DENON DA-305:トーンアームの5P出力コネクタの配線について

このQ&Aのポイント
  • DENON DP-3700Fレコードプレーヤーに付けているトーンアームDA-305の5ピン出力コネクタの接続についてお尋ねいたします。
  • 出力コードをSONY製の高純度OFC(無酸素銅)ケーブルに交換しましたが、左CH(白色)をつける時に+・-極性が分からなくなってしまいました。
  • どなたか5Pコネクタの接続極性が分かる方教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

DENON DA-305:トーンアームの5P出力コネクタの配線について

お世話になります。 DENON DP-3700Fレコードプレーヤーに付けているトーンアームDA-305の5ピン出力コネクタの接続についてお尋ねいたします。 出力コードをSONY製の高純度OFC(無酸素銅)ケーブルに交換しました。 右CH(赤色)の+・-とセンターのアース(黒線)は既設配線を見ながらハンダ付けしましたが、左CH(白色)をつける時に+・-極性が分からなくなってしまいました。 外す前の記憶で一応ハンダ付けしましたが、自信がありません。レコードを掛けて音楽を再生して見たのですが、MCカートリッジで出力が小さく、昇圧トランスが 手元に無いので、音で確認する事が出来ず困っています。 どなたか5Pコネクタの接続極性が分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.2

#1 です。 失礼しました。 + - が逆でした。 誤 その隣がどちらも + 両外側が - になっています。 正 その隣がどちらも - 両外側が + になっています。

akios0823
質問者

お礼

AC12Vさんご親切な回答ありがとうございました。 トーンアームの機種は少し違うようですが、5Pの出力端子は一緒な様 なので、ご回答を参考にして今のハンダ付けを確認して見ます。 センターのピンがGNDの黒線でアース。 その隣がどちらも - 両外側が + という事ですね。 当方は、Rchの方は+・-の1本ずつ外しながらOFCケーブルをハンダ付けしたのでこちらの方は間違ってないと思ってますが・・・?

akios0823
質問者

補足

L R の確認はテストレコード等で行ってください。との事ですが、 プレーヤーに付いているカートリッジがオルトフォンのMCカートリッジで、出力が小さく、昇圧トランスが手元に無いので、テストレコード等で確認する事が出来ません。 ご回答頂いた接続で間違えない様なので、その接続になっているか確認してみます。 どうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.1

DA-308 使ってます。 私は、カートリッジから直に OFC コードで引き出していまして、そのケーブルは使っていないのですが 今、ジャンク箱からケーブルを探し出して見てみました。 5 ピンの接続は、センターがケース GND その隣がどちらも + 両外側が - になっています。 L R はテストレコード等で確認してください。 私は、カートリッジ周りをさわった後は DENON のテストレコードで確認します。

akios0823
質問者

お礼

すみません。お名前を間違っていました。AC120Vさんですね。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • デノンのトーンアームDA-305から交換をしたい

    現在、デノンDP-3000にDA-305のトーンアームを使用していますが、他のメーカーのトーンアームに交換したいと思っております。何処のメーカーのトーンアームでも交換可能なのでしょうか?お薦めのメーカーがあればお教え頂ければ幸いです。また、交換時の注意点等もお教え頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 添付基板の配線は此れでokですか?

    「トゥモブローチャンネル」さん「セルスター IS-330 簡易アイソレーターでMavic Airの充電用バッテリーを充電しよう【続編】」のコメントとして「・・・あと昇圧回路の容量ですが、本動画では内蔵にこだわりましたので小型なものを選択しましたが、外付けであればできるだけ大型なものをお奨めします。」と有りました。 そこで機能重視で大きすぎて入らなかった基板を購入し外付けします。 添付画像の①は配線図②は実際の完成品③は実際に使用された基板④は購入した基板です。 ④の配線は動画内の説明を引用すると「・・・ブレーカーの出力側に半田付けされている配線を外し、外した線を昇圧器の出力(OTU+)へそして昇圧器の入力(IN+)に取付けた線をブレーカーの出力へ半田付けしました。・・・昇圧回路のグランド側(IN-&OTU-)をターミナルに半田付けして完了。」 このことからイメージ的に大きな変化は「黒色ターミナルへの半田付けが2本増えた」との理解でよろしいでしょうか? 線材、半田ごてを用意しましたが一抹の不安が残ります。 お詳しい方のご意見を頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ハンダ付けをその場でやってくれるような店知りませんか

    内蔵ドライブ用電源コネクタ(4ピンのメス)を同じく4ピンの特殊形状のコネクターに接続したいのですが、ちょうど良いコネクターが売っていなければ、直にハンダ付けするしかありません。私自身は普段ハンダ付けなどしないので(このためだけにハンダを買うのも不経済ですし)、秋葉原あたりで”ハンダ付けサービス”をやっているような店をどなたかご存知ないですか?

  • DELLノートPC バックアップ電池の極性

    DELL Inspiron910 ミニノートのバックアップ電池の容量が無くなったので、新品に交換するため、分解しました。 バックアップ電池はリード線に半田付けされており、リード線をコネクタから抜いたのですが、抜いたときの極性を確認しませんでした。 添付写真のリード線の赤白と白いコネクタ(赤丸部)への挿入位置を教えて下さい。

  • ソーラーセンサーライトの修理、接続について

    購入して4日目に強風で落下し壊れてしいましたが、諦めがつかず、電気に関する知識もないので教えてください。   商品はソーラー蓄電し、夜間になるとUVライトが自動点灯し、虫をおびき寄せ、金網に接触する感電死するものです。  落下した衝撃でソーラー部分と本体の接続が割れて、白と黒の線が1本づつ切れています。ソーラー部分に基盤があり、線の切れあとが2か所あります。      説明が下手なので、画像を参照してもらった方がわかりやすいかもしれませんんが、ソーラー部分の基盤にはソーラーパネルからの線がはんだ付けしてあり、向かって左の+マークの方に白線、右の-マークの方には黒線がついています。   線の切れたあとは、画像のはんだ付けしてある一番上の+側、-側に1本づつあります。   そこで、下記のことを試しました。借り止めは、切れた線を長くむき出して、切れたあとのあるはんだ付け部分に巻き付けました。 1、白線を+、黒線を-に借り止めすると、明るくて暗くても、チカッと少し点灯する程度。   白線を-、黒線を+に借り止めするとハッキリと点灯。しかし暗い所で消灯してしまう。   電池がないのだと思い、そのまま日光にあてておいた。 2、翌日、どのようにしても点灯しなくなったので、白線を+、黒線を-に借り止めし、再び日光にあて  ておいた。 3、2日後、暗くなっても点灯せず、少し動かすとチカッと点灯する程度。   白線を-、黒線を+に接続するとハッキリ点灯するが、暗いところでは消灯してしまう。明るいとこ  ろでは点灯。   白線と黒線を接続してみると、ハッキリ点灯するが、明暗は関係なく点灯し続ける。    上記の状態で、訳がわかりません。    どなたか、分かる方、考えられる原因や、接続の方法など教えてください。

  • フォノイコ内蔵プリ

    レコード聞いてたところ右チャンネルの音がおかしいと思ったら(シェルチップとシェルリード線をRCAプラグに半田付けしてフォノイコ入力用レコード針リード線を作ってるのですが)RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎでRCAセンタープラスに半田付けしてるリード線が横に倒れた状態でRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。それを離してやると音は良くなったように思えましたがフォノイコ入力用RCAをプラスマイナスショートさせた状態でMC昇圧トランス、フォノ内蔵プリ、パワーとも通電させた状態でレコード再生させた場合音が変でしたが(一応音は聞こえた)音以外のアンプ回路上パーツに損傷などの問題は起きないんでしょうか?(軽い損傷も含む)

  • 半田ごて初心者です、キットの作製について。その二。

    秋月電子さんのパラメトリックスピーカーキット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/)を購入、ある程度まで半田付け出来ているのですが、どう半田付けすればいいのか分からない点があります。 1.http://akizukidenshi.com/download/k2617_manual.pdfの6ページ目、3300μHのコンデンサですが、小さい円の右側二つ穴があります。どちらに挿し込んではんだ付けすればいいでしょうか。 2.発光ダイオードの極性について、説明にはプラスマイナス書かれてませんでしたが、ただ挿してはんだ付けしていけば問題ないでしょうか? 3.スピーカー基板との接続について、線はプラスとプラス、マイナスとマイナスをはんだ付けすればいいでしょうか。 4.背の高い部品など、手で部品を抑えながら半田付けしなければならない場面があったのですが、こういう時、どうやって固定しながら半田付けするのがベターでしょうか? 何かミスして動かないような事が無ければと心配してますが…半田付け結構楽しいですね。質問は以上の四点です、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DENON トーンアームDA-307軸受け部ねじ

    DENON トーンアームDA-307用の軸受け部のねじを切ってしまいました。 DENONに問い合わせたところ、ねじを入手することはできないとのことでした。 ねじの入手方法をご存じの方、または代用品をご存じの方教えてください。 ねじは直径6ミリのナットの中を通っています。 切れていない方のねじの画像を添付します。

  • MCカートリッジ(オーディオ)のインピーダンス

    LPレコードを聞いております。40数年前のLUXの真空管式プリ+メインアンプ、ダイヤトーンのフロアータイプスピーカーを現役で使っております。LPレコードはDENONのMCカートリッジDL-103を専用の昇圧トランスを使ってプリアンプにつないで聞いておりましたが、接触不良がひどくなりました。 そこで、DL-103からの出力を、直、プリアンプのPHONO端子に繋いでも問題ないのかお尋ねします。昇圧トランスを使う理由は、1)MCカートリッジの出力が小さいので上げる、2)インピーダンス整合と理解しております。出力はプリのボリュームを上げてやれば問題ないのですが、入力インピーダンスは50kΩです。確か、MCの出力インピーダンスは数十オームではないかと思っております。そうでしたら、プリアンプ側は、その程度の抵抗でインピーダンスを下げる必要があるのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。

  • 2008レスポールのPU交換について

    明けましておめでとうございます。早速ですが質問です。 2008レスポールスタンダードのリアPUを最初に搭載されているバーストバッカー・プロからダンカンのアルニコII(APH-1)に交換しようとしています。 アルニコIIに付属の配線図では黒の線1本をブリッジ側ボリュームポットに繋ぐ様、指示してあるのですが、2008レスポールは、基盤にコネクターがあり、バーストバッカーからは黒と緑の2本の線が出ており、それを一つのコネクターでまとめて基盤側にワンタッチで接続するようになっています。この場合どの様に配線すれば良いのでしょうか? コネクターは無視して黒線を直接ボリュームポットにハンダ付けして良いのでしょうか? 電気関係に疎いので、詳しい方からするとしょうもない質問かもしれませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう