• ベストアンサー

EMT929アームの接続について

20年以上前になるでしょうか、 購入してそのままにしておきました、 EMTのカートリッジ XSD15・ アーム EMT929があります。 経年変化で、アームのケーブルのハンダ付けの部分が腐食してしまいましたので、新しいケーブルに付け替え、プリに接続しましたが、正常に音が出てきません。 接点を変えていろいろ試みましたが、ダメです。 どなたか正しい接点をご存じの方、ご指導下さいませんか。 アームに接続のためのピンを上にして、 7本のピンがありますが、ピンの間隔の広い部分が一つあります。 その部分を手前にして、左から時計回りに123・・・7として、 L・LG・R・RG・及びアースは、何ピンに接続するのが正しいのでしょうか。 図が表示できませんのでわかりにくい説明になってしまいましたが、 判読の上ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grapery
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.2

こんにちは。 あれこれ書き込むより誤解もなく早いと思いますので、下記海外サイトの上から二番目の写真をご覧ください。 『OVERHAULING AN EMT 929』 http://www.stefanopasini.it/EMT929-Overhaul.htm ※写真中の手書き図に関して GND:GND NC:未接続 BIA:白(LHもしくはL) BLU:青(LEもしくはLG) rosso:赤(RHもしくはR) verde:緑(REもしくはRG) なお、EMT929用の7ピン出力トーンアームケーブルは、こちらのショップにて扱っていらっしゃるようです。 こちらにご相談されるのも一考かと思われますので、ご参考までに載せておきます。 http://www.kensaudio.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?goods=2318 心配ですよね。あきらめずにがんばってください。 では。

fp911s
質問者

お礼

ご指導、その上励ましのお言葉まで頂戴し、恐縮しております。 正直言って、929をご存じの人がいらっしゃる事に驚いております。 早速、間違った接続を直し、XSD 15を付け、ターンテーブルに、多分この位でいいだろうと適当に取り付け、 ベートーベンの、NO15 Op132を聴いてみました。 20年余の経年変化に耐えて、見事な音を出してくれました。 石の音がどうしても好きになれず、プリは真空管、パワーも、EL156PPでドライブしています。 メインのスピーカーはボザークB-410、サブのタンノイモニター15イン・コーナーヨークは、暴れる感情を沈めるときに使用しています。 常用のカートリッジは、オルトフォンSPU GOLD GE (これもよく頑張っていてくれます)とは、だいぶ違った感覚を感じます。 気まぐれで、我が儘なボザークには、こちらの方がいいのかもしれません。 肩も凝っているでしょう。針を落として、しばらく様子を見たいと思っています。 本当にありがとうございました。 一つの楽しみが増えました。厚くお礼申し上げます。 返事が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

XLD-15は一度借りて聴いたことがありますがヘッドシェルに装着した状態だったのでご参考にはなりません。ただLはLchホット、LGはLchのアース、R,RchもRchのホット、アースだと思うのでテスターで当って接続すればいいのでは、と思います。 ただしカートリッジに電流を流すと帯磁する可能性があるので注意が必要です。 状況がはっきりつかめていないので回答はずれているかも知れません。代理店に相談できないのでしょうか?

fp911s
質問者

お礼

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 代理店を見つけましたがなかなか見つかりません。らしきものにメールをしましたが梨の礫です。 テスターを当てるには抵抗がありましたので、一応世界規格の接続にして、テストレコードで試してみましたところ、間違いなくEMTの音は出ましたが、これから微妙な調整があります。本当の音ですかどうか・・・ アームの EMT929など、どこのお店をを探しても見つかりません。 もう少し検索を続けてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トーンアームのアースの取り方

    pro-jectのトーンアームを外して、数年忘れていました。元に戻すことにしたのですが、接続の詳細を無くしてしまいました。5ピン端子でなく、RCA端子への接続になります。アームの先端からパイプ内を他のコードと一緒にアース線が走っています。この線をRCA端子のマウントしてある金属ボックスに接続するのは分かるのですが、アームの軸部分の金属からもう一本出ているアース線を何処に繋ぐものかわかりません。アーム本体はカーボン製です。金属ボックスにはフォノアンプに繋ぐケーブルのアース端子が付いています。説明が上手く出来ませんが、宜しくお願いします。

  • 屋根上でのケーブル同士の接続方法

    先日「BS放送受信不良について(アンテナ交換?)」で質問させていただいたものです。 BS電源電圧を確認していったところ,屋根の上でケーブル同士をつないでいる箇所があり,そこが腐食しており,電源供給ができていないことが原因でした。 仮接続するとBSアンテナレベルは45程度になり,とりあえず視聴できています。(アンテナ交換しなくても見れてます) 今回の質問ですが,屋根上でのケーブル同士の接続方法についてです。 今回,腐食していたものを見てみると,芯線同士の接続はどうだったか分からないのですが(ポロッと取れて落ちてしまったので),シールド線はよじって繋げているだけでした。 また接続部分はビニールテープみたいなテープでグルグル巻きにされていました。 テープを取ると中は緑色に錆びていました。 質問ですが,現在仮接続している線はどのような処理をしておけばよいのかご教授いただけないでしょうか? 線同士は半田付け,接続部分は(水に強い?)テープで巻こうかなと思っていますが。。。 また腐食していた部分ですが,従来の接続は正しいのでしょうか,それとも手抜きされている可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ケーブルの接続に関する質問

    数百kHzほどのシグナルを運ぶためのケーブルとケーブルを接続する必要があるのですが、このとき単に導通の部分をねじって半田で固めるだけで良いのでしょうか?導通自体はそれでとれますが、半田の一般的な使い方として芋半田は時間が経つと劣化するためあまりよくないと言われているので、もっと良い接続方法がありましたら教えて下さい。 それとプラグにはsolder potと呼ばれるはんだ付けでケーブルを接続するタイプのものがありますが、その接続の仕方について教えて下さい。これも単純にプラグのポット側とケーブルを半田で固定すれば良いのは分かるのですが、基板とは違ってどうしても芋半田でしか固定することが出来ないのですが、これはこういう使い方で良いのでしょうか?

  • DENON DA-305:トーンアームの5P出力コネクタの配線について

    お世話になります。 DENON DP-3700Fレコードプレーヤーに付けているトーンアームDA-305の5ピン出力コネクタの接続についてお尋ねいたします。 出力コードをSONY製の高純度OFC(無酸素銅)ケーブルに交換しました。 右CH(赤色)の+・-とセンターのアース(黒線)は既設配線を見ながらハンダ付けしましたが、左CH(白色)をつける時に+・-極性が分からなくなってしまいました。 外す前の記憶で一応ハンダ付けしましたが、自信がありません。レコードを掛けて音楽を再生して見たのですが、MCカートリッジで出力が小さく、昇圧トランスが 手元に無いので、音で確認する事が出来ず困っています。 どなたか5Pコネクタの接続極性が分かる方教えてください。

  • USBメモリ分解後のUSBケーブル接続

    壊れたUSBメモリが2つあります。 壊れ方はコネクタ部分が綺麗に折れている状態ですが、綺麗に折れてしまった部分には配線が半田でとめてあるようです。 この部分にUSBケーブル(マウスなどのケーブルを切り取って)を半田付けし、パソコンに接続すればUSBメモリとして認識し、中のデータを観覧出来る可能性はありますでしょうか? それほど大事なデータが入っているわけでもないので業者に出したり高いお金を支払う予定はありません。 もし、コネクタ部分が真っ二つに折れたUSBを他のケーブルと接続して中のデータが観覧できる可能性が少しでもあれば、必要な部品と方法を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フォノケーブルの音

    古いフォノケーブルのRCAプラグをPHONOに直接接続し、アースを取りましたが、ブーンという音がするのは分かるように思いますが、ケーブルに触るとスピーカーから音がコツコツします。このケーブルは変ではないですか。5ピン側には現在つなぐアームがありません。

  • 配線接続用の端子はどうやって作るものなのでしょうか?

    プリント基板にケーブルを接続する方法を教えて下さい。 「電子工作の素」という本には、測定端子用のピン(一体何のことなのか分かりません)を使って、配線接続用の端子をプリント基板に作り、 その端子の上にケーブルをはんだ付けしているのですが、 これって何か分かりますか? なんか基板の上に輪っかを作るようなものなのですが、どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 扉の鍵にセンサーをつけたいです。

    扉の鍵部分に取り付けられて、施錠中は接点がショート、開錠中は接点がオープンになる。 接点部分は端子になっていて、ケーブルが簡単に取り付けられる。 その接点の状態を無線で飛ばせたらなお嬉しいです!! そんなセンサーが欲しいです。 その接点をパソコンに繋げてあることをしたいのです。 ※何をしたいかを説明すると、本題とかなりそれてしまうので、詳しく説明しません。 少し話すと、接点がオープンの時はパソコンはある動作をします。ショートの時は、違う動作をする。 というプログラムを作りました。 もちろん防犯のためです。 http://www.e-bouhan.com/list/4_system.html このアドレスの上から3番目の商品が近いのですが、 ●振動でドアが揺れたらメーク接点がオープン(or ショート?まーどっちでもいいです。)になる。 という仕様です。惜しいのですが、全然違います。 直接鍵にケーブルの被服を剥いて半田でくっつけて、それをパソコンまで配線してもいいのですが、あまりに格好悪いので、、、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ディスプレイとPCの接続について

    はじめまして。宜しくお願い致します。 本体 NEC VALUESTAR VC500/3  で使用しておりましたディスプレイが壊れましたので、別のパソコンで使用しておりました ディスプレイ F17R42 を接続しようと思ったのですが、接続部分のピンの形が違うので繋ぐことができません。 どのようなケーブルを購入したらよいのか教えて頂けると助かります。 ピンの言い方が判らないので、本体とディスプレイの型番を記載しました。 よろしくお願い致します。

  • イヤホンケーブルの自作 ケーブル、はんだ付け

    SE535のイヤホンケーブルが断線したので、修理 (とりあえず100均のボロイヤホン解体して練習してます) が、初トライのためまるで上手くできませんし、わからないことがありますのでご教示ください。 1.イヤホンケーブルの線 右耳のイヤホンケーブルを切ると、銅色の線、赤色の線が出てきました。 おそらく赤線がR(リング)で、ステレオミニプラグ側の黒帯と黒帯の間の部分に つながってる、と思うのですが、テスターで確認しても、導通が確認出来ません。 イヤホンケーブル自体、糸みたいな繊維の撚り線で出来ているのですが、 本当にこれに電気信号が流れるのでしょうか? 2.イヤホンケーブルの半田付け 本番では、MMCXプラグのピンに半田づけすることになるとは思うのですが、 とりえあず、今はケーブルとケーブルの半田接続を練習してます。 すると、どうやってもケーブル側が半田を弾いてしまいます。 (というより、半田こてから液化した半田が離れない) 半田のコツはあちこちでみて、母材のほうを加熱し、糸半田そのものを コテにあてず母材にあてる。(じゃないと、フラックスが蒸発して綺麗になじまない) との情報を参考にしてるのですが、イヤホンのケーブルは上記のように極細のため コテで加熱するとすぐコゲます。やむえず、コテと糸半田でクラップに固定したケーブル を挟むようにしてみましたが、そうすると、前述のとおり弾かれて半田がつきません。 ケーブル同士の結線は、両端側にまず半田をつけ、次のステップで、両方にのった 半田をこてで再加熱してくっつけるらしいのですが、初手でつまづいています。 コツとかがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう