• ベストアンサー

訴状後の法廷

裁判所に、(地裁:家裁)訴状(告訴状)を提出しますと、裁判所はどの程度の期間内に法廷を開きますか?勿論訴状に不備が無く、相手側には、記載れた事実・法律問題に関する問題が無く、相手から、答弁書を裁判所に述べた後。(比較的簡単な、話し合い・示談程度と考えられます)上の話し合いはどの程度の日時が、{大予想)かかりますか。お尋ねします。

noname#39564
noname#39564

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.2

各裁判所によって、多少の差があると思いますが、 訴状を裁判所に提出した後、訴状に不備が全くなければ、 早ければ翌日~1週間以内に裁判所から連絡があると思います。 ただし、裁判所の訴状のチェックは厳しいですが (厳しいことには理由があります。)、 裁判所書記官からの指示に従って補正すれば、 何回かのやりとりで訴状はきちんと完成できる(法律的な記載と、 形式的な誤字脱字がない)と思います。 訴状がきちんと完成してから、 第1回の裁判の日が決められることが多いようです。 例えば、裁判所から9月15日に連絡があったら、 1ヶ月~2ヶ月後の、10月15日から11月15日の間に 第1回の裁判の日が開かれることになります。 第1回の裁判の日が決まると、被告に対して、 訴状(訴状に添えられた証拠)と 第1回裁判の期日呼出状が郵便で発送されます。 (なお、民事裁判は、被告が訴状を受け取らなければ開かれません。) 被告は、訴状を受け取ると、 訴状に対する答弁を答弁書という書面に記載して、 裁判所(と原告)に提出することになりますが、 答弁書を提出するか否か、裁判に出席するか否かは、 被告のまったくの自由です。 しかし、被告が、答弁書を提出せず、かつ第1回の裁判を欠席すると、 被告は原告の訴えについて、争わないとして捉えられ、 原告の請求がすべて認められる内容の判決が その日か1週間後に言い渡されることになります(原告の勝訴)。 いわゆる、欠席裁判です。 ただし、欠席裁判になるには、 1.被告が訴状等を受け取っていること、 2.原告の訴状がきちんと完成していること の両方が必要となります。 1つでも欠けると判決が言渡せることはありません。 (ですから、裁判所の訴状のチェックは厳しいのです。 面倒がらずに指示に従う方が良いと思います。) (もちろん、原告の請求は明らかにおかしい、 不法なものであれば、原告勝訴の判決は出ません。) 判決言い渡しにならない場合は、 第2回の裁判の日が決められます。 さて、話し合いですが、 原告がいくら話し合いを望んでも、 被告が裁判所に来ない限りできませんので、 被告の出席にゆだねられます。 仮に、第1回の裁判に原告と被告がともに出席した場合、 原告被告の双方が話し合い(和解=原告被告がお互いに譲歩する)での解決を望んでおり、 かつ、和解の具体的な内容(金額的な折り合い等)が 合意できそうなら、 裁判所に対して、今日話し合いたい!と申し出れば、 裁判所のスケジュールに空きがあれば、 その日に話し合いの場を設けて、 期日を開いてくれると思います。 原告被告ともに和解の気持ちがあるが、 どこまで譲歩できるか即答できない場合は、 第2回の裁判の日(1週間~1ヶ月半後)を決めて、 その日の裁判はおしましです。 一方、被告が第1回の裁判に出席し、 原告の請求の棄却を求め、 請求原因事実を否認した場合は、 原告被告間に話し合いの雰囲気は起こらないでしょうから、 第2回の裁判の日(1ヶ月~1ヶ月半後)を決めて、 その日の裁判はおしまいです。 といったところでしょうか。

noname#39564
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、大変申し訳有あませんでした。(留守にしていました)この様な事柄には全くの素人にも、貴方様のアドバイスで先が読めて、とてもとても参考になりました。本当に、ありがとうございました。又 投稿の折は宜しくアドバイスお願い致します。

その他の回答 (1)

noname#44023
noname#44023
回答No.1

裁判所の混み具合は地域によりまちまちなので、該当の裁判所に問い合わせてみる方が早いかと思われます。

noname#39564
質問者

お礼

お忙しい中、御回答ありがとうございました。当該裁判所に相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 訴える相手に訴状を送るには時間がかかるのですか?

    私がこの質問をするまでの経緯は、以前の関連する質問を読んでいただけると幸いです。 示談内容の話合いのときから、約17日経ちます。 この話合いのあと、婚約者の方から次は○○日でお願いしますという連絡が来ました。 しかし、私の都合がつかず断ったところ婚約者の方から「示談の話は白紙に戻します。話にならないので」と言われました。 本気で彼女が私のことを訴訟する気なら、この連絡のあとすぐにでも裁判に向けて行動を起こしますよね。 彼女は、私の家、携帯電話番号、出身校、勤め先も知っています。 訴えるならば弁護士を雇い、必要書類を作成し、裁判所に提出する流れですよね? いちいち私の住所などを探る手間が無いので、その分早く私に訴状を送ることができると思います。 訴える内容や相手の素性が割れていたら、訴状を送るまでに大体どれくらいの日数が必要になるのでしょうか?

  • 訴状にかわる準備書面とは何?

     簡易裁判所に敷金返還の支払督促を出しましたが相手方から異議が申し立てられ地裁にまわされました。地裁から訴状にかわる準備書面を2週間以内に提出して欲しいと連絡がありました。私は素人で訴状にかわる準備書面の意味が良く分かりません。訴状、準備書面は何度か作成したことがあります。どのような内容を書くものなのか分かりやすく教えていただけないでしょうか?お待ちしています。相手の異議の内容は敷金から一部原状回復の費用を差し引きたいのと、100回の分割で返金したいという趣旨のものでした。よろしくお願いします。

  • 裁判が行われるのは被告のいる所ではないのですか?

    姉のことで質問します。 姉は北海道に居住しています。大阪に訴えたい人間がいるのですが、家庭裁判所で訊ねると、こちらが原告として訴えた場合、裁判は被告のいる大阪で行われると答えられました。大阪は遠いし、一人で敵地に乗り込むのもマズイのでためらっているうちに、先日大阪のその人間の方から訴えて来ました(大阪地裁から口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状と訴状が届きました)。地裁からの上記催告状に、4月某日に大阪地裁のxx号法廷に出頭しろと書いてありました。相手が原告ならこちら北海道で裁判が行われると思っていたので、びっくり困っています。 質問1.家庭裁判所と地裁とでは法規が違うのでしょうか? 質問2.大阪までの往復運賃と宿泊代を入れると10万円以上かかります。 姉はそんなお金は持ってないのですが、答弁書に経済的に行けないと書けば認められるのでしょうか?お金がないことをどのようにして証明すればいいのでしょうか? 質問3.大阪の相手はお金を十分持っているのですが、大阪から北海道に裁判の地を移す要求など出来るのでしょうか? 姉は今パニック状態で精神状態がよくありません。代わりに質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 簡易裁判で相手方の「訴状」が棄却となったら

    1.内容 (1)簡易裁判所より民事の訴状が届きました。 (2)当方は、棄却の答弁書を書きました。 2.裁判で棄却が決定された場合 (1)相手方へ当方の人件費(裁判当日・裁判準備に掛けた時間)、交通費 は請求出来るのでしょうか。 (2)出来る場合、相場はいくら位請求できるのでしょうか。    ※当方弁護士は立てていません。                  以上

  • 裁判のやり方・・・???

    息子の彼女が息子の子であろうとする子を出産して認知請求(家裁に)・一緒になるといいながら一緒になってないという理由での慰謝料・出産費などで500万請求で地裁に訴えられています 訴状がきてたので内容をみてみると 今まで起こったことはすべてこちらが悪いという内容だったので それに対して答弁書と陳述書をだました それに対してのまた答弁書・陳述書が彼女側から提出されたのですが 自分達が私たちに言ったりしたり(脅迫した)したことを否認するという内容(うその内容)でびっくりっしました 彼女側のほうが私たちにいった脅迫めいた言葉は録音してるわけではないので証拠がありません それにたいしての答弁書をまたこちらがだすと それに対しての答弁書が出されると思います このまま言った言わないしたしないの答弁書を出し続けることが裁判なんでしょうか? このままいけば終わりがないような気がします どうすればいいのでしょうか? またうその答弁書にたいしてこちらも違うと答弁書を出したほうがいいのでしょうか? こういう場合どうしたらいいのか教えて下さい

  • 家庭裁判所の法廷での偽証罪について

    離婚裁判で判決が出ました。結果は夫である私の勝訴です。 その離婚裁判の証人尋問において、妻は明らかな嘘をつきました。 嘘は多数ありましたが、不貞行為の相手と密会現場を私が押さえた日のことを、 「仕事で会っていた」と法廷で嘘を言ったことが、私としては我慢できないものです。 この一番の大嘘を偽証罪として告訴することは出来るでしょうか? 私の弁護士は取り合いそうにもありません。 法廷では嘘やデタラメを言わない宣誓をさせられた訳です。 私は慰謝料というより、こうした妻の今までの嘘や騙しが許しがたい気持ちなんです。 何とか偽証罪を適用させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 訴訟審査について

     裁判所へ訴状を提出してから行われる、訴訟審査はどのくらいの時間を要すものなのでしょうか?  訴状提出後10日を過ぎましたが、裁判所から日時の日程についての 連絡がありません。(民事・本人訴訟)  訴状に不備がある場合でも、補正しなさいと連絡があってしかるべきだと思うのですが。

  • 地裁では遺産の分割も可能ですか?

    家裁で父の遺産の分割の審判をしましたが、最終局面である不動産について審判の終盤で相手が遺産の範囲から抜くと言い出しました。相続税は税務署から半々で支払いを迫られていたし、遺産も相手が全て独占し、遺産の果実(被相続人の不動産収入)も明らかにせず、相手が独占していました。そこで、遺産の範囲の合意分だけでも審判してくれるように裁判官にお願いし、相手が抜くと言った不動産等は未分割のままとしました。そこで家裁の裁判官が合意した見なした遺産の分割の審判を下しました。 未分割の不動産や預貯金を地裁の判断を仰ごうとしたところ、依頼弁護士は、地裁で遺産確定のみならず、分割もできるとのことでした。さらに父より前に死亡した母の遺産も一緒に地裁で確定分割できるとのことで、「〇〇の土地は父の遺産と認めよ。父の遺産の預貯金から〇〇万円を原告に引き渡せ。母の遺産の預貯金から〇〇万円を原告に引き渡せ。」などを請求の趣旨に入れて訴状を作成し、裁判中です。 しかし、他の弁護士人に聞いたところ、地裁では遺産の認定だけが請求でき、分割は家裁の管轄であり、「〇〇万円を原告に引き渡せ。」との請求の趣旨はおかしく、地裁は判断しないとのことでした。 今の依頼弁護士は、書記官と相談の上請求の趣旨を決めたといいます。 さて、どちらが正しいのですか? (1)地裁では被相続人の遺産の確定の判断だけしかしないのですか? (2)地裁では被相続人の遺産の確定のみならず、分割(法定相続分)も請求の趣旨に入れれば、判決がおりるのでしょうか? (3)父母2人の被相続人の遺産の範囲も同一事件として、一括で訴訟できるのですか? 私は相続は家裁での調停、審判を経て、遺産の範囲に争いがあれば、地裁で争い、その結果をもって、家裁に戻って分割されるのが基本と思っていましたし、他の弁護士も同意見です。 今、依頼中の弁護士の複数の相続の遺産の確定から分割まで、地裁で一括でできるというのは正しいのでしょうか?現に、請求の趣旨に「〇〇万円を原告に引き渡せ。」との一文を入れた訴状で地裁は受付、裁判が始まっています。

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 訴状、答弁書、準備書面の違いについて教えて下さい。

    裁判における「訴状」「答弁書」「準備書面」の違いについて教えて下さい。その内容の違いが今ひとつはっきりと理解できません。自分の中の理解としては、仮にAさんという人が自分の家にボールを投げ込んできてガラスを割ってしまったとします。ガラスの修理代は1000円とします。 訴状=Aさんという人にボールを投げ込まれて窓ガラス修理代1000円の損害が発生しました。従って1000円の修理代を払ってください。(相手に訴えたい内容がつまり訴状でしょうか?) 答弁書=私は○月○日、何時何分に家でテレビを見ていたところ、台所でガシャンという音がしたので行ってみるとガラスが割れていて、割れたガラス越しに外をのぞいて見ると~(といったような発生した事実を述べる文書) 準備書面=? 申し訳ありませんが、上記3文書の違いがわからずお教えいただければと思います。よろしくお願い致します。