• 締切済み

吐き気 嘔吐

minityの回答

  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.1

十年以上も一人で苦しんでいたんですね、、。 辛かったですよね、、。どの病院へ行っても症状が改善されない辛さよくわかります。 ドクターショッピングの繰り返しでは、精神的にも辛いですよね。 私はあまり吐き気は酷くないのですが、二年程前から全身の倦怠感、身体の痛みが酷く、様々な病院を受診しましたが、身体に異常はないと言われ、ドクターショッピングの日々でした。今年、板橋にある病院の心療内科でうつ病の一歩手前のうつ状態、線維筋痛症と診断されました  自分では気づかないうちにストレスを溜め込んでいたようです。 今は抗鬱剤と安定剤を服用しています。  痛みは相変わらず続いていますが、、。 あまりお役にたてず、すみません。 話は少し変わりますが、お仕事はお忙しいですか? 休日に、体調が良かったら、上のや井の頭公園でボートに乗ってみてください。木々に囲まれてのんびりすると、とても気持ちがいいですよ。 お部屋で観葉植物を楽しむのも気持ちが癒されます。 早く原因がわかるとよいですね。 まだまだ暑い日が続きますから、御身体、ご自愛下さいませ。

ya-su-ke
質問者

お礼

そういう病気もあるんですね…。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 吐き気が治まらない

    高3女子です。 受験終了しました。 半年前から吐き気が毎日あり、病院では自律神経失調症ではないか。と言われてました。 つい先日、学校の卒業式がありました。 卒業式の次の日から吐き気が出てしまい、病院に行ったところ胃腸風邪と言われました。 診断を受けて2日目です。 吐き気と目眩にプラスして口の中にヨダレが貯まります。 柴胡桂枝湯を処方してもらったのですが、吐き気にしかききません。めまいとヨダレが多いのがとても気になります。 胃腸風邪の症状なのでしょうか。 対処法を教えてください。

  • 起床時の吐き気がひどくて、悩んでいます

    原因不明の胃痛・吐き気、睡眠障害などの体調不良が長引き、 昨年12月から心療内科に通院し、現在、長期休職中です。 診断では、ストレスと過労が原因、いわゆる心身症ということだと思います。 医師の方針で、主に漢方薬での治療を行っています。 以前に比べ、体調はよくなり、精神的にも安定してきたと思います。 一番わたしを悩ませていた胃痛や吐き気も、日中はかなり減りました。 しかし、起床時の吐き気がひどく、覚醒してから一時間くらいは吐き気で起き上がることも出来ません。 今休職している仕事は、朝3時起きの仕事です。 復帰を目標にしていますが、朝起きられないのは、致命的です。 医師は、まだ自律神経系が乱れているからだろう・・・と言っていましたが、 からだはだいぶ回復してきたし、かれこれ8か月以上です。 こんなに、治らないものなんでしょうか?不安になってきます。 別の病院を受診した方がいいでしょうか?

  • なかなか寝付けません

    お世話になっています。 私はうつ・自律神経失調症で通院しています。 寝すぎてしまう事から睡眠導入剤を医師の指示により9月くらい から止めています。 しかし、今月に入りなかなか寝付けなくなりました。 1時間は軽く寝付けません。 それでも朝は目覚めがよく結構すっきり起きられます。 なので、睡眠導入剤をまた処方してもらうのを迷ってます。 主治医にも寝付けない事を伝えましたが、特にクスリの処方は ありませんでした。 9月くらいまでリーゼ⇒デパス⇒サイレース⇒レンドルミンを 服用してきました。 発病して1年になりますが、春先から体調が良くなりクスリを 減らし始めました。 一応、眠くなるのですが布団に入ると目がさえてしまいます。 寝付けないときは背中がむずむずして何か背中に虫がいるような 感覚に襲われます。 これもうつの症状の1つなのでしょうか? また、睡眠導入剤・精神安定剤の服用を再開する必要が あるのでしょうか? 今服用しているクスリは 「テトラミド30mg」(朝晩2回) 「リーマス」(夕食後のみ)です。 よろしくお願いします。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。

  • 吐き気

    1ヶ月ほど前から、吐き気がひどく もともと逆流性食道炎と慢性胃炎は患っているのですが、どの病院に行っても原因がわからずCT、レントゲン、腹部エコー、胸部エコー、血液検査などもしたので すが異常なしでした。 胃カメラは今年の1月にやったきりなので その後逆流性食道炎が悪化したのかなとも思ったのですが、医者が言うには逆流性食道炎の症状じゃないからストレスじゃないかと言われました。 ひとまず、精神安定剤と睡眠薬をもらったのですが、吐き気はおさまらないままです。 もう一度胃カメラをしてみた方がよいのでしょうか? あと心療内科と消火器科がある病院で世田谷区付近にある良い病院があれば教えていただきたいです。 食事は好きなものを食べていいと言われたのですが、胃炎もあるのでどうなのでしょうか。 食欲はまあまああります。 現在は、 ガナトン 半夏厚朴湯 ラベプラゾール が処方されていて 精神安定剤はリーゼというものが処方されています。 睡眠薬も処方されており、ハルシオンというのです。 吐き気止めは ナウゼリンもプリンペランも処方してもらったのですが どちらも効きませんでした。 ドグマチールというものも処方されたのですが 効きませんでした。 やはり精神的なものなのでしょうか。 近々、心療内科を予約したので行ってみるのですが 私や周りの意見では自律神経失調症ではないかと考えています。 最近は電車に乗ると吐き気が酷くなったり 病院に一人でいたら吐き気が酷くなってきたり 家に一人でいるだけでも吐き気が酷くなったり ごくたまに過呼吸を起こしたり、めまいやたちくらみといった 症状も見られます。 嘔吐恐怖症なのもあり、実際に吐くことはありません。 学校やバイトも行けず、出かけられたとしても 自転車で行ける距離くらいなので困っています。 救急車でもすでに2回運ばれていてとても辛いです。

  • 吐き気

    吐き気が毎日のようにあり、大変困っています。 朝目が覚めるとだいたい吐き気とか胃のむかむか感があり、 その後、落ち着く場合もあるのですが、1日中吐き気が続いたり、むかむか感が続いたりするときもあります。 すごく気持ち悪くなっても嘔吐はしません。「吐きそう」という感じはあるのですが、吐くことができません。 あと、食事をしている最中に、食べ物を口にした瞬間に吐き気に襲われることもたまにあります。 今現在、自律神経失調症のような症状に悩んでいるので、その症状のうちなのだとは思っていますが、なんとか吐き気は治したくて・・・。 同じような経験をされたかた、いらっしゃいますか? それと、吐き気を抑える、もしくは治す方法を教えてください。

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • 自律神経失調症?うつ病?

    病院で自律神経失調症と診断されました。症状としては、 ・胃のむかつきがない(胃の軽い痛みはあります)のに、吐き気があるが実際に吐かない(前まで は時々だったのもが、ここ最近回数が多くなり、いつもは会社で吐き 気があったのですが、家に帰っても吐き気がするようになった。) ・睡眠が浅くすぐ目が覚める。 ・昨日より、仕事をしなければならないと思うがやる気が出ない。 ・ボーっとする事が多くなった。 ・出社時、猛烈に会社に行くのが嫌になり会社の近くで迷いましたが 結局休んでしまう事がありました。 ・休むと、ほとんど症状は出ません。 病院から帰宅後ネットで調べてみるとうつ病の症状とも近いと思い、実際似たような症状の方がおられたら、どんな診断だったか教えてもらえませんでしょうか? また、今後の対処法があれば教えてください。

  • 吐き気、冷や汗。20歳です。

    先日電車の中で吐き気がし、そのうちめまい(目の前が真っ暗になる)、冷や汗、脱力感などの症状がでて立っていられなくなってしまいました。一瞬意識が飛んだかもしれません。 その時は親切な方に助けていただいて、症状も10分程で納まりました。 考えられるのは貧血、低血糖症、自律神経失調ですが、思い当たることがありません。 食事、睡眠はよく取れていますし、過度のストレスもありません。 思い起こしてみると、半年ほど前にも同じ症状がありました。 その時は静かに座っている状況だったので、電車に酔ったとかではないと思います。 まだ20歳ですし、普段は健康体です。原因は何でしょうか?

  • 吐き気、嘔吐、胃痛について

    ここ3週間、睡眠が1時間から3時間ほどでした。 数日前から吐き気がするようになり 睡眠不足からのものだろうと思っていましたが 今朝3時ごろまた吐き気に襲われ嘔吐 胃が痛いような不快感があります。 ガンガンとした頭痛もあり発熱はないです。 これはなんの症状ですか? これから病院に行くのですが 参考までに宜しくお願いします。