• 締切済み

音楽記号でSの逆みたいなやつはなに?

Wakkey-sanの回答

回答No.1

「ターン記号」で過去ログサーチはしてみましたか?  ターン記号について質問です  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2641363.html

関連するQ&A

  • 音楽記号の意味

    私は趣味で楽器を演奏している者です。 楽譜中のフォルテなどの音楽記号は、全て作曲家の意思が表れているんですよね?記号として正しく演奏することに加えて、その記号に込められた作曲家の想いを想像しながら演奏することが求められるのでしょうか?そうすると、作曲家の生い立ちなどについても勉強したほうが深い演奏ができるということになるんでしょうか?

  • 楽譜の記号の意味が分かりません。

    ピアノ用の楽譜を見ていて一つ、分からない記号があります。 ト音記号とヘ音記号の右にある、ヘ音記号を左右を反転させたような記号はどういった意味なのでしょうか? あと、楽譜の読み方、それぞれの記号の意味など分かりやすくまとめた初心者用のサイトがあれば教えてください。

  • ハ音記号について

    今度の夏の吹奏楽の大会で「ラザロの復活」を吹くことになりました。私はトロンボーンで1stです。 楽譜の中に見たことのない記号が出てきました。顧問の先生に聞いたところハ音記号というものでした。私は「どうやって読めばいいですか?」と聞いたら「いつも通りヘ音記号と同じ読み方でいいよ」と言われました。ネットで調べたところ「テナー記号」でした。  トロンボーンはinCで読むそうなんですが、私は先輩から「五線の第2線がドで、第一ポジションがド♭」と教えられました。 先生が言った通りヘ音記号読みでいいのでしょうか?あと↓の画像の場合ポジションを教えてください

  • ピアノのナチュラルの記号について

    最近ピアノ始めた初心者ですが、今 ノクターン作品9の2を練習し始めました。この曲はフラットが3つ付いているので、ミとラとシをフラットでひくと思うのですが左手で弾く部分の楽譜の上から2行目の最初のところでレの横にナチュラルの記号がついたものがあります。レはもともとそのまま弾くと思うのですがこれはどういう意味でしょうか?説明が下手で申し訳ございません。ご回答宜しくお願いいたします。、

  • このピアノ記号の読み方が分かりません。

    http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/moz_k397.pdf(楽譜) 3ページに二箇所出てくるターンという記号ですが、 「ミ・レ・ミ・ファ・ミ・ファ」と「ソ・ラ・ソ・ファ(#)・ソ・ラ」で合ってるでしょうか? 実際の音楽を聴いてみると、合っていないように思えています。 初心者な質問ですが、どなたかおわかりの方教えてください。

  • 音楽に詳しい方教えてください。

    音楽に詳しい方教えてください。 楽譜でト音記号とヘ音記号の横に 4分の4拍子とか書いているところにC?みたいのが 書いているんですがこれはどういう意味なのでしょうか? そしてその後、楽譜がC?みたいのから4分の2拍子に変わっているんですが これは4分の4拍子とどこがどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • D.S.があるのにコーダが無い・・・

    こんにちは。 私は音楽系サークルに所属している者です。 今日先輩から楽譜を渡されて、 「明日までに譜読みしておいて」と言われました。 その楽譜には途中にD.S.がついていて、その後に第3リピートのカッコがあります。 戻るべき位置についている記号(名前は失念しましたがS字に※マークを融合させたような、あの記号です)はちゃんと明記してあるのですが、肝心のコーダが明記されてないので、どこでどう戻ってD.S.の後の部分に繋げばいいのかわからないのです。 こういう場合は、とりあえずD.S.まで弾いてそこから第3リピートのカッコに飛べばいいのでしょうか? そうすると一応楽譜としては成立します。 とにかく不安なので、ご回答お願いします。 わかりづらい説明でごめんなさい。

  • 音楽ソフトウェア、どれをDLしていいかわかりません

    音楽ソフトについて全く無知な者なのですが、 CDの曲を読み込んで譜面にしてくれるソフトがあると噂に聞いたのですが、 フリーソフトでそのような機能のものはあるのでしょうか? また、自分で一音ずつ入力して楽譜をつくり、それを再生してくれるようなフリーソフトはありますか? あまりの初心者で説明もままなりませんが、アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 中学校の音楽のテナー

    今は高校生ですが、 中学校のときの音楽のテナーでは、 mid1Aからmid2Fまでだったようです。(楽譜上では) ですが、最近1オクターブ上ではないかと思います。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • クラシック音楽がはじめたい!

    音楽初心者のゆうこです。 「のだめカンタービレ」を見てクラシック音楽をやりたいな~と思ってます。 ただ、ちゃんとしたクラシック楽器もさわったことがないくらい初心者で(小学校の頃ピアノはちょっとやっていたので楽譜は一応読めます)、 本物のオーケストラに入るのはちょっと早いかなと思うので、とりあえず吹奏楽からはじめてみようかなと思います。 いろいろな市民吹奏楽団のホムペを調べたりしているのですが、私のようなものでも入れるのでしょうか?楽器などは貸してくれますか? くだらない質問ですみません(><)