• ベストアンサー

『ほっとゆだ』って?

子どもが電車でGO!しているとき何の気なしに聞いてると、ゲームの中のアナウンスで東北のほうの路線で「ほっとゆだ」という駅があるように聞こえました。 はじめは、聞き間違いかと思ってましたが、その後注意して聞いてみても「ほっとゆだ」に聞こえます。 そこで、地図を調べてみるとその周辺に『湯田』という地名があるのを知りました。 また、駅名はひらがなで『ほっとゆだ』というのが本当にあるというのも知りました。 そこで気になるのは『ほっと』なんですけど、この『ほっと』って、由来はなんですか? 地名ですか? 漢字で書くとどんな字になるのですか? (それともひらがなで書くのが普通なのですか?) とっても気になります。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

駅舎内に温泉が併設されています。 平成3年に温泉併設駅になった時に「陸中川尻駅」を「ほっとゆだ駅」に改名。 温泉だから「ほっと」なのでしょうね。 漢字では書かず、ひらがなで「ほっとゆだ」です。

参考URL:
http://www.echna.ne.jp/~yamazaki/
myu-myu-
質問者

お礼

はじめ、冗談で「HOT」なお湯だから「ほっとゆだ」なんじゃない? って言ってたのですが、あながち間違いでもないようですね。 昔からあった駅名なのではなく最近(といっても10年ほど前ですが…)改名された駅名なのですね。 しゃれのわかる人がつけたのでしょう…きっと。

その他の回答 (3)

noname#21343
noname#21343
回答No.4

 確かにあります。「ほっとゆだ」駅です。  駅舎内に温泉があるんですよ。もともとは「陸中川尻」という名前の駅だったんですが、90年に温泉が開設されたのを機に名称変更したようです。  で、ここから思うに、  「温泉に入って『ほっと』する」「hot」あたりにひっかけてあるんじゃないかな、という気がします。

myu-myu-
質問者

お礼

「ほっと」すると、「HOT」が引っ掛けてあるなんて、にくいネーミングですね。 それにしても温泉があるなんて、すごい駅ですね。 (観光の途中でほっと一服…というのが狙いなのでしょうね。) 先日から気になって仕方がなかったことが、こんなに早くみなさんのおかげで解決しました。 とってもうれしいです。どうもありがとうございました。

myu-myu-
質問者

補足

皆様、すばやいご回答ありがとうございます。 ばっちり納得できましたので、締め切らせていただきます。 お礼は順番に書いていきますので少々お待ちくださいませ…

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

陸中川尻駅に温泉を併設して改名したようです。 湯田温泉(田んぼの中にわく温泉) 「ほっと」はひらかなですが(hot Spring:温泉)の意味のようですね。(参考URL)

参考URL:
http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~k961649/jreast/yuda.html
myu-myu-
質問者

お礼

hot Spring:温泉、からきた名前なんですね。 まさかね~といっていたのに、それが答えなんて… でも、とっても親しみのわくネーミングですよね。 幼稚園児の息子は『ポットゆだ』(ポットのお湯だ…)といってましたが、それは、間違いでしたね~ ご回答ありがとうございました。

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.1

「ほっとゆだ」の「ほっと」の意味は「ほっとする」のほっともあるそうです。 駅名はひらがなみたいですよ。

参考URL:
http://hp1.cyberstation.ne.jp/nishimoto/omoideekihottoyuda.html,http://www2.odn.ne.jp/pre-view/eki/kitakami/09hot/hot.ht
myu-myu-
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 参考URL見させていただきました。 なんだか、この駅に行って温泉に入りたくなってしまうようなそんなHPでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京周辺の駅名がひらがなで記載されている路線地図を探しています。

    子供が電車が大好きで、よく電車に乗りに行くのですが、 子供用のひらがなで駅名が記載されている地図を探しているのですが、みつかりません。 東京周辺の路線地図がひらがなで駅名が書かれてある地図をサイトか、地図を購入できるサイトをご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 千葉県のバス

    バスの路線が知りたいのですが、地名(?)で表記されているものばかりでよくわかりません。 地図のような感じで表記されているサイト等はないでしょうか? 私は最近関東に引っ越してきたばかりで、周辺の地名等は全然わかりません…。成田周辺のバスの情報があれば教えて頂きたいです。

  • 漢字に変換されない。

    ノート型パソコンのlenovoの8922というやつを使っているのですが、 はじめはそんなことなかったのに、いつからか、漢字に変換されない字がでてくるようになりました。 ごらん(←これもできません)のように出てくる漢字もあるので、すべて(←これも)ではありませんが。 よくあるのは「えいご」とか「けんてい」とかごく当たり前の漢字がでてきません。例えば「えいご」と打っても選択肢の中には「えいご」と「エイゴ」しかでてきません。 選択肢の中にひらがなとかたかなしかない場合が多いです。または、それにプラス、人名、地名だけです。 ワードやエクセルは普通に漢字に変換されます。 フリーで使っている、ヤフーメールなども変換されない字があります。 わかる方どうぞよろしくおねがいします。

  • 福井県にあわら市

    最近は地名をひらがな表記する自治体が多くなりました。 福井県にあわら市というところがありますが、この“あわら市”って漢字で書くとどんな字になるのでしょう。 多分、昔は漢字表記であったと存じますが。

  • 千葉県のひらがなの地名

    昔、千葉に住んでいたとき、「こんなひなびた地名があるなんて」とその由来をかなり調べた経験があります。でも結局分からずじまいで、地元の人も知りませんでした。地名の字の次が「いろはにほへと」のひらがなになっているのです。 もう昔のことなのであまり鮮明に覚えていないのですが、たとえば 八街市八街ほ435 とか 旭市イ92 とか 蓮沼村ロ20 とかです (数字は適当) 最初は車で走っていて、電信柱に書いてある地名をみて「えっ」と思いました。 でも、これは千葉県では少なくない自治体で残っている表記のようです。 いったいどういう由来があるんでしょうか?そもそも由来なんかないんでしょうかね。たとえば英語圏でABCとやるところを「いろは」にしただけ。数字だけじゃたりなかったから。という程度かもしれませんが、なぜかずっと気になってます。 ご存知の方、教えてください。ほかの県でも同様の地名表記があったら、ついでに 教えてください。分かったからどうする、ということでもないのですが、当時は家族も知りたがっていました。(笑)よろしくお願いします。

  • 女の子の名前 「巴」

    「巴」という漢字を使った女の子の名前を考えています。 私の名前にも使われていて、夫がこの字を入れた名前にしたいと言っているのですが、 なかなかこれだというものがなく・・・ きよは、ゆずは、いろは  など候補にあがっているんですが、漢字が巴と組み合わせると中国の地名?みたいな感じになってしまって・・・ いっそ、ひらがな+漢字でもいいかなと思うのですが、どうでしょうか。 巴を使った名前、こんなのはどう?というのがあったら参考にお聞かせください!

  • インターネットで入手した地図の編集は来ますか?

    69歳♂です。 PC初心者なのでそれなりの質問しか出来ませんが、宜敷くお付き合い願います。 次の様なケースで何か間単な方法はあるでしょうか? (1)希望するエリアの地図には辿り着いたが、店名やビル名が変わっているので正く直したい。 (2)外国人に道を教えるため地名・駅名などをローマ字表記に変えたい。

  • 鉄オタの子供

    うちの子供は鉄オタなのですが、小学校2年生でまだまだ漢字が読めません。 ひらがなやカタカナで駅名を表記している路線図などはWebサイト上にはありますでしょうか。 ちなみに東京に住んでおりまして、首都圏の私鉄ならどこでも構いません。 毎朝、ランドセルを背負い自分で作った路線図を読みながら「次は~ ○○駅~」と言いながら登校するマニアックな奴です^_^;

  • フリガナ、ひらがな、漢字の書き順について質問

    昨日ユーキャンの実用ボールペン字講座の教材が届きました。 気合入れて行こうと思っています。 そこで漢字の書き順はじめひらがな、カタカナの書き順はあまり自信がありません。 今まで書いた字は全部汚くてもしかして書き順が間違ってるのかなと思っております。 そこで初心にふりかえって最初から勉強やり直そうかなと思っております。 漢字、ひらがな、カタカナの書き順に詳しい本ありますでしょうか? ありましたら教えて下さい。

  • 都道府県名・・・他の漢字に変えるとしたら?

    私の故郷は静岡県ですが、この県名の由来は、静岡市にある「賤機(しずはた)山」の「賤ヶ丘(しずがおか)」にあります。 しかし、その「賤」という字が「賤(いや)しい」に通ずるということから、代りに「静」の字を当てたというわけです。 だから、「静岡」という漢字の地名は、それまで存在しなかったということですね。 そういえば、遥か昔に遡って「邪馬台国」というのも、中国側が周辺国家に当てた蔑称の漢字ですから、これも日本自体では使われていませんでしたしね。 そう考えてみると、今の都道府県の漢字もたまたま使われることになったという例も結構あるように思います。 そこで、もしも今の都道府県名を、別の字で表したらどうなるのだろうなどということを、ふと考えました。 例えば「静岡」の場合は、県民は「しぞーか」と発音しますので、「志増加」なんてしたら、未来がちょっとは明るくなるかも? 例えば「東京」の場合は、「頭狂」・・・ちょっときつ過ぎますかね? まあ、あまりいい例が出せませんでしたが、皆さん宜しくお願いします。