関わらず使えます。ただし、引継ぎに支障が生じる場合には、会社はatomo123さんに対して損害賠償請求をすることができます(もっとも、損害の範囲や額の認定は、困難だと思います)。 現実問題としては、「無理だ」の理由等により、突破口を探すことになりましょう。例えば、堂々と法的正当性を主張することが奏功することもありますし、ひたすら頭を下げてお願いし続けることが奏功することもあります。 なお、「事を荒立てても会社は拒否できます」とのコメントが見られますが、義務者が拒否すれば権利者は差押等まで出来るのが、日本の法制度であり、日本の現実です。そして、今回のような法的関係を検討する際には、法的な立場の強弱から検討し始め、その後で、経済的な立場・社会的な立場の強弱、コスト面や時間的側面などを順次加味するようにすると、全体像を把握しやすくなります。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

使えます。「無理だ」と言う会社が労働基準法を知らないか、無視するものです。 問題は、使った後に年次有給休暇分の賃金の支払いがないと「有給分の賃金」の支払いを請求しなければならないことです。請求しても支払いがないときは、所轄の労働基準監督署に「申告」して行政指導をしてもらわなければなりません。こういう会社を相手に権利を行使し、実現するのは一筋縄ではいきません。お疲れ様です。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.5

じゃあ#3さんの言葉を鵜呑みにして、休んでください 怒られますよ(^_^; 法律で縛られてようが実際にそれを行うのは会社です、事を荒立てても会社は拒否できますし、それで得る物は何もありません、これが現実です。

  • 964280
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

有給休暇の行使は労働者の保有する権利ですから、当然使えます。 googleで「退職 有給休暇 拒否」で検索すると、結構出てきますよ。 行政書士事務所のHPとかにも 「使用者は労働者からの請求を拒否できない」と書いてありますね。 労働基準法第39条だそうです。 http://kisoku.biz/blog/archives/2000/12/post_40.html 引継ぎ等がきちんと終わっていて、他の人の業務に支障をきたさないならば、主張されれば良いのでは? それでもダメなら、労働基準監督署にご相談ですかね。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

辞めるのなら使えません。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

時期変更権が使えませんので、使えます。

関連するQ&A

  • 転職先に退職日は知られますか?

    この度、転職することになりました。 今の会社を辞めるのが7月20日ですが、有休が一ヶ月以上も残っていた為、有休をとり、退職日は8月20日にしてもらいました。 そして、新しい会社にも8月20日付けで退職する旨を伝え、9月から勤めることになってます。 しかし、先ほど、今の会社から退職日は実際の7月20日にしてほしいといわれました。有休分の一ヶ月の給料は支払うので。 とのこと。(なぜそのようにしたいのかわかりません。私の所得税も安くなるとかの説明がありましたが・・・) 新しく行く会社は出来るだけ早く来て欲しいと言われていたのですが、 私は長く勤めていた為、一ヶ月の休暇を取ろうと思っていましたので、8月20日付けにしてもらうつもりでした。 新しい会社には、休暇を取りたいのでとは言えず・・・忙しいので、どうしても8月20日までは働かないといけないと言ってしまってます・・・ もし、新しい会社に7月20日という退職日が知れてしまうような事があると、ちょっと気まずくなるのではないかと心配です。 退職書類などで、退職日が知られてしまうような事があれば、今の会社に言ってなんとか8月20日にしてもらえるように無理を言おうかと思います。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職と有給休暇について

    この度、転職して9月より別の会社に就職する事になりました。 今所属している会社から、退職することについての質問です。 6月15日に、退職願と有給休暇の申請書を一緒に提出した。 退職願いには、8月20日で退職とし、有休は7月20日より8月20日までの間で申請しました。 会社より何の連絡もなく、問い合わせた所、有休の申請があるかわからない、という事でした。 期日が来たら有休に入り、8月20日の退職として扱ってくれるのでしょうか。また、有休分は支払われるのでしょうか。 それとももう一度会社と話し合いをしたほうがよいですか。

  • 退職・有給休暇について

    この度、転職して9月より別の会社に就職する事になりました。 今所属している会社から、退職することについての質問です。 6月15日に、退職願と有給休暇の申請書を一緒に提出した。 退職願いには、8月20日で退職とし、有休は7月20日より8月20日までの間で申請しました。 会社より何の連絡もなく、問い合わせた所、有休の申請があるかわからない、という事でした。 期日が来たら有休に入り、8月20日の退職として扱ってくれるのでしょうか。また、有休分は支払われるのでしょうか。 それとももう一度会社と話し合いをしたほうがよいですか。

  • 退職日

    2014年3月31日で10年間働くようになる会社を 退職しようと思っているのですが、 どのタイミングで退職届を提出したほうが いいと思いますか? ちなみに有休は40日あって、会社自体は ベンチャー企業で、なるべく損害が少なくなるように 仕向けてくると思います。 退職の意思は退職日の1ヶ月前までと社内規定に あります。 私にとってのベストは、有休全て消化して 3月31日(失業保険期間と退職金増加のため)に退職日を設定ですが、 この提案は必ず拒否されると思います。 以上宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 退職日の変更は可能か

    11月頭に退職を申し出て、12月末退職という話でまとまり、次は部長と面談と言われたのですがその面談が12月頭まで引き伸ばされ、結局そこで「退職は1か月前まで申し出というルールがあるので、今からでは1月末退職しか出来ない」と言われて結局1月末に退職日が延びました(法律上も会社上の決まりでもそんな決まりはないのですが)。 そしてその日付での退職願は、12月上旬に既に提出済です。 そこで部長より、1月中に有休を消化して良いと言われたのですが、実際は1月中はとても忙しく、有休どころか定休も(定休は毎月消化出来ていませんが…)消化出来ないような状況なので、つい先日有休の消化のための退職日延長を申し出たところ、部長より退職日の変更は不可能であると言われました。 でも、部長には「退職の取り消しは出来る」と言われていたし、いまいち腑に落ちません。退職の取り消しが可能ならば、退職日の変更も可能であるように思います。 前述の通り、会社では定休も消化出来ずに、賃金のもらえない時間外労働も大量にしてきた上に、退職がこのように延期され、良いように騙されて来た感があるので、最後の有休だけは絶対に消化したいと思っています。退職の理由が病気であるので、治療するためにもお金は必要です。 会社の定休と有休を併せたら1か月分あるので、1月末の退職を2月末に延ばし、2月の間は休みたいと考えています。 部長は私が法的なことを何も知らないと思って上手く言いくるめようとしているように感じるので、しっかりと法律上どうなのかというところから正しい権利を主張したいと思っています。 ぜひ、この件について詳しく教えて頂けないでしょうか。 退職日が迫っているため、お早めにご回答頂けたらありがたいです。 申し訳ありませんが、ご協力をお願い致します。

  • 脱サラ 退職日と退職金について

    35歳主婦、同い年の主人と0歳の息子がいます。 この度主人が家業を継ぐため15年勤めた会社を自主退職することになりました。 有休消化を経て6月末退職の予定で退職届を出したところ、おそらく辞める人間に経費や給料を1カ月分余計に払いたくないのか5月末で退職するように促されているそうです。 5月末で退職となると有休も消化しきれないし、引き継ぎも中途半端になります。なにより私が7月から正社員で働こうと思っていますが、給料や保険、年金の空白期間ができてしまうので主人には何とか6月までは在籍しておいてほしいのです。ちなみに家業の方は起動には乗るまではお小遣い程度のお金しか貰えないと思います。 主人もなんとか6月末の退職を言っているみたいですが、本社で承認してもらえないみたいで、有休消化が問題なら今すぐ休んで消化して5月末で退職するように言われているみたいです。 あまり強く言うと退職金に響きそうで不安です。 そこで労基などに詳しい方に質問です。自主退職でお願いしている日より早く辞めるよう促すことは解雇には当たらないのでしょうか?またこのようなことを労働組合などに相談したら、円満退職にならず退職金にも響くのでしょうか?

  • 退職日をいつ付けにすれば良いでしょうか?

    この度自己都合での退職をします。 先日上司に口頭で伝えました。 まだ退職願は出してません。 3月10日まではシフトが確定しているので出勤をして、3月11日から有休の消化に入りたいと考えています。 有休は36日間あります。 退職日はいつにすれば良いのでしょうか? 給料の締め日は10日です。 保険料の関係で、退職日は月末が良いと聞いたのですが、どうすれば良いでしょうか? 4月30日付で良いのでしょうか? それとも、有休を全部使い切った日が退職日になるのでしょうか? 3月10日を最終出勤日にしたいのですが、人手不足の為3月いっぱいは働いてほしいと言われています。 でも私は出勤する意思はありません。 社内規定では2ヶ月前には書面で退職する旨を伝えてとありました。 このままスムーズに有休の消化に入れるでしょうか?

  • 退職日について

    今年の5月21日から新しい会社に転職するのですが、今勤めている 会社は18日まで勤務します。退職日は5月20日にするものなのでしょうか?ちなみに19・20は土曜・日曜ですよね。(ちなみに会社は19・20日は休みです。) 普通18日にするんでしょうか? 社会保険の未加入が19・20日の2日分未加入になって しまうのでしょうか?それが心配で20日と質問しました。 どなたか教えて下さい。

  • 4月1日有休付与、4月5日退職でも付与されますか?

    はじめまして。 労働基準法など調べてみたのですが分からず、こちらに投稿させて頂きました。 私の会社では、有休が4月1日に毎年付与されるのですが、4月5日退職でも付与されるのでしょうか? ちなみに私は勤続年数が14年で、4月1日には20日もらえると思っていたので、退職日を4月5日にしたのですが、ちゃんと付与されるか心配です。 宜しくお願い致します。

  • 留学の際の退職日について

    今年の9月から、9ヶ月間留学を考えています。 できるだけ資金が必要なため、8月前半まで働き、有休消化で実際の退職日は9月10日と考えています。 住民税・保険・年金等の事を考えて国外転出届けを出して行く予定ですが、学校の開始日は8月30日なので、退職日を迎える前に、日本に住民票はない事になります。 この場合、社会保険や厚生年金など、会社もしくは自分自身に問題は発生しますか?? もしこれがダメなら、国外転出届を出さずに父の国民健康保険の扶養に入り、年金は猶予の申請をし、住民税を払う・・・と考えていますが、退職日前に日本にいないので退職日翌日から14日以内に国民健康保険の申請を・・・というのは無理です。この場合やはり扶養には入れないんですよね・・・? そしたら、9ヶ月後に帰国してからその間の健康保険代も請求されるのでしょうか? 長々と質問してしまいましたが、回答宜しくお願いいたします。