• 締切済み

医薬品の横流し?

ある薬剤師が、私の友達のご主人である歯科医師に睡眠薬や安定剤等を横流ししています。 薬の仕入れの単位が決まっているため、そこまでは不要だということで、その歯科医師が薬剤師に依頼しているようなんですが、これは違法ではないのでしょうか。 薬剤師は、医師の指示で処方が出来るのではないかと思っているのですが・・・。 友達は、ご主人が医師の指示もなしに、むやみに睡眠薬等を服用することを反対しているので、もし不正行為なのであれば告発して止めさせたいようなのです。 詳しいことが分かる方がいらっしゃいましたら、色々教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

noname#86081
noname#86081

みんなの回答

noname#58440
noname#58440
回答No.5

  http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO145.html 薬事法八十四条の十三によれば懲役3年以下か300万円以下の罰金 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html#1002000000036000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 刑法二百三十五条によれば窃盗は懲役10年以下か50万円以下の罰金 窃盗を甘く見ない様に......    

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

薬剤師が何処から薬を仕入れているかですね.その販売記録がきちんとされているかが問題となります. 保健所に云えば調べるでしょう. 或いは県の薬務課の監視指導に連絡します.

回答No.3
  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.2

薬剤師と歯科医だと、 歯科医は処方箋の発行権限があり、 薬剤師は処方箋に基づく調剤権があるので 違法性を問うのは難しいですね。 しかし、すごい組み合わせですね!

noname#86081
質問者

お礼

処方箋の発行はなされていないようです。 自分の薬局で仕入れたものを、処方箋なしで他人(たまたま歯科医師ですが)に渡しているのです。 それでも違法性はないのでしょうか。 また、もし違法性がないとしても、告発をするとしたら、どういった機関になるかお分かりでしょうか? かなり申告に悩んでいるようなので、何卒よろしくお願い致します。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  薬剤師でも医師でも、病院や薬局の医薬品を病院や薬局の定めた手続きをせずに持ち帰れば横領です。 普通の事務員が病院、薬局、会社の鉛筆を内緒で持って帰り、会社等から訴えられると横領の犯罪者になります。 簡単に言えば「盗み」です  

noname#86081
質問者

お礼

単純に盗み行為なんですか。 風邪薬や胃薬ではなく、事件や事故につながる可能性もある 薬剤なので、もっと問題なのではないかと思ったのですが。。。

関連するQ&A

  • 医療用医薬品を買うことはできるのか?

    薬事法49条より 薬局開設者または医薬品の販売業者は、医師、歯科医師、または獣医師から処方箋または指示を受けた者以外の者に対して、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、または授与してはならない。 ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造業者もしくは販売業者、医師、歯科医師もしくは獣医師または病院、診療所もしくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、または授与する時は、この限りではない。 とあります。ということは、医師や薬剤師は調剤薬局にいって、「フロモックス錠ください。」といえば、売ってもらえるという事ですか。それが、自分が飲むためにという理由でも問題はないのでしょうか。

  • 医薬品を自分で作るのは違法?

    私は医師や薬剤師の資格も持っていない一般人です。 本来なら医師の処方箋等がないと販売してくれないような第一部医薬品を 自分で作るのは違法ですか? 書き込みによると、医師はそれをなかなか処方してくれないそうなので。 ・材料は普通に買えます。それをただ混ぜるだけのものです。計測器はありますし、量を間違えたら死ぬようなものでもありません。 ・自分だけで使います。他人に譲渡はしません

  • 妊娠中のジェネリック医薬品について

    現在妊娠中です。先日、貧血と診断され、医師からフェロミアを処方されたのですが、処方箋を持って薬局へ行くと、薬剤師からジェネリックもあるとのことで、クエン酸第一鉄ナトリウム(サワイ)を処方してもらいました。特に妊婦とも伝えずにジェネリックに変更したのですが、服用しても大丈夫なのでしょうか?家に帰ってからふと気になり、何となく飲むのをためらってしまいます。健診の時に医師に確認しようと思うのですが、先にこちらで質問させていただきます。

  • ジェネリック医薬品は先発薬と効き目は同じ?

    ※ジェネリック医薬品とは何なのかは知ってます。 眼科へ行ったら「ジェネリック医薬品がご用意できますがどうしますか?」と薬剤師に聞かれたので、先発薬と効き目が同じなのか分からないけれど、なんとなくジェネリックの方をお願いしました。 以前に別の病院へ行った時に薬剤師に「先発薬と効き目は同じなのか?」尋ねたら薬剤師も分からない様子でした。爆 ★質問→先発薬と効き目は同じなんでしょうか? 医師が出した処方箋の内容を見なかったのですが、医師は先発薬を指示していても実際はジェネリックを出された事を知らないのでは?それか、どちらでも効き目は同じだから問題ないと考えているのでしょうか?

  • 再度まとめて、医療機関の薬の現状について

    再度まとめて、医療機関の薬の現状の質問です。 現在の医療機関での薬の扱いについて (1)薬剤師でない方が調剤を行うことはできないと薬剤師法第19条に規定されています。ただし、医師、歯科医師、獣医師は自己の処方せんによるときは自ら調剤することが可能です。 (2)薬剤師法第29条に規定のある罰則(3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又は併科)にも該当する可能性があります。 (3)薬剤師法において、医師自らが調剤することは可能でありますが、医師の管理・責任の下で事務員及び看護師等がピッキング(薬を取りだすこと)等を行うことを厚生労働省は認めております。(ただし、この点に関しては、ピッキング以上を認めるのかは疑問になる点があります) 上記の3点を踏まえ、クリニック、医院等で、事務員又は看護師がピッキング、調剤、監査、投薬をした場合、それを、日本国(厚生労働省)では認めているとしたならば、仮の話ですが、この問題が裁判になった時、薬剤師法、医師法と照らし合わせて、厚生労働省または、日本医師会等は、違法な行為を認めていることになるのではないでしょうか? 意見者に対する再質問です >しかしこれはあくまで原則であり,例外として院内処方という薬剤師や薬局を経ない処方が法的に認められてます と言われてますが、 上記の法的に認められていることは、何で決められたものですか? 薬剤師法では、違法になると思いますが、医師法では、法的に認められるものなのですか? 例外に認められたというのは、だれが認めたものですか? >例外として合法です 例外で合法というのは、どうしても納得できません。 それでは、薬剤師法自体が、法律では無くなってしまいます。 今、この件に関して、裁判をするとかそういうことではありませんが、 例外に認められているというところが釈然としません。 専門の弁護士等にも相談依頼はしているところですが、 法律の第何条に、そのようなことは、記載されているのでしょうか? 仮に、国会で、薬剤師法第19条及び第29条に対して、例外を認めたとするとして、 それは、国会だけで認められることでしょうか? 国会では、法律の改正が行われなくてはならないと思います。 そうなれば、薬剤師法19条及び29条に、特別措置としてという項目が記載され無くてはならないと思われますが、いかがなものでしょうか? でなければ、例外として合法になり、認められるのはおかしいと思われます。 補足ですが、 ホームページを見ていたところ、 下記の内容がありました。 これはどのようにとらえますか? 薬剤師法第19条の規定により、原則的に薬剤師でない者は、販売又は授与の目的で調剤してはならないこととされている。ただし例外として以下の場合における医師・歯科医師や、獣医師は、自己の処方箋により自ら調剤を行うことができることとされている。 途中省略 この規定の一方で、「患者が申し出ていないにもかかわらず、医師等から薬剤を交付される」「看護師や事務員より服用方法を指導される」といったことが中小の診療所を中心に行われている現状がある。これらの行為は違法であり、医師は診療に専念するという医薬分業の意義に反するほか、何より医師・歯科医師・獣医師や看護師・事務員に専門外である調剤を行わせるのは安全上の問題がある。 なお、医師・歯科医師は、医師法第22条・歯科医師法第21条の規定により、投薬の必要があるときは、患者等が交付を必要としない旨を申し出た場合や、上述の例外規定による自己の処方箋により自ら調剤する除き、処方箋の交付をしなければならない。これには罰則も設けられている。 以上を踏まえ、明快回答をお願いいたします。

  • 歯科での投薬。医療ミスではないですか?

    先週末、歯科に受診しました。 抜歯することになったので、子供がいて授乳中であることを話しました。先生は「人によっては薬も飲まずに我慢すると言う方もいますが、比較的軽い薬をだしておきます。でも、薬なので確実に大丈夫だとは言えないですよ。」と説明されました。 治療後、処方された薬はエリスロシン、カロナール3日分でした。 服用後、胃がキリキリと痛み出し気分も悪くなったので、歯科に連絡し、服用を中止。出産後、産院で処方されたことのある薬(セフゾン、ダーゼン、カロナール)に変更するになりました。その歯科には置いていないということで処方箋を発行され薬局へ行きました。 薬剤師の方にエリスロシンという薬を服用したことを話すと、『授乳中は処方しない。必要で服用する時は服用後24時間は授乳は中止。』ということを知らされました。 歯科医師に授乳中であることを伝えているにもかかわらず、このような薬を処方することは、医療ミスにならないのでしょうか?又、こういう相談はどこに連絡したら良いのでしょうか?

  • 鎮痛剤の服用間隔について

    昨日、喉の痛みで、耳鼻咽喉科に行き、抗生剤と鎮痛剤を処方してもらいました。 その時に鎮痛剤は、毎食後に服用の指示(痛くない時は飲まなくても良し)をされたのですが、薬局で薬をもらうときに、薬剤師の方に、鎮痛剤を飲んだら、次に飲むまで8時間くらいは間隔をおいてくださいと言われました。 8時間も間隔をおくと、毎食後に服用するのは難しいんですが、この場合、医師からの指示と薬剤師からの指示、どちらを優先すべきでしょうか? のどの痛みがひどく、多少熱もあり、ボーっとしていたので、『はい』と言って帰ってきたのですが、帰宅して、薬を飲むときにふと疑問に思ったので、質問してみました。 まだ喉の痛みがあるので、できれば毎食後に服用したいのですが、やはり、8時間くらいはあけないと、服用できないでしょうか?

  • 不正を発見した場合

    歯科医の不正はどこに事実を報告すれば対処 してもらえるのでしょうか?その歯科医がある 市の歯科医師会に報告をしても無意味だと 聞いたのですが・・・。 お金に関する不正と歯科助手に違法な治療行為を させているなどの不正について苦情を言いたいです。 直接その歯科医に言っても効果はないと思うので しかるべきところにいいたいと考えてます。

  • 処方前の「処方せん医薬品」の置き薬について

    有料老人ホームの管理者です。 入居者は特定の訪問の主治医がいて、訪問診療を定期的に受け、ほとんどの方が内服薬を処方されています。 その訪問医から、解熱剤、鎮痛剤、点滴薬などの処方前の「処方せん医薬品」を、不特定の入居者用に何種類か置いておくように言われ、いわゆる置き薬として、施設内に置いてあります。 (あらかじめ特定の入居者個人に処方されている定期薬や臨時薬とは別のものです。) 夜間などに、医師に電話で症状を報告し、指示をもらい使用し、使用した薬は、後日、処方箋を切ってもらうことになっています。 ・在宅扱いである、特定施設(介護付有料老人ホーム)に、処方されていない「処方せん医薬品」を置いておくことは違法ではないのでしょうか。 ・また、電話での指示とはいえ、診察を受けていない方に、内服や点滴の指示を受け実施することは可能なのでしょうか。 ・施設職員の報告で、外部の医師が指示を出し、何かあったときの責任はどうなるのでしょうか。 法的根拠も合わせてご回答いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • なぜ大病院に薬剤師は必要なんですか

    病院の薬は医師が処方するのでしょう。 入院患者への薬の処方も医師の指示ですよね。 病院における薬剤師の仕事ってどのようなものでしょうか