• ベストアンサー

義両親の「近く」に移住します。車で5分と車で30分、どれだけ違いがありますか?

子育て中の奥様、ご意見聞かせてください。 我が家は結婚4年目、まだ夫婦二人で子どもはいませんが、そろそろ欲しいなと思っています。 今は都内に住んでいて家賃が高いし、出産後に私の仕事ができなくなると生活も大変なので、夫と話し合って夫の実家がある名古屋圏に移ることにしました。(夫はUターン転職予定・私は主に在宅なので今の仕事を継続予定) 義理の両親との仲は全く問題がなくて、私は義両親が大好きです。(自分の親と同じくらい好き) なので、近くに住みたいのですが、義実家は名古屋市の隣接市にあります。私は東京から出たことがないので、できれば名古屋市内の便利で環境のいい所に住みたいという気持ちもあるのですが、そうすると義実家から車で30分くらいかかることになります。 せっかく義両親の近くに住むなら、やっぱり車で5~10分くらいの近くに住んだほうがいいのか、はたまた、車で30分でも同じようなものなのか、周囲に出産経験者がいなくてさっぱりわかりません。 ちなみに、仕事は出産後は控えますが、徐々に自宅で再開すると思います。また、運転は大好きです。 同じようなご経験のある方、また、そういう方を知っている方、車で5分と30分で違ってくる部分を教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.6

以前車で30分(渋滞だとそれ以上)のところに住んでいました。 ちょうど子供が生まれた時期だったので、色々と助かった面があるのですが、生まれてから子供を連れて遊びにいくのは、旅行するような感じで結構大変だったかな。 洋服・オムツ・ミルクなどすべて用意してからでないといけませんからね。帰りも夕方になると、そのまま寝付いてしまっていることがあり、お風呂の時間帯・夕飯などを考えると長居することもできませんでした。 そして、帰るときの30分はかなり長い距離に感じて、何度かお泊りをしたこともあります。 兄が実家から車で5分の距離に住んでいます。 近いけど、実家に行くのは2ヶ月に1回のペースみたいなのです。 何か用事がある時にはすぐに電話で来てもらえる距離だけど、お互いの生活空間は別ものといった感じですね。 妹は徒歩圏内に住んでいるのですが、こちらは同じ生活環境(買い物や医療・役所などが同じなど)なので、離れて暮らしているという感覚がないのか、お客様扱いというのはまったくないです。 車で5分と30分では、帰るときの気持ちが違うような気がします。 5分だとちょっと何か忘れ物をしても大丈夫だけど、30分だと、忘れ物をしても引き返す気分にはなれませんからね(子供がいると結構忘れ物ってあるんです)

noname#52772
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ban601様、お兄様、妹さんの3人のお話がいっぺんに聞けて、とても嬉しいです。 「旅行するような感じ」なのですか!子どもがいない自分には全然想像つきませんが、参考になりました。確かに用事もないのに赤ちゃんを連れて行く距離でもないし、もし子どもをみに来てもらえるにしろ、負担をかけてしまう距離ですね。 驚いたのはお兄さんのお話です。車で5分でも2ヶ月に1回のペースなのですか。近ければ必然的に交流があるというわけでもないのですね。 そう考えるとやはり、どんな感じで夫の両親と交流したいのか、まずはそこをよく考えたほうがいいのかなと思いました。 この出産・育児のカテゴリーで、どんなふうな形でサポートしてもらったりする可能性があるのかもう少し調べて考えてみたいと思います。 有難うございました。 (何だかどの方のご意見を聞いてもなるほどなぁと思ってしまい、いまいちまだ結論が出せません。せっかくご意見いただいたのにすみません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

質問の回答とはずれますが・・・ 私は、おそらく質問者様のご主人のご実家と同じ市に住むものです。 (中央線沿い、守山区のそば) 私の実家も同じ市内にあります。 夫は結婚前、天白区に住んでいました。地下鉄鶴舞線の原駅周辺です。 天白区からご主人のご実家の市内は、場所にもよりますが、30分では 不可能だと思います。結婚前、夫は私を送って帰るのに1時間弱は かかっていましたよ。土日は車の量も多く、特にご主人のご実家があると 思われる市内は車がないと色々と不便なため、一家に何台も車のあるお家が たくさんあります。1人1人が車で移動すると、大変な交通量になります。 確かに天白区は評判も良く、緑も多く、過ごしやすそうな場所でおすすめです。 私も結婚後は天白区に住もうと、いくつか物件を探したものです。 (結局は住み慣れた実家近くにしましたが・・・ ちなみに私の実家まで車で 10分程度です。) もし、私の想像したご主人のご実家が違っていた場合、申し訳ありませんが ご参考にしてください。

noname#52772
質問者

お礼

ご回答有難うございます。御礼が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。失礼致しました。 大変参考になりました。「すべて条件を満たせる20分くらいのところを探します」なんて申し上げたのですが、天白区は「高速を使って30分(一般道では45分強)」だったことをすっかり忘却していました。 今回、皆さまから貴重なご意見を頂きまして、夫とも相談して考えた結果、天白区は諦め、守山区内の環境の良いエリアで駅近(比較的街中)の所を最有力候補にして探そうと決めました。 天白区は皆さまの評判もよくてとても魅力的ですが、これから子どもが欲しいという時期だと「遠い」ことから来るデメリットがあまりにも大きいし、名古屋に転居する意味が薄れてしまうと思いました。 子どもを運よく授かることができて、小学校に上がる頃になったら、夫の実家の助けを得る場面も減ると思うので、その時に改めてエリアを広げて引越しを考えればよいかな、と割り切りました。 変に見栄っ張りな性格で、評判ばかり気にしていたのですが、実際に大切なことが何かということを、メリット・デメリットをお聞きしながらよく考えることができて、本当に良かったです。また、偶然にも近くに住んでいらっしゃる方々のご意見まで伺えて、有難く存じました。 皆さま有難うございました。 このあたりで締めさせて頂きます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.7

ご実家は中央線沿線ですかねえ? それはともかく、 >天白区の塩釜口・植田の周辺か~ いい線をついてるな、とは思いますが(笑)、 「近い将来に育児の可能性アリ」ということを考えると、 個人的には地下鉄鶴舞線の植田・原・平針駅周辺がいいかな、と。 名古屋市内では「新興住宅街」に相当する地域ですが、 緑も比較的あると思いますし、 実は東山動物園も近いんで、お子さんの散歩にも最適かと(笑)。 ただ、ご主人のご実家からは少し遠くなってしまうような気がしますが。 塩釜口は、地下鉄駅のすぐそばに大学(名城大学)があって、 どちらかというと「学生の街」といった感じです。 >名古屋のチベット →私がガキんちょのころには、確かにそういわれてましたが(苦笑)。 区の北東部(地図で言うと右上に飛び出しているあたり)であればともかく、 さすがにそんなことはもうないはずですよ。 >小幡あたり 実はピンポイントで親戚が住んでるんですが(汗)、 最近訪れたことがないんで。申し訳ないです。 ただ、名古屋の中心部である栄(さかえ)には名鉄瀬戸線で一本なので、 決して住みづらいところではありません。 >茶屋ヶ坂 すみません、正直分かりません。 個人的には「茶屋ヶ坂」と聞くと、すぐ「自動車学校」が思い浮かぶんですけどね(謎)。 そうそう。本当に「余計なお世話」で申し訳ないんですが。 「義実家」という書き方はヤメた方がいいと思いますよ 単純に「夫の実家」と書いたほうが、ずっとスマートではないかと。

noname#52772
質問者

お礼

再度ご回答下さって有難うございます。 ご推察のとおり、中央線沿線です(笑) 植田・平針・原周辺のお話、大変参考になりました。 行ったこともないのにあれこれ調べて「ここしかない!」みたいに思い込んでいたのですが、太鼓判を押して頂いて本当に嬉しいです。(家賃相場的にもこのあたりがよいので。)今度名古屋に行ったときに実際に見てこようと思います。 皆さんの意見を伺って、 ○車で30分かかる場所は距離的に・心理的に遠い(中途半端だし子育て中にはもっと遠く感じる) ○車で15~20分くらいは適度(遠くはないし近すぎない) ○自分たちの毎日の生活の快適度・便利度も大切 ということがわかり、かつ、自分の希望していた天白区エリアもよい所とわかり、「こうなったらこのエリア周辺で検討エリアを広げたり大通りに出やすい家を探したりして、何とか20分~25分くらいに収められる場所を探してみよう!」という気持ちになってきました。 まだ、「夫の両親(←ご指摘有難うございます)とどんな関わりでいたいか」をつめていないのでもう少し考えたいと思いますが、だいぶ方向性が見えてきました。 go_to_bed様、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

子育てだけを考えるなら、子どもが小さければ小さいほど 街中で育てたほうが楽だと思います。 ちょっと買い物、とか、ちょっと気分転換とか。 医者だって近いし。なので、義実家との距離が30分くらいなら 街中を選びます。 うちは車で40分くらいの距離ですが 私にとってはちょうど良い距離です。 ただ、本当にちょくちょく行き来したいなら遠いでしょうね。

noname#52772
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ご経験者の方のご意見、大変参考になります。 子育てだけを考えるなら街中で育てたほうが楽、というのは全然知りませんでした。これまで駅から徒歩5分以上の所に住んだことがないので、車ばかりの生活のイメージがつかなくて、何となく「車があれば何とでもなるのかなあ」と思っていました。 でも、きっと実際は小さい赤ちゃんを連れて散歩に行くにしろ何にしろ、徒歩圏にある程度のお店や病院があったほうがいいのですね。精神的にもその方がやっぱりいいかもなと思えてきました。 結局、保育園代わりに夫の実家に預けるわけでもないですしね。毎日の生活を優先したほうがいいということを念頭に入れて、考えてみたいと思いました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.4

No.1です。 >住みたいエリア、評判が良いエリア --は、具体的にはどのあたりをお考えでしょうか。 先の回答でも触れましたが、名古屋市の東側であればお役に立てるかも知れません。 西側はまったく(と言ってよいほど)分からないので、 そちら方面だったらゴメンナサイ、なんですが(笑)。

noname#52772
質問者

お礼

有難いお申し出、本当に有難うございます! 夫の転職先も決まっていないのでやや先走っているのですが(恥)、今考えているのは天白区の塩釜口・植田の周辺か、千種区の茶屋ヶ坂あたりです。(行ったこともないのにピンポイントですが。地図とネットの評判だけで候補に上げています) 東京でいえば、杉並区(善福寺周辺)、大田区・目黒区・品川区(東急線沿い)が好きだし馴染みがあります。落ち着いた住宅街という所でしょうか。ゴミゴミした都内の東側は好きではなく、かといって世田谷や港区に住むほど頑張りたくない・・という感じです。 もっとも、名古屋に行くからには上に挙げた所よりも緑が多くてのんびりした所がいいのですが。でも、活気は欲しい・・・ 守山区が義実家に近いのですが、「名古屋のチベット」等と聞くと腰が引けてしまいます。小幡あたりはそんなことはないのでしょうか。 当初の質問の趣旨から外れた話で恐縮ですが、もし、go_to_bed様がご存知のことががありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cats1111
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.3

敷地内同居してます。 暮らして思ったのは、「近いとわざわざお茶を出したりしなくていい」ということです。私も、当初は少し離れた土地に新居を建ててほしいなぁなんて考えていましたが、それだと、わざわざ来てもらったんだから、お茶出してお話しなきゃという気持ちになっていたと思うんです。 いまは、気軽に行き来してますし、たまにお茶だししてゆっくりお話することもあるけど、全然負担になりません。 将来、お子さんを預けるなんてことも考えると、近くてもいいことたくさんあると思いますよ!

noname#52772
質問者

お礼

早速ご回答下さってありがとうございます。 我が家の場合は敷地内同居という近さは考えていないにしろ(私がかなりのO型グウタラ妻なので、生活実態がバレると義両親に嫌われそう)、確かに車30分のほうはお互いに「お邪魔する・遊びに行く」という感覚になりますね。車5分だと「買い物帰りに寄る」とか「おやつを食べに行く」とかができますね。楽しそう・・。 ただ、義実家のある所は国道の裏手で田舎では全然ないのですが、歩いても何もなし・・・という所なんですよね。最寄り駅も殺風景で(JRの駅ですが)。車を使えば喫茶店もたくさんあるのですが。 結局、子どもができたら家で過ごす時間が多くなって一人でカフェなんて行けないし、そう考えたらすぐに両親にちょっと預かってもらったりできる環境のほうが良いのかも・・。などと思ってきました。 もう少しよく考えてみます。(またお気づきの点がありましたら教えて下さい) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

30分は「近くて遠い」、中途半端な距離です。 おたがいにストレスがたまりやすくなります。 遠いなら、うんと遠いほうが、近いなら近いほうがベストだと、思っています。 車の30分は、「気軽に会うには遠いし」「会う機会が減ると、こんなに近いのに」という、気持ちが発生しやすい距離です。 義理の両親のことがお好きなら、5~10分のところをおすすめします。 私たちの場合は、群馬と千葉に離れましたけど。

noname#52772
質問者

お礼

ご回答下さって有難うございます。 「ストレスがたまりやすい距離」と教えて頂いて、考える際にとても参考になります。 私は生まれてこのかた家に車がないので(今はレンタカー)想像がつかないのですが、車メインの生活を送る人にとっては「30分」は結構遠く感じるようですね。運転が好きなので30分なんてすぐのように思うのですが、それは時折レンタカーで運転するからであって、日常、ちょっと預かってもらいたいなんて時には遠いかもしれないです。 住環境やら便利な生活やら、あれもこれも欲張って考えていましたが、「義両親とどんな関わり方をしたいか」をもっとよく考えてみようと思いました。住環境も大事なのですが、子育てにおいてはおじいちゃんおばあちゃんの存在もとても大切ですよね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.1

当方男性ですが、実家が名古屋市の東側で、 上のボウズが1歳の時に転勤で東京から名古屋に舞い戻りました。 実家から車で15~20分程度の場所(名古屋市内で)に住んでました。 質問者さんがお考えのケースの、ちょうど中間点ぐらいですね。 #現在は転勤も終わり、関東に戻っていますが。 その時の経験から言うと(カミさんの感想も踏まえてですが)、 「結果的に適度な距離だったね」という感じです。 >車で5分 確かに何かあればすぐに行き来できますが、 何らかの事情で「来て欲しくない(行きたくない)」時に、 断る理由を考えるのが大変そうです(笑)。 >車で30分 ↑で挙げた問題点は解消されますが、 逆に「すぐ来て欲しい」という時に、時間が読めないという可能性があります。 交通渋滞が多いですし。 #これは都内でも同じですけどね。

noname#52772
質問者

お礼

ご経験を踏まえてご回答下さって有難うございます。ちょうど名古屋にいらしたなんて、勝手に親近感が湧いてきます。 車で15~20分が適度だったのですね。確かにそうかもしれません。30分だと渋滞になると40分、45分だとさすがに遠い感じがしますね。今は私の母が都内に一人暮らししていて、自宅から1時間ほどで行けますが、滅多なことでは行きません。通勤1時間は普通でも、親の家1時間というのは、そういえば遠いなあ・・・と改めて思いました。30分も遠いかもしれないです。 住みたいエリアにこだわらなければ名古屋市内で義実家から15分くらいの所はあるのです。でも、外部者なのでよくわからず、評判の良いエリアが気になってしまうんですよね。 車で15~20分が良かったというご意見、大変参考になりました。住みたいエリアを多少妥協してでも、その距離の所を探してみようかと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫の実家近くに引っ越していいか迷っています。

    結婚4年目、1歳児、3歳児のワーキングマザー(週三)です。現在は私の実家、夫の実家ともに車で1時間ほどの土地に家を借りています。そろそろ家を建てようという話になり、夫の実家近く(徒歩1分)のところにある土地が安く手に入ることになり夫はそこに家を建てることを希望しています。 その土地のメリットとしては(1)安い(2)広い(90坪)(3)夫の実家から近いため私が働いている時に子供の面倒を見てもらえることです。 デメリットとしては(1)職場から遠い(車で約1時間)(2)駅からも遠い (歩いて20分、歩道狭く危ない)((3)私としては夫の実家から近すぎる)ことです。  私としては夫の両親とも、私の両親ともつかず離れずの関係を保っていたい思いがあります。子供の教育に関して、夫は”実家が近くなるのだから子供たちを見てもらえばいい”と言っていますが私は自分たちの力でなるべく育てていきたいと思っています。子供たちがもう少し大きくなった時には通学に不便なことも気になります。ズバリ、夫の実家近くに住んでいる方、実際の住み心地や上手い距離感の保ち方教えて下さい。

  • 農家の義両親の近くに家を建てるデメリット

    住宅取得を考えています。 現在は夫の実家から車で1時間ほど離れた市街地に家族3人(夫婦・1歳児)で住んでいます。 住宅建築を考えた時に現在地で希望の条件の土地が見つけられないのと、夫の実家(農家)近くで離農された方の宅地が安く買えそうだとのことで、そちらに家を建てる可能性が出てきました。 通勤・通学のことは別として、私が現在思いつくメリット・デメリットは以下なのですが、他に皆様のご経験からアドバイスをいただけるでしょうか。 メリット ○広々した敷地で自然に触れて暮らせる、子供を育てられる ○祖父母との交流がもてる(核家族はマズいと思うので…) ○銀行からの借入額を無理しないで済む デメリット ×専業主婦なので近隣のつきあい(半年に1回婦人会で温泉に行ったりするらしい)を断りづらい?(姑の手前もあるし) ×子世帯の生活に過干渉される?こちらから行かないとなにかと用事を押し付けられたり、夫の言葉尻から詮索される? ×いずれは病院通いの足などに使われる? ×私の両親が来づらくなる? ×夫と喧嘩したら夫が実家に逃げ帰りそう、私一人が悪者にされる また「やめておけ!」「実家とはこう付き合え」などのご意見もいただければ助かります。 私は人付き合いが嫌で一日中ウチにいるのが好きなので、子供の成長に伴っての送り迎え位は頑張りますが、自分達のペースで義両親と会う以外に勝手に立ち寄られたり使われたりするのは辛いです。 夫の両親(5-60代)と祖母(80代)はあと何年かしたら離農して市街地のマンションに移る予定らしく、夫いわく農家は忙しいから今は過干渉するヒマなんてないとのことですが、実際近くに住んだら孫見たさにうるさいんじゃあと思います。 私達をあてにして引越ししない可能性もあるかと。 わざわざ好き好んで夫の実家の近くに住むのは馬鹿げてますか。 なにぶん考えがまわりませんもので、甘えてしまい恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 両親の近くに引っ越すか迷ってます。お願いします。

     私は妻と小学校1年生と保育園年中の子供が2人おり、都会に住んでます。4月から妻と共働きになります。共働きになると家事と仕事と子育ての両立が難しくなると考え、妻の両親の近くに引っ越そうと考えています。  子育てについて、両親の近くに住むことで小学校が終わった後、両親に子供の夕食をお願いして家事と育児の協力をして頂き、仕事に専念したいと考えています。また、近々、3人目の子供を考えています。両親の家は田舎で自転車や車の通行が少なく安全で子育ての環境が良く、子育てには良いと考えました(今、通っている学校より児童が少ないですが・・・)。  両親も75歳で近くに住んでいた方が将来的に良いと考えました。  両親も賛成していただき土地を購入して土地代金を両親に貸していただき援助してもらいました(まだ建物は購入していません)。  しかし、妻は通勤に1時間半かかります(妻は頑張ると言っています)。また、建物の住宅ローンと両親への返済でダブルローン状態とさらに田舎ということもあり車が必要になりました。両親の近くに引越さない場合と比べて毎月6~8万円出費が多くなりました。  家事や育児の協力をしていただいたり両親の近くにいるメリットはありますが貯金が貯まらないデメリットもあり両親の近くに引っ越すか迷っています。両親の近くに引っ越さないと決めたとしても両親に協力(土地を援助)してもらっていて言いにくいです。また、将来の事を考え子供3人の5人家族では一般的に毎月どれくらいの貯金が必要でしょうか。とても困っています。よろしければ良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 両親の近くに引っ越すか迷ってます。

     私は妻と小学校1年生と保育園年中の子供が2人います。4月から妻と共働きになります。共働きになると家事と仕事と子育ての両立が難しくなると考え、妻の両親の近くに引っ越そうと考えています。  子育てについて、両親の近くに住むことで小学校が終わった後、両親に子供の夕食をお願いして家事と育児の協力をして頂いて仕事に専念したいと考えています。また、近々、3人目の子供を考えています。私は都会に住んでおり、両親の家は田舎で自転車や車の通行が少なく安全で子育ての環境が良く(今、通っている学校より児童が少ないですが・・・)、子育てには良いと考えました。 両親も75歳で近くに住んでいた方が将来的に良いと考えました。  両親も賛成していただき土地を購入して土地代金を両親に貸していただき援助してもらいました(まだ建物は購入していません)。  しかし、妻は通勤に1時間半かかります(妻は頑張ると言っています)。また、建物の住宅ローンと両親への返金でダブルローン状態とさらに田舎ということもあり車が必要になりました。両親の近くに引越さない場合と比べて毎月6~8万円出費が多くなりました。  家事や育児の協力をしていただいたり両親の近くにいるメリットはありますが貯金が貯まらないデメリットもあり両親の近くに引っ越すか迷っています。両親の近くに引っ越さないと決めたとしても両親に協力(土地を援助)してもらっていて言いにくいです。また、将来の事を考え子供3人の5人家族では一般的に毎月どれくらいの貯金が必要でしょうか。とても困っています。よろしければ良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の実家近くに新居を建てた方いらっしゃいますか?

    結婚して新居を建てようと考えています。 夫の両親がいいところがあるよと紹介してくれた物件を一緒に見ていました。その中で建物が素敵でいいと思ったところが夫の実家から徒歩15分程の場所でした。 それを私の親にも話したところ、2人が決めた場所ならいいけれど、完全に夫の実家側近くになってしまうのは少し寂しいと言う気持ちと子供が産まれたあと私が苦労するのではないかと心配されました。その場所から私の実家までは車で1時間20分程です。確かに何かあった時や頼みたい時に小さい子供を連れて気軽に行こうと思える距離ではないです。夫のご両親は優しい方ですがやはり気を遣いますしなんでも頼める関係ではありません。 また、その場所は駅までバスを使わないといけない距離なので2人共働いていて毎日の通勤となると大変なのかなあと思います。今が駅から近いのでバスを使う毎日の通勤に不安はありますが、夫の両親は慣れればそんなのどうってことないよ!と言われました。 夫は、頭金も同じ額出してもらう訳だし私の実家と夫の実家の間にしようかと言ってくれます。しかし、そうなると職場までの距離が増えてしまいますので夫のご両親がわざわざ職場から離れる必要はない、と言っています。私は実家の近くに住めたら嬉しいですが、仕事のことを考えるとその通りだなと思います。 皆様の中で、夫の近くに家を建てたメリットやデメリットがありましたら教えて欲しいです。実際に子供が産まれたら優しかった義両親がストレスになることもあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 実両親との考え方の違い

    この場で、相談させて下さい。 私は、昨年入籍をした、まだ新婚の者です。 現在妊娠もして、春に出産予定です。 そんな今、主人が3月末に職を失う事になりました。 新婚で出産も控えている私達は、非常に苦しい状況です。 主人が職を失う理由は、主人にあります。 今回、その事を両家の両親に伝えました。 もちろん主人のご両親は息子の過ちなので、これからの事は支えていくと言って下さいました。 私の両親も2人で力を合わせて頑張っていきなさいと言ってくれました。 しかし、時間が過ぎるにつれて私の両親は、納得がいかないようで、今回の出来事で金銭面を頼ったりは一切してくるな。頼るなら主人の方を頼りなさい。 私が実家に帰ってくるのも許さない。実家に帰ってくると、夕飯食べて泊まって、そのまま住んでいくのではないか・・・という恐れからのようです。 実際、頑張っていかないといけないのは、私達たと十分に分かっています。 引っ越しの準備や、引っ越し先を決めたり再就職先を決めたりも必死になっています。 その合間に、私の実家には何も頼ってくるなと言っているのです。 先日、私は両親が心配しているだろうから、実家近くに行くので、数時間だけ実家に滞在してもよいかと提案しましたが、二つ返事で断られてしまいました。 引っ越しの際に、私の荷物だけでも数週間私の部屋に置くのを許して欲しいと頼みましたが、 それも、私の部屋は今荷物がいっぱいだから難しいと断られました。 私の荷物を少しでも実家に一時的に置けたら、引っ越し費用も少しは浮くかもしれないと考えたと伝えた後の提案でしたが、全て聞きいれてもらえませんでした。 むしろ、その私の荷物があるから、頻繁に実家に帰って夕飯食べて泊まって行くんだろう。と言われました。私は、そんなつもり一切ないし、今までそのような事はした事がありません。 実家とは、ちゃんとアポイントを取って、手土産を持って寄らないといけないものなのでしょうか。 その数日後は、とうとう主人の両親や兄弟の悪口まで私に言ってきました。 私は、お姑さんに雑に扱われている・・・と。 主人の実家が遠いので妊婦の私を気遣って、今年の正月は私達の住んでいる所までわざわざ来て下さいました。そして、ご飯は、そこらへんのお店で済ませて、さようなら・・した、その事が雑に扱われていると。帰りにお土産も沢山頂いたのに。 私の両親は、初めての正月だから、ちゃんともてなして貰えなかった私を雑に扱われていると思ったようです。 交通費&宿泊もして来て下さっている主人のご両親には申し訳ないです。 主人の兄弟の方は、私が妊婦なのに何も買って貰ってないし、何も連絡貰えていないでしょう・・・それが、雑に見られている・・・と言いたいようです。 まだ出産していないので、出産祝いを頂ければ、それで嬉しい事だと私は思っていました。 ついでに、私の両親もまだ出産に向けて赤ちゃんに何か買って貰ったりしていません。 妊婦帯やお守りを買って貰った位でしょうか。 4月から無収入になる娘夫婦を見ているのは、辛いと思います。 そんな人に嫁に出したつもりは無いと思っているでしょう。 けれど、私達がこれから頑張っていかないといけないと分かっているなら、それなりに協力してくれてもよいのではないかと思います。 寧ろ、罵声まで浴びせられている始末です。 私が両親の立場だったら、少し位は、協力したんじゃないかと思って、私はここに相談しました。 私の考えが間違っているのでしょうか。

  • 義両親の近くに引越し・・・迷っています

    主人の実家のある県に転勤が決まりました。 主人が希望したわけでなく、たまたま決まってしまいました。 今までは他県住まいだったので、義両親との付き合いは、 盆・正月・GWの年3回位でした。 主人は次男で、義兄夫婦が義両親の近くに 同居用の家を購入しているのですが 義両親はまだ一緒に住みたくないと言って、 まだ義兄夫婦とは同居していません。 (いずれ同居の予定です) 義兄夫婦には小学生の子供が2人おり、 義両親も孫をとても可愛がっていたり、 義兄夫婦と義両親は大変良い関係で過ごせているようです。 義両親も義兄夫婦もいい人なのですが、 これは年数回しか会わないから そのように感じるのかな?と思ったりしています。 それで気になっているのが、転勤後に住む家の場所の事です。 今から家探しなので、義両親・義兄宅から 少し離れた家を借りた方がいいか 近くに借りた方がいいかで悩んでいます。 義両親宅近くは家賃が安い場所です (私が仕事を退職する事になったため家賃が安いのはありがたい) けど、人付き合いの苦手な私が義両親・義兄夫婦達の たまには家に顔をだしにおいで、 と呼ばれて面倒でも出かけていく というストレスをためないように 少し家賃が高くても離れた場所に住むべきか・・・ 悩んでいます。 (もともと一人行動が好きなので 急に家に来られたりするのは嫌いです。 また義兄が大勢で集まって食事とか好きな人なので、 月1回とかで声がかかるとつらいです) どなたかご意見ありましたらお願いいたします。 本当に悩んでいます。 (ちなみに子供はこれから出産予定です)

  • 車で三重→名古屋何分ぐらい?

    来週土曜日、津市(松阪寄り)から名古屋駅近くのホテルまで車で行きます。 お金の節約で、有料道路は使わず23号線で行く予定です。 6:30までに到着希望。 日中なら2時間半~3時間くらいかかりますよね? 朝方なら何分くらいで行けるでしょうか?

  • 生後50日の赤ちゃんの車移動について

    こんにちは。 先月出産いたしました。 そろそろ実家より自宅へ帰ろうかと思うのですが、高速道路で 3時間程度かかります。 チャイルドシートはコンビのエッグターンを装着しました。 実際に乗せて実家近くを走りましたが、15分くらいで寝てしまいました。 ただ今回は3時間。休憩も入れるともう少し長くなります。 実際にこれくらいの時期に車移動された方!! どういう風につれて帰りましたか? 休憩を取るタイミングや授乳のタイミング、授乳後どれくらいで 車に乗せたか?どんなものがあれば便利か?など なんでも結構ですので、経験者の方教えてください!

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2720DNは有線接続のみですが、無線接続への変更方法があります。
  • お使いの環境はWindows11で接続は未確認です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る