• 締切済み

高校三年のこの時期に予備校を探しています。

こんばんは。 夏までは自分で勉強してきたのですが、結局予備校に通うことにしました。 土曜日に早稲田塾の講習会にいくつもりなのですが、今日いろいろ調べてみたら評判がかなり悪いようでしたので質問させていただきました。 なるべく毎日予備校!という感じの環境を作りたいと思っているのですが、そうなると早稲田塾のパケット制が一番適しているかなと思っております。 早稲田塾は高いといわれますが、私のように毎日授業を入れるようなことになっても他の予備校の方が安く済むのでしょうか? この時期ですので今から入学しても仕方ないところも多々あるでしょうがそういうところも含めて教えていただけると幸いです。 ちなみに私は英語・数学・物理の三科目受験を考えていて7月の模試の偏差値は3科で37でした。 些細なことでもいいのでどうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

模試によって受験者層が違います。 例えば、駿台模試なら難関大学や医学部受験生が多いでしょうから、偏差値は低く出て、 進研模試なら、とても受験生とは思えない層まで学校で受けさせられるため、偏差値が高く出ます。 代ゼミや河合が標準的では無かろうかと思いますが。 というわけで、その模試の偏差値はどの模試の物なんでしょうか? まぁ流石に駿台模試の物であっても、それでは予備校に行っても無駄かもしれません。 広範で簡単な基礎ができていない偏差値に見えますが。 広範だから予備校で講義をするのには向かないし(何と言っても三年分の広さがあるのですから)、簡単というのも、今一つ向きません。 高校に通っているのであれば、疑問点は学校の先生に聞けば良いので、予備校に行くメリットが感じられません。 志望校がどこか知りませんが、まともな大学に行くつもりなら、予備校に行かないと勉強する気にならないなんて悠長なことを言ってられる状態ではありません。 まず、基礎基礎基礎です。 その前に、中学の勉強に穴はないのでしょうか? 中学の勉強と高校の勉強と大学受験の勉強はそれぞれ独立して存在するわけではありません。 木という漢字が書けなければ森という漢字が書けないように、下位のことができていなければ上位のことはできません。 勉強は、できなくなったところからやり直す、できなくなったところまで遡る方が近道です。 そういうことは、予備校で講義を聴いていても解決できる物ではないと思います。 基礎はできているが、難関大学の難問に対峙したとき、考え方が解らない、というときには予備校はもの凄く威力を発揮しますが、基礎ができていない人、基礎をやっていない人には無力だと思います。 予備校自体の評判が悪い中には、そういう生徒側の事情が隠れていることもあると見ています。 時期の問題と言うより、言ってしまえば学力の問題です。 4月でも高二でも予備校はお勧めしません。 念のため、それがどこの何という模試なのか、また、高校の偏差値と中三の時の偏差値を書いてみて下さい。 例えば、中学の学習内容はきちんと身に付いていて、高校でだけサボったのなら、勉強の開始地点は高一、となるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は関西の高3なのですが、予備校は駿台に通っています。 友達には河合や東進が多いです。 予備校は絶対に自習室の環境などがいい方がいいですよ! 授業も先生がおもしろくないとあきるし... 私も人のこと言えませんが、お金のことは親に相談して、もし出してくれるようなら感謝して、高かったとしても無駄にならないようにするのが一番ではないでしょうか? 悔いが残らないように、思い当たることはすべて試してみる方がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102630
noname#102630
回答No.1

>7月の模試の偏差値は3科で37でした。 予備校に頼ってなんとかしようとするよりも自分の力で勉強法を 見つけ出してやらないとどの予備校に上がっても上がらないと 思います。 早稲田塾も大手塾も授業料も授業もさほど変わりません。 2chの書き込みは勉強しない人たちの書き込みなので 気にしないことです。 要はやれば、それなりの学力がついて楽々大学に合格できますから やる気をつければ大丈夫ですよ。 ホリエモンもそういう成績から自分で勉強法を見出して5ヶ月で 東大に合格したそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予備校について

    私は偏差値45くらいの高校に通っている高校新2年生です。 私は現在、個別指導の塾に通っているのですが、その塾は授業時間も1時間だけしかないので、そろそろ大手の予備校(3大予備校を考えています。)に通おうと思っています。 私は文系で、模試の偏差値が英語65、国語40でした。見てのとおり国語がとても苦手で、もうひとつの試験科目である日本史もそんな感じでやばい状態です。 そんな私みたいな状態の生徒が3大予備校に入ろうとしたら、冷遇されるでしょうか? また、それくらいの偏差値の生徒がついていけるクラスはありますか? あと、3大予備校だとここがいいとかいうのがあったら教えてください 長くなってすみません。

  • 一橋大学に行きたい高校1年の者です

    埼玉県の公立高校に入学したばかりのものです。 第一志望であった早稲田大の付属校に落ち、第二志望の地元の公立高校(偏差値65くらい)に入学しました。 高校で早稲田に落ちて非常に悔しいため、大学は早稲田以上の国立大学に進みたいと考えています。 現在は一橋大学を目指そうと思っています。 自分はどちらかというと理系なのですが、経済や法に進みたいと思っています。 もっとも得意な科目は数学で、苦手な科目は国語です。 英語は得意なほうです。その他の科目は普通かそれ以上、以下かです。(曖昧ですいません 埼玉県の北辰テストでは毎回偏差値70前後をとっていました。 文系に進むのに国語が苦手なのはやはり厳しいところがあるのではないか…と不安です。 部活のほうは何もやらないのは流石に嫌だったので、軟式野球部に入りました。 楽な部活で、部活が終わって疲れきってしまうということはあまりないと思います。 日曜日は休みで、平日の練習も大体6時頃に終わるので、時間は結構確保できます。 通学の時間は10分かからないほど近いです。 一応、現在は塾に通っています(国数英 内容は授業の先取りといった感じで、授業ついていけなくなるようなことがないようにするための勉強をしています。 高2、高3からは予備校も考えているのですがやはり金銭的にも… 高3になってからは確実に予備校に行くだろうと思います。 また、塾の数学の先生が元駿台予備校の東大文系クラスみたいなクラスの数学を担当していたらしいです。 今現在、どのような勉強をどのくらいの時間する必要があるでしょうか? 教科ごとに教えていただけると非常に助かります。 また、これから先はどういったように勉強していくべきでしょうか? ほかにも色々と教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 予備校について

    予備校について質問させていただきます。 私の通っている高校はスポーツに力を入れている学校で偏差値は50くらいしかありません。 私は四年生大学進学を希望していてかなり無謀だとは分かっていますが立教大学を考えています。 ですが模試を受けた事は数回しかなく、その時私の偏差値は校内45とかなり低めで、全国では偏差値がいくつなのかが分かりませんでした。 そこで私は予備校か塾に通おうと思いましたが入学金や毎月の月謝の高さに驚いて家に負担をかけたくないという思いから自宅で学習する!と決めて勉強を始めましたがひとりでは中々上手く行かず、バイトをしてそのお金で予備校か塾に通おうと考えました。 ですが私は校内での偏差値が45で偏差値60以上ある立教を目指すのにバイトをする時間があるのかと、どの予備校が良いのかが全くわかりません。 それに偏差値が上がらず、莫大な金だけかけてしまうのではという不安もあって正直怖いです。 色々な予備校の費用も調べましたが見方がいまいち分からず、入学金くらいしか分かりません。 予備校に通われていた方でこのような質問にお答え下さる方がいらっしゃいましたからよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 南浦和の予備校、塾に通う時期について

    高2の女子です 南浦和にある予備校に9月から通うことを考えているのですが、南浦和にある予備校の講師(授業のわかりやすさ)、環境(自習室、教室、校舎などの広さなど)また、その予備校のテキストの質(英国世界史)について詳しく教えていただけないでしょうか 今考えている予備校は ・お茶の水ゼミナール ・城南予備校 早慶専門館 ・河合塾 です。 もう一つ質問があります。 高2の秋から塾に通ったほうがいいでしょうか 私は早慶が志望で、偏差値はこの前受けた駿台模試で英語 50、国語 55でした 高3の春から始めるのでは遅いでしょうか 今、城南とお茶ゼミの夏期講習に通っていて、今から始めないと手遅れになると言われ、9月から通うことを進められています 私はコツコツやるのが苦手で、勉強は強制されないとさぼりがちです。 塾に行って早めに受験に備えたほうがいいでしょうか 質問ばかりですみません。乱文ですが質問に答えていただけると助かります。 宜しくお願いします ちなみに私は文系です

  • 予備校

    私は現在高2なのですが、予備校に行くべきか迷っています。 河合の全統模試の偏差値は65くらいが多く志望校はB~D判定です。 やはり予備校のレベル別、志望校別の講座はためになりますか? Z会、進研ゼミや塾でも志望校の対策や情報量は十分でしょうか? 予備校については冬期講習をうけたのですが、授業にはついていけそうです。ただ、基礎は全く触れない感じだったので、弱いところは自習が不可欠だと感じました。 予備校は特に河合・駿台について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験のための予備校選び

    今年浪人を考えていて、予備校をどこにするか考えています。 私大薬学部志望で、今のところ河合塾と代々木ゼミナールと四谷学院の3校を候補に絞りました。 ちなみに、どの予備校にするとしても上京して寮に入る予定ですが、3校ともまだ寮には空きがあるとのことでした。 実際に通われた方、どうでしたか? 私大の薬学部にはどの予備校が一番いいでしょうか? また、私は基礎に少し不安があるのですが…四谷学院のような少人数の予備校と河合塾や代ゼミといった大手の予備校どちらがよいのでしょうか? どんな予備校に行っても最善を尽くして勉強するつもりです。背水の陣です。 ちなみに、今年のマーク模試・記述模試の偏差値は約60程度で、センター試験は英語・数学・化学の3科目受験で8割弱の得点でした。化学は9割程度でしたが、数学に不安があります。 もう一年勉強するからには、偏差値65ぐらいの大学を狙いたいです。 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学受験のための予備校探し

    年の離れた弟がいます。現在高校2年生です。 明治大学 理工学部 建築学科 志望です。 全国統一模試の偏差値は50くらい?のようです。 本人の希望で、渋谷で予備校を探したいとのことですが、塾のパンフレットを 見て、大変高額なので驚きました。(1カ月7万円くらい) いくつも予備校があるのですが、選ぶポイントなどが分からず困っています。 教科は英語、数学、物理です。 何も分からず申し訳ないのですが、詳しい方、経験者の方の助言をいただければと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 予備校が選べない・・・

    先日、大学の合格発表があり、今年一年浪人することが決まりました。 浪人するときの親との取り決めが「東京で浪人する」ということなのですが、私は田舎者なので東京の予備校事情がよくわかりません。 私の学力はというと (ベネッセ・駿台記述模試・十月での全国偏差値) 国語 61.2 数学Z 73.7 英語 58.1 倫理 79.4 物理Z 66.1 生物Z 83.5 総合 76.5 (ベネッセ・駿台マーク模試・十一月での全国偏差値) 国語 56.2 数学12 70.0 英語 57.6 地理B 67.7 倫理 67.7 化学 66.2 生物 81.7 総合 66.8 です。 ちなみに今年の理科社会の科目選択は倫理、物理、生物にしようと思っています。 理学部志望で、東大、京大、阪大、東北大あたりを考えています。 余計なことかもしれませんが、私の現役時代の勉強時間の事情は「英語を毎日五時間以上、数学は週に一時間くらい、国語は月に一時間くらい、理科社会は完全に授業のみ(家庭学習ゼロ)」です。 親からは駿台御茶ノ水校を勧められていますが、私としては科目ごとのバランスの悪さゆえに四谷学院を考えています。 ご意見、アドバイス等ある方はどうぞよろしくお願いします。

  • 予備校へ行こうと思うのですが

    近々、予備校に行こうと思っているのですが 「冬期講習から受け、その延長で正式に入学」するか「今すぐ入学するか」で悩んでいます。 親の意見としては、「今すぐにでも入学しろ。冬期からでは遅すぎる」という様な内容の事を言うのです。 確かに間違った意見ではないのですが、個人的には途中から入るよりも、冬期からの方がその環境(授業など)に馴染んでいけると思うのです。 どうするのが良いのでしょうか? ちなみに自分は私立高校に通っていて、苦手科目の数学のみ通うつもりでいます。

  • 法律受験予備校

     2007年度のロースクール入学をめざしているものです。 適性試験や入学試験、あるいは既修者試験対策の一環として法律専門の受験予備校を利用しようと考えています。   そこで、ポイントは5点。 (1)通学か通信か? (2)コース一括(全科目)か科目ごとの選択か? (3)どの段階まで利用するか?(適性・入試・既修者認定) (4)場合によっては模試だけの利用のほうがよいのか? (5)辰巳、LEC、早稲田セミナー、伊藤塾のどれがオススメか? 他には?  よろしくご教示願います。