• ベストアンサー

雇用保険の資格取得届について

雇用保険の資格取得届の欄に雇用形態とか契約期間の定めの有無などがありますが、失業保険の受給の際に何か違いが出てきますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diana077
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

資格要件の確認をしているのです。 パートとして雇用されている場合、短時間被保険者が雇用保険に加入するには、以下の条件をいずれも満たしていることが必要です。 ●週の所定労働時間が20時間以上30時間未満であること。 ●一年以上の雇用見込みがあること。(次の場合はこれに該当します)     ア、期間の定めがない場合     イ、雇用期間が1年の場合     ウ、契約更新により1年以上の雇用が見込まれる場合 ちなみに、短時間就労者(いわゆるパート)とは、 週の所定労働時間が同一の事業所の通常の労働者よりも短く、 かつ40時間未満である者をいいます。 それに当てはまると 雇用保険を受給するとき給付日数に差がでます。 参照URLでご自分の年齢を見て確認してください。

参考URL:
http://www.jtuc-rengo.jp/tochigi/soudan/koyouho.html
akirina196
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.3

事業主と職業安定所との、資格取得要件のチェックに使用するためのものですから、質問者様が、将来、失業保険を受給されるときに、不利益になることはありません。

akirina196
質問者

お礼

不利益になる訳ではないという事がわかり安心しました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

概要は回答#1のとおりですが、雇用保険法は法令が改正されました。 このため、平成19年10月1日以降は、#1の被保険者区分が撤廃されます。 これには十分な注意が必要です。 【現行】 ○ 短時間労働被保険者 (週所定労働時間:20時間以上30時間未満)  失業給付受給資格要件:  離職の日以前2年間に被保険者期間が12か月以上 (注:賃金支払基礎日数が11日以上のものを「1か月」と数える) ○ 短時間労働被保険者以外の一般被保険者 (週所定労働時間:30時間以上)  失業給付受給資格要件:  離職の日以前1年間に被保険者期間が6か月以上 (注:賃金支払基礎日数が14日以上のものを「1か月」と数える) 【改正後(10月1日から適用)】 ○ 一般被保険者(注:短時間労働被保険者は廃止) (週所定労働時間:20時間以上)  失業給付受給資格要件:  離職の日以前2年間に被保険者期間が12か月以上 (注:賃金支払基礎日数が11日以上のものを「1か月」と数える) 改正後の失業給付受給資格要件は、10月1日以降離職の人から適用されます。 9月30日までに離職した人は、現行の受給資格要件が適用されます。

akirina196
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者資格取得届 3取得欄

     以下の点、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。  雇用保険の被保険者番号は、資格喪失から7年以上経つとデータが削除されるとのことです。資格喪失から7年以上経った人が再び会社へ就職した際、資格取得届の「2 被保険者番号」欄は、空欄にして提出するとのことですが、「3 取得」欄は、データが削除されている場合であっても、かつては雇用保険に加入していたのであるから、「2 再取得」を記入すればいいのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格について

    例えば、4ヶ月間の有期雇用のあと、他社で2ヶ月間、有期雇用で働いた場合(退職理由:期間満了)なのですが、雇用保険ほ受給できないのでしょうか? 雇用契約書では、更新の有無について 「契約期間満了時の業務量、契約期間内の勤務態度、当社の経営状況により更新する場合があり得る」と記載があり、かつ面接時には「無断欠勤が続くなどよほどの事がない限り契約は更新される」と説明をうけました。 雇用保険を受給するには、通常12ヶ月間の勤務実績が必要とのことですが、上記の場合は6ヶ月の被保険者期間で受給資格が生まれるケースに該当しないのでしょうか? 離職理由が、 「期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く)により離職した」 というものに該当するのではないかと考えたのですがどうでしょうか? 更新する場合がありえる  →× 雇用保険の受給資格なし 条件を満たせば更新する  →○ 雇用保険の受給資格発生  なのかとも思うのですが・・・。 皆さんの知恵を借していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険と資格取得

    雇用保険の申請しようとしています。 病気になり障害が残った為、以前と おなじ仕事は困難な為、失業認定中 の期間にパソコンとかの資格というか 勉強したいのですが、雇用保険を受給中 でも平気なのですか。 パソコン等々の資格勉強の場所が県の 施設なので・・・

  • 雇用保険資格取得届について

    転職の手続きについて教えてください。 前職を辞めて、一年間以上アルバイトをしていました。 そして、最近再就職先が決まりそうです。 その際に、雇用保険資格取得届の提出があるのですが、 これは前職の会社からもらうものなのですか? それとも、役所に行って発行してもらうものなのでしょうか? それとも、自分が持っているものなのでしょうか? 教えていただけますでしょうか。

  • 雇用保険被保険者資格取得届 について

    雇用保険被保険者資格取得届の事業主欄ですが 記名押印または自筆による署名とありますが 代表者の自筆署名があれば代表印は押さなくてもいいのでしょうか? 代表印は親会社で保管されており 書類作成に時間がかかるので できれば代表者の自筆署名で済ませたいのですが。 教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者喪失届の被保険者資格取得日は

    雇用保険被保険者喪失届に印字されている被保険者資格取得日は、 その会社での被保険者資格取得日ですか、それともその人が生まれて初めて 被保険者資格を取得した日でしょうか。 退職金の申告書をするのに在籍期間をのせたいのですが、入社日が わからなくて、雇用保険の被保険者喪失届に平成20年12月1日と書いてあるのですが 平成20年から在籍したと考えていいのか、はたまた平成20年12月1日というのは その人が生まれて初めて雇用保険というものに入った(たとえば前の会社の入社日) 日なのか教えてほしいです。 私は会計事務所職員で、お客様のお話です。

  • 雇用保険 有期契約者の更新について

    会社で総務部に勤めているものです。 今回初めて、試用期間(6/1~8/31)つきで入社した方がおり、 雇用保険被保険者資格取得届の提出時に 契約期間の定め 有 6月1日~8月31日 契約更新条項  有 として提出しました。 9月からも継続して働いてもらうのですが、 新たに資格取得届を提出するべきでしょうか?

  • 雇用保険被保険者資格取得届の印

    雇用保険被保険者資格取得届の印 下にある事業主欄の印に記名押印又は署名と書いてますが、これは会社の実印、角印、銀行印どれかでいいでしょうか?事業主がほとんど不在の会社なので、本人の印なんてないのですが。

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険の受給資格について教えてください。 平成24年7月31日で退職し、失業保険の受給資格者証をもらい 11月21日までの待機期間を待たずに(雇用保険を一度ももらわず) 平成24年10月1日に別の企業に就職しました。 3か月間の研修期間を経て、平成25年1月より雇用保険に加入しましたが、 そこも平成25年10月末で退職しました。 その離職票を持って、ハローワークに行くと、 雇用保険加入期間が12か月未満なので受給資格がないといわれました。 この場合、以前勤めてた雇用保険の期間は無効になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給資格について

    雇用保険の受給資格について教えてください。 先日、ハローワークから以前退職した際に手続きした雇用保険受給資格者証が届きました。 【内容】 A社:資格取得年月日 160101 離職年月日 190731 理由 40   受給期間満了年月日 200731   待機満了日 190904 給付制限期間 190905-191204 離職理由40    B社(現在の職場)派遣社員   被保険者となった年月日 190910 今回、3月末でB社を自己都合にて派遣契約を更新せず退職しようと思っています。 そうなった場合、A社退職時の受給資格の給付制限期間が満了しているので、すぐに手当が貰えるということでしょうか?? もしくは、また3ヶ月の制限が掛かるという意味でしょうか?? A社退職時には、手当も再就職手当ももらっていません。 また、A社での雇用保険受給資格とB社での受給資格のどちらで貰うかで損したり得をしたりするのでしょうか?