- 締切済み
一橋大学に行きたい高校1年の者です
埼玉県の公立高校に入学したばかりのものです。 第一志望であった早稲田大の付属校に落ち、第二志望の地元の公立高校(偏差値65くらい)に入学しました。 高校で早稲田に落ちて非常に悔しいため、大学は早稲田以上の国立大学に進みたいと考えています。 現在は一橋大学を目指そうと思っています。 自分はどちらかというと理系なのですが、経済や法に進みたいと思っています。 もっとも得意な科目は数学で、苦手な科目は国語です。 英語は得意なほうです。その他の科目は普通かそれ以上、以下かです。(曖昧ですいません 埼玉県の北辰テストでは毎回偏差値70前後をとっていました。 文系に進むのに国語が苦手なのはやはり厳しいところがあるのではないか…と不安です。 部活のほうは何もやらないのは流石に嫌だったので、軟式野球部に入りました。 楽な部活で、部活が終わって疲れきってしまうということはあまりないと思います。 日曜日は休みで、平日の練習も大体6時頃に終わるので、時間は結構確保できます。 通学の時間は10分かからないほど近いです。 一応、現在は塾に通っています(国数英 内容は授業の先取りといった感じで、授業ついていけなくなるようなことがないようにするための勉強をしています。 高2、高3からは予備校も考えているのですがやはり金銭的にも… 高3になってからは確実に予備校に行くだろうと思います。 また、塾の数学の先生が元駿台予備校の東大文系クラスみたいなクラスの数学を担当していたらしいです。 今現在、どのような勉強をどのくらいの時間する必要があるでしょうか? 教科ごとに教えていただけると非常に助かります。 また、これから先はどういったように勉強していくべきでしょうか? ほかにも色々と教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 高校で早稲田に落ちて非常に悔しいため、大学は早稲田以上の国立大学に進みたいと考えています。 現在は一橋大学を目指そうと思っています。 すばらしいことです 自分はどちらかというと理系なのですが、経済や法に進みたいと思っています。 もっとも得意な科目は数学で、苦手な科目は国語です。 英語は得意なほうです。その他の科目は普通かそれ以上、以下かです。(曖昧ですいません 埼玉県の北辰テストでは毎回偏差値70前後をとっていました。 文系に進むのに国語が苦手なのはやはり厳しいところがあるのではないか…と不安です。 そうですね。 現代文はすべての科目の基盤となるものですから、きちんと勉強すべきだと思います。 漢字などの知識面を補強しつつ、現代文の学習の仕方を教えてくれる問題集を自分で進めるといいと思います 一応、現在は塾に通っています(国数英 内容は授業の先取りといった感じで、授業ついていけなくなるようなことがないようにするための勉強をしています。 単純な質問ですが、その塾に行かないと学校の勉強にはついていけませんか? もし自分でできるなら、時間の無駄だと思います。 高2、高3からは予備校も考えているのですがやはり金銭的にも… 高3になってからは確実に予備校に行くだろうと思います。 高2までは、受験を意識する必要はありません(進学校に通っているなら) 授業をきちんと理解すること、授業の復習をすること、小テストのたぐいは必ずクリアすること、定期テストで可能な限り点を取ること。 これを続けるだけでもかなり力がつくと思います 今現在、どのような勉強をどのくらいの時間する必要があるでしょうか? 当然のことですが、可能な限り勉強時間を確保してください。 部活もやっていて睡眠時間をきちんと確保するとすれば、それでも足りないと感じるでしょう。 教科ごとに教えていただけると非常に助かります。 難関国立の最初の関門は、多くの科目を課されるセンター試験です。 学校レベルの勉強で苦手科目があると非常に辛いですから、学校の勉強をまんべんなくこなしてください。 余裕が出てきたら、受験用の問題集を併用するのもいいと思います
- -able
- ベストアンサー率43% (24/55)
国公立大学に入るためにはまずセンター試験の関門をくぐらなければならないのですが、東大・京大・一橋はセンター試験などほとんど合否判定には使いません 大学独自で作る問題(いわゆる2次試験)で合否選抜をするため、全く対象外の人が受けに来ることのないよう「足切り」を行います これに引っかかると2次試験を受けることさえできないというなんとも無念なことになってしまうので、とにかくそれだけは避けなければなりません それにはセンター試験で85%程度は得点しておく必要があります センター試験は、全国の高校の普通科で一般的に習う内容から出題しなければなりませんので、難問・奇問は出題されません つまり、これからあなたが習うことすべてを確実に理解すること、それが最低条件といえるのではないでしょうか 確実に理解しているかどうかの目安として、まず校内のテスト(定期テスト、実力テストなど)では満点を狙いましょう 出題範囲のわかっている校内テストで満点かそれに近い点数がとれないようでは、センター試験で85%得点するのはけっこう大変です そのうえで、模試が増えてくる2年生では少しづつ2次試験を視野に入れた勉強メニューが必要になると思います あせらなくても大丈夫です 今やっている内容を確実に理解して、取りこぼしのないようにしておきましょう ただ、心配なのは「国語が苦手」という点です 一橋大の2次試験は英・国・数・社ですが、国語だけでなく英語も社会も論述形式で出題されます そうなると論理的文章を読み取る読解力、論理的文章を書く記述力が絶対的に必要になります 他の方もおっしゃっていますが、これは自習ではなかなか勉強しにくいのが難点です 1週間に1、2度でもいいので、要約の練習をしてどなたかに添削してもらうなどしておくとよいと思います もしかすると現代文には最後まで苦しんでしまう可能性も考え、古文・漢文はばっちりやっておく必要があります まだ1年生ということなのでこれくらいしか浮かびませんが、今からそれだけ考えていらっしゃるのでしたらきっと希望をかなえられるはずです! 悔しさだけでなく、一橋大そのものにうんと魅力を感じられるようになるといいですね 成功をお祈りしています!
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
1年次の学習が受験に直結する教科は、数学と国語です。積み上げ科目である数学は進度がはっきりしているので、そのまま問題集なり教科書なりを進めるだけで良いのですが、国語、特に現代文は、それなりに負荷をかけないと地力が上がりません。そんな勉強法を取れるのは1年の間だけなので。 自分で調べたことを文章にし、仲間、先生に評価をしてもらい、手直しをして完成する、という勉強が一番力になるのですが、自分だけでは勉強できないのが欠点です。先生に相談をしてみてください。 小手先の「国語力」は後付できますが、表現力などの地力を上げることができるのは、時間がある時だけにできる勉強です。 後は、相当な進学校でも高2は中だるみします。ここを一定ペースでやりきれるとゴールが見えてくると思いますよ。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
公立高校のTOP系高校に行くと、それだけで己を過信する人(=「俺は頭がいいんだ」っとね)が多い中、謙虚ですね。 しかし、まずふと状況を確認してください。基本的に私立のあなたが落ちたような難関系高校(例:開成・灘・ラサールなど)のあなたと同い年の子たちは、今現在どんな勉強をしているか考えたことありますか? ちなみにですが、それらの難関系高校の一年生(※高校からの入学者は除く)はだいたい高校三年生相当の勉強をやっているんですよ。なもんで、いつまでも高一感覚に浸っていてはアカンですよ。 おそらく塾でもそこまで進んでいなかろうと思いますので、まずは『塾よりも先に進みつつ、高校の授業の進み具合に追いつかれないように予習する』のが先ですね。とりあえず私立難関中高一貫校の連中に、出来るだけ早く追いつくこと、これが今のあなたの最重要課題です。 私立難関中高一貫校の生徒は、高一で高校全課程の勉強を終了します。ゆえに、18歳時点ですでに二浪生と同じような勉強量に匹敵する勉強量をこなしています。これが「高校受験した人としていない人の差」になるんですよ… 大宮高校とか浦和高校とかの人でさえも、高校ではいくら頑張っても二年間かけて高校全課程の勉強を終えるのがやっとなんですよ…この『一年の差』が、『公立高校と難関中高一貫校の大きな差』なんですよ… まずはそれを一番自覚して欲しいです。 勉強時間云々じゃあないんです。「なるべく早く高校の勉強を終わらせる」、これに尽きます。