• ベストアンサー

訴状にかわる準備書面とは何?

 簡易裁判所に敷金返還の支払督促を出しましたが相手方から異議が申し立てられ地裁にまわされました。地裁から訴状にかわる準備書面を2週間以内に提出して欲しいと連絡がありました。私は素人で訴状にかわる準備書面の意味が良く分かりません。訴状、準備書面は何度か作成したことがあります。どのような内容を書くものなのか分かりやすく教えていただけないでしょうか?お待ちしています。相手の異議の内容は敷金から一部原状回復の費用を差し引きたいのと、100回の分割で返金したいという趣旨のものでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

細かいことは省きますが、訴状と考えて書面を作成されればよいと思います。 当事者、請求の趣旨、請求の原因・・・等。 原告が一番最初に提出する準備書面のことを、訴状といい、 被告が一番最初に提出する準備書面のことを、答弁書という 、と捉えてみると分かりやすいと思います。 簡易裁判所への支払督促申立て ↓ 異議申立て ↓ 地裁への通常訴訟へ 原告は、初めに支払督促申立書を提出しているので、 通常訴訟となり、次に提出する書面は2通目ですので、 「訴状」とは言えず、準備書面になります。 一方、地裁に提出する書面としては1通目であり、 かつ、記載内容も訴状と同程度のものとなるため、 「訴状に代わる準備書面」となります。 なお、訴状に代わる準備書面の提出に必要な印紙代については、 支払督促で収めた印紙代が控除されます。 通常、支払督促申立時と同金額の印紙を収めることになります。

ken0715
質問者

お礼

petra-jorさん ありがとうございます。よく理解できました。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • PPPOEVEN
  • ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.2

ANo.1氏の説明が適切ですが、準備書面が何かを聞いている方にはちょっと難易度が 高い解説に感じますので、補足します。 非常に簡単に言えば準備書面とはあなたの主張文です。 提出する書面には呼び名と順序があります。 通常の裁判の場合次のようになります。 (1)訴状←原告が出します (2)答弁書←被告の反論文 (3)原告準備書面(1) (4)被告準備書面(2) (5)原告準備書面(2) ・ ・ ・ 以下、続きます 今回、支払い催促に対して本訴に移行となると、地裁に申立書が送られているとは思い ますが、支払い催促は簡便に審議するものですので申立書もシンプルなはずです。 それに対して相手が異議申し立てをしたということは「徹底的にやってやる」という ことですから、あなたも徹底的に主張しなくてはなりません。 そこで、本来は訴状で書くほど重厚で、ばっちり法的根拠をつけた訴状が必要ですが、 便宜上、「準備書面」として提出してくださいということでしょうね。 要するに、訴状のタイトルを「準備書面(1)とタイトル変更して出せ」という事でしょう。 今度はその準備書面に対して相手が反論してきますので、さらにあなたは「いやいや、 その法的解釈は間違っている、かくかくこうである。判例がある。」と反論して、自分 の主張が正しいことを裁判所に主張していきます・・・・ が、準備書面も判らない人ができるんですか? とかくここでは、裁判所に行った事も無いような人が、聞きかじった実務経験も無い 回答をする傾向が強いです。 「それは支払い催促の申立てをすればいい」と簡単に言っても、このように異議申し立て されると、どういうことになるのか、覚悟を決めて申し立てたのでしょうか? 支払い催促自体は意図も簡単に出来ますが、本訴に移行した場合、弁護士級の知識が 必要です。 相手が弁護士を立てれば、弁護士対ド素人の対決です。 あなたがそれに勝てる秘策があってのことなら否定しませんが、こんな基本的なことを質 問している時点で、そんな秘策など無いことがわかります。 これでもし、訴えが棄却ならまだしも却下にでもなればあなたは根拠の無い訴えを起こし ている事となりますので、逆に訴え返されることもあります。 その辺の覚悟は出来ていますか? 私も本人訴訟推奨派ですが、知識も無いド素人か勝負を挑むなと感じます。 ある程度自分で基本的な知識を備え、弁護士のサポーターを付けておく位の準備をしてか ら、やるべきですね

ken0715
質問者

お礼

PPPOEVENさん ありがとうごさいます。ご指摘の通りと思います。本人訴訟をするか良く考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訴状にかわる準備書面について

    アパートの入居者が賃料不払いのまま退去したので裁判所に支払督促の申し立てをしました。退去した貸室の原状回復費用は預かっていた敷金を超過するのは明らかでしたが、支払督促ではその超過分の支払は求めず、不払い賃料の督促だけをしました。ところが相手方が異議申し立てをしてきたので訴訟に移行し、訴状にかわる準備書面を提出することになりました。この準備書面では不払い賃料だけではなく敷金を超過する貸室の原状回復費用も請求したいと思いますが、支払督促のときと異なる請求内容になっても問題はないのでしょうか?ご教示ください。

  • 訴状と準備書面の関係について

       いつもお世話になっています。  訴えを起こしたい内容が複数あるとします。(5つくらい。) 以前委任していた弁護士は、 (例) 訴状には3つくらいにしておいて、のちの準備書面、 陳述書に残りの不法行為は記載すれば足りると言っていました。  私の感覚では、不法行為で損害を被り、損害賠償請求したい ものは全て訴状に記載し、準備書面では相手方の答弁書に対する 抗弁を書くものであって、訴状に書けなかった残りの不法行為を 書くものではないと思うのですが、いかがなものなのでしょうか?  詳しく教えていただければ非常に助かります。

  • 少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの?

    少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの? こっちが原告で、相手が被告で、 簡裁の少額訴訟で、敷金返還訴訟なんだけど、 こっちが相手に訴状を送って、 相手が答弁書を出してきたんだけど、 その答弁書に対して、こっちも 準備書面を書いて出したほうがいいの? で、それって裁判所の担当の書記官に渡すの?

  • 準備書面

    代金返還請求の本人訴訟を行っています(原告)。 今日は、第1回口頭弁論でした。 4日前に、被告から答弁書が送られてきていました。 答弁書の反論は口頭弁論で行おうと今日に臨みましたが あまりにあっけない口頭弁論でビックリしました。 勉強不足で臨んだのもいけなかったのですが まずは、どこに座ったらいいのかもわからず おたおたしてしまいました。 座った後も、訴状に間違いがないかを聞かれただけで 被告は来ておらず、「被告側も、相違ないということにします」と言われ それだけで、次回の口頭弁論の日程を決められました。 唯一、聞かれたのは「全額返金以外は考えられませんか?」ということでした。 その時は、おたおたしていたので、「相手次第」と答えてしまいました…。 口頭弁論では、何も言えないのだということが分かったので 準備書面を作ろうと思います。 準備書面では、相手の主張の反論はもちろん書くつもりなのですが 今日、被告の姿はなく、今までもこちらの訴えを拒否と無視で通してきた被告です。 裁判官の方に「全額返金以外は考えられませんか?」と聞かれ 「相手次第」と答えてしまいましたが、やっぱりちゃんと全額返してほしいと思います。 準備書面で、原告の主張として、全額返金してほしいということは書いてもいいのでしょうか?

  • 訴状に代わる準備書面について

    不法行為の場合ですが、支払督促の段階では、過失の相殺を任意に行って請求をしていましたが、訴状に代わる準備書面では、「仮執行宣言を付ける」ように請求の趣旨に追加して、「過失相殺無し」にしで全額請求し、さらに追加で発生した写真現像代金や事故証明申請費用やら無駄になってしまった支払督促の郵券費用も積み重ねて請求を拡張したいと思っているのですが、可能でしょうか? 加害行為の事実については、被告の主張を読んでなるほどそうだと思ったのでそのことも準備書面に書こうと思うすが、支払督促申立書に書いている内容と異なるときは「~~と自白したがこれを撤回し、・・・とする」と書き直せば良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 訴状、答弁書、準備書面の違いについて教えて下さい。

    裁判における「訴状」「答弁書」「準備書面」の違いについて教えて下さい。その内容の違いが今ひとつはっきりと理解できません。自分の中の理解としては、仮にAさんという人が自分の家にボールを投げ込んできてガラスを割ってしまったとします。ガラスの修理代は1000円とします。 訴状=Aさんという人にボールを投げ込まれて窓ガラス修理代1000円の損害が発生しました。従って1000円の修理代を払ってください。(相手に訴えたい内容がつまり訴状でしょうか?) 答弁書=私は○月○日、何時何分に家でテレビを見ていたところ、台所でガシャンという音がしたので行ってみるとガラスが割れていて、割れたガラス越しに外をのぞいて見ると~(といったような発生した事実を述べる文書) 準備書面=? 申し訳ありませんが、上記3文書の違いがわからずお教えいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 訴状補正書を準備書面で出来ますか?

    民事訴訟で損害賠償金額内訳書で記載内容に誤解されやす記載があった場合の修正方法でお聞きします。 通常、修正や訂正があった場合は、訴状補正書という方法もあるかと思いますが、準備書面でその旨を説明するのは効力を有しないのでしょうか? お詳しい方おられましたら、宜しくお願い致します。

  • 支払督促意義申立て後の手続き

    支払督促(仮宣付)の申立をしましたが、意義申立てがありました。 意義内容は分割払希望です。 ≪訴状に変わる準備書面≫に第1請求の趣旨、第2請求の原因(通常の訴状のように)を記載しましたが 弁護士から『第3として分割での和解提案を準備書面の文面に入れ作成してみなさい』と指示がありました。 どのように記載したらいいのでしょうか? 原告からの和解案を訴状に入れたことがないので教えてください。

  • 裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか?

    裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか? 簡裁の少額訴訟で、こちらが原告で、大家が被告の敷金返還訴訟ですが。 被告が答弁書を出してきたんですけれど、これに対して、 こちらが準備書面を裁判所に出したら、その準備書面は、 被告に郵送されるのでしょうか?

  • 準備書面の送り方

    はじめまして 現在、小額訴訟にて金銭返還訴訟を起こしているものです。  訴状の提出を行い、被告代理人から答弁書が送られてきました。 それに対する準備書面を作成し、提出しようと思うのですが、送り方がわかりません。裁判当日に提出していいものなのか、裁判所に送付するものなのか分かりません。その際に印紙なども貼って送るのでしょうか? それともう一つ質問をさせて下さい。 被告が数社から多額の借金をしているのを理由に債務整理による和解を進めて来ました。 和解自体は問題ないのですが、和解案をこちらで作成したい為、被告の負債の詳細や現在の収入の詳細、月々の返済の詳細を知りたいと思っています。これを相手方に請求するのはどういった方法で請求すればいいのでしょうか? 皆様のお力をお貸し下さい、宜しくお願い致します。