- 締切済み
高校三年のこの時期に予備校を探しています。
こんばんは。 夏までは自分で勉強してきたのですが、結局予備校に通うことにしました。 土曜日に早稲田塾の講習会にいくつもりなのですが、今日いろいろ調べてみたら評判がかなり悪いようでしたので質問させていただきました。 なるべく毎日予備校!という感じの環境を作りたいと思っているのですが、そうなると早稲田塾のパケット制が一番適しているかなと思っております。 早稲田塾は高いといわれますが、私のように毎日授業を入れるようなことになっても他の予備校の方が安く済むのでしょうか? この時期ですので今から入学しても仕方ないところも多々あるでしょうがそういうところも含めて教えていただけると幸いです。 ちなみに私は英語・数学・物理の三科目受験を考えていて7月の模試の偏差値は3科で37でした。 些細なことでもいいのでどうぞよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
模試によって受験者層が違います。 例えば、駿台模試なら難関大学や医学部受験生が多いでしょうから、偏差値は低く出て、 進研模試なら、とても受験生とは思えない層まで学校で受けさせられるため、偏差値が高く出ます。 代ゼミや河合が標準的では無かろうかと思いますが。 というわけで、その模試の偏差値はどの模試の物なんでしょうか? まぁ流石に駿台模試の物であっても、それでは予備校に行っても無駄かもしれません。 広範で簡単な基礎ができていない偏差値に見えますが。 広範だから予備校で講義をするのには向かないし(何と言っても三年分の広さがあるのですから)、簡単というのも、今一つ向きません。 高校に通っているのであれば、疑問点は学校の先生に聞けば良いので、予備校に行くメリットが感じられません。 志望校がどこか知りませんが、まともな大学に行くつもりなら、予備校に行かないと勉強する気にならないなんて悠長なことを言ってられる状態ではありません。 まず、基礎基礎基礎です。 その前に、中学の勉強に穴はないのでしょうか? 中学の勉強と高校の勉強と大学受験の勉強はそれぞれ独立して存在するわけではありません。 木という漢字が書けなければ森という漢字が書けないように、下位のことができていなければ上位のことはできません。 勉強は、できなくなったところからやり直す、できなくなったところまで遡る方が近道です。 そういうことは、予備校で講義を聴いていても解決できる物ではないと思います。 基礎はできているが、難関大学の難問に対峙したとき、考え方が解らない、というときには予備校はもの凄く威力を発揮しますが、基礎ができていない人、基礎をやっていない人には無力だと思います。 予備校自体の評判が悪い中には、そういう生徒側の事情が隠れていることもあると見ています。 時期の問題と言うより、言ってしまえば学力の問題です。 4月でも高二でも予備校はお勧めしません。 念のため、それがどこの何という模試なのか、また、高校の偏差値と中三の時の偏差値を書いてみて下さい。 例えば、中学の学習内容はきちんと身に付いていて、高校でだけサボったのなら、勉強の開始地点は高一、となるでしょう。
- sandy0430
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は関西の高3なのですが、予備校は駿台に通っています。 友達には河合や東進が多いです。 予備校は絶対に自習室の環境などがいい方がいいですよ! 授業も先生がおもしろくないとあきるし... 私も人のこと言えませんが、お金のことは親に相談して、もし出してくれるようなら感謝して、高かったとしても無駄にならないようにするのが一番ではないでしょうか? 悔いが残らないように、思い当たることはすべて試してみる方がいいのでは?
>7月の模試の偏差値は3科で37でした。 予備校に頼ってなんとかしようとするよりも自分の力で勉強法を 見つけ出してやらないとどの予備校に上がっても上がらないと 思います。 早稲田塾も大手塾も授業料も授業もさほど変わりません。 2chの書き込みは勉強しない人たちの書き込みなので 気にしないことです。 要はやれば、それなりの学力がついて楽々大学に合格できますから やる気をつければ大丈夫ですよ。 ホリエモンもそういう成績から自分で勉強法を見出して5ヶ月で 東大に合格したそうです。