• 締切済み

クロスオーバーポイントとは何?

音響における言葉で、クロスーバーポイントとはどういう意味なのか? イコライザーと関係があるようなのですが教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 文字通り、「クロス」する「ポイント」を表現します。 しかし大根を上下に分ける為に包丁でスパッと切ったようには成りませんので、斜め切りの様な感じですから、お互いに切り口が前後する「オーバラップ」部分があるものです。 一般的には周波数分割に使われる言葉で、例えば1KHzから下だけ、上だけの場合、周波数分割回路(ネットワーク)が1KHz未満は500Hzから徐々に減衰させ、1KHz以上は2KHzから徐々に減衰させたりします。 ちょうど、良い具合に交わる部分がクロスオーバーポイントと言います。 スピーカーの場合はユニットごとの特性がありますので、回路上で低域ユニット(ウーファー)が500Hzからの減衰、高域側(ツイター)は2KHzから減衰って事もあります。 電気回路上では500Hzから2000Hzまでが減衰しすぎですが、ウーファー側が個体特性として1KHz付近にピーク、ツイーターが1.5KHz付近にピークなんて場合は、トータルとして出てくる音は良いバランスに成ったりしますね。 (片方のユニット未配線で測定したら、総合的にオッケーでしょう) スピーカーの場合はユニットの特性と回路の遮断特性から、実際のクロスオーバー周波数が変わってしまう事が一般的です。 グライコやパワーアンプの前でクロスさせるアクティブクロスオーバーネットワーク(一般的にはチャンネルデバイダー)は、電気信号の段階で周波数分割します。 スピーカー側のコイルとコンデンサー等からのネットワーク回路はユニットの個性も含めて構成されている場合が多いので、それぞれメリットとデメリットが存在し、一概に優劣は決めかねますね。 まぁ、そんなものですよ(^o^)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

スピーカーでフルレンジユニットでない場合、各ユニットの 担当する周波数帯の境目の事です。ネットワーク(HPF、LPF、 BPFなど)で各ユニットに特定の音域を振り分ける場合にクロ スオーバーポイントがどこになるのかが問題になりますが、 ネットワークなしの場合はどこがクロスオーバーポイントに なるのかははっきりは定まりません。ネットワークでの位相 回転を嫌ってそのような作りにする事もあります。 ちなみに、イコライザーの場合もスピーカーと同じで、分割 帯域の境界点をクロスオーバーポイントといいます。 TGY

関連するQ&A

  • ウーハーのクロスオーバーは

    PA、音響やってる方にききたいです。 その時によりけりだとおもいますが、基本ウーハーは周波数いくつあたりでローパス(クロス)していますか? チャンネルデバイダー等

  • クロスオーバーといえる?

    (1)同一世界・同一時間軸に存在する2人の存在。最初から最後まで交差することはなかった(お互いの存在、お互いが生み出したものそのものを知ることがなかった) (2)同一世界・別時間軸に存在する2人以上の存在。伝承として固有名詞が登場するが、思想に感化されたわけでも影響を受けたわけでもない この(1)(2)ともに、クロスオーバーといえますか? 違う場合は、適切な言葉があるのであれば教えてください。 クロスオーバーという言葉の意味を調べると、"「異なる分野の物事を組み合わせて新しい物事を作り出すこと。「歌舞伎とミュージカルとをクロスオーバーさせた作品」"とありますが、疑問が生じています。 この例文を見ると、歌舞伎とミュージカルがクロスした作品という意味合いであると解釈します。 さらにニコニコ大百科では"クロスオーバー、クロスオーバー作品とは、漫画(特にアメリカンコミック)や小説、アニメなどのジャンルにおいて、ある作品(タイトル)の登場人物が、その作品の設定を保ったまま別の作品に登場することを意味する。また、同一世界、同一時間軸で異なる主人公の物語もクロスオーバーと呼ぶ。"とあります。 それを踏まえてです。 たとえばPCゲームメーカーの「エウシュリー」の作品はすべて、同一世界が舞台です。神々の名前などの固有名詞などが共通しているため、同一世界といえます。 しかし作品ごとに時間軸が違うため、クロスオーバーしていないのでは?とも思えます。 別の例で言えば、同一世界・同一時間軸であることを前提としてですが。 日本で2000年に生まれた男の子の軌跡、同じく日本で1990年に生まれた女の子の軌跡があったとします。 この二人の軌跡を作品化したとします。しかし二人は生涯出会うことなく、またお互いの存在を知らないまま人生を終えたとします。 この場合、クロスオーバーといえますか?世界設定や時間は同じですが、他に交差してる要素がないためにクロスオーバーと称するのに疑問が残ります。 互いの軌跡に登場していないわけですし。 最初の例にしてもそうです。 「"エウシュリー" "クロスオーバー"」で完全一致検索をしても、ヒットしません。 関係がありそうで関係のないページがヒットするだけです。

  • BOSSのイコライザーの効果

    BOSSのイコライザーの効果 BOSSのイコライザーを買おうか迷っています が イコライザーがどのようか効果があるかいまいち分かりません 友達に聞いたら 音響だ 音の幅が広がる などと言っていましたが いまいちピンと来ません イコライザーにはどのような効果があるのでしょうか? 分かりづらい文ですみません

  • CROSS OVER(クロスオーバー)

    >(国語)クロス-オーバー4[crossover] (三省堂「大辞林 第二版」より) 〔交差の意〕ロック・ジャズ・ソウル・ラテンなど異なったジャンルの音楽の要素を混合すること。また、その音楽。 >CROSS OVER〇〇  言葉をお入れ下さいまし!  貴方の考え方を、教えて下さい、お願いします! >YouTube - サイボーグ009 OP「誰がために」 >YouTube - 平成版サイボーグ009 OP

  • グラフィックイコライザーってもうないの?

    先日、ミニコンポを買ったのですが、もう少し音の広がりがほしいと思い、思い立ったのがグラフィックイコライザーです。 しかし、各社のHPを見てもグラフィックイコライザーはなく、フォノイコライザーばかりです。 パソコンのオーディオボードには音声コントールが付いていて、いろんな環境での音響を再現できたりしますよね。 そんな感じで、コンポの音もコントロールできる機器はないのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします。

  • できるだけ原音で再生するには?

    windowsの標準機能で立体音響などありますがこれらを使うと音が劣化したりするのでしょうか。またイコライザーソフトも同様に音が劣化すのでしょうか?回答お願いします。

  • イコライザーについて教えてください

    イコライザーについて教えてください 音響の質を高くしたり低くしたりする事をイコライザーというと思いますが 録音して聞いたら1曲目を適音量にすると2曲目はメチャメチャ小さく3曲目はメチャメチャ大きかったりしてバランスが取れなくて大変です 出来るだけ再生時にある程度音量があったほうがいいな~といつも思います 再生側の出力が小さいと録音して再生したらめっちゃ小さいので再生側を音量調整して音質が変わる等やイコライザーのレベルが解れば割とうまく行くかもしれません なのでイコライザーレベルがあるとかなり助かります やり方を知ってる方やフリーソフト等があるよとかでも構わないので教えてください ちなみにパソコンは XPです お手数かけますがよろしくお願いします

  • 超音波や低週波音を物理的に制限するイコライザー

    を探しています。WIREDの記事では、ハッキングされたPCに接続しているスピーカーから低週波音や超音波を発振させて人体に悪影響を及ぼせるとの報告がDEFCONで発表されていたこともあり、対応しておきたいのです。 ですが音響機器に関しては全く詳しくなく、イコライザーで制限できるらしいことぐらいしか知りません。人の可聴域の音だけをスピーカーに通すようなイコライザーを探しているのですが、安価でコスパの高い機器がありましたら教えていただければ・・・。よろしくお願いいたします。

  • 音楽に関係する音響分野について

    私は音楽をやる中で、最近音響に興味を持ち始めました。というのも、今までは音楽の形式や作曲技法など「音楽の内容」さえ良ければ音楽は良いものだと思っていた節があったのですが、実際に音楽に関わっていくなかで、やっぱり音質や音響など「音楽の見た目(と例えてみました)」も無視できない、むしろ気にしなくてはいけないと思い始めたからです。それで音響の入門書を読み始めました。 ここで質問したいことは、 (1)音響関係の本で読んでおいたほうがいいと思う本が知りたい 私はDTMをやっていて電子音楽系の音響について詳しく知りたいと思うと同時に、クラシックもやっていてコンサートホールなどの音響にも興味があります。 (2)音響に関する資格で取っておいたらいいと思うものがあるかどうか 音響関係の資格で「取っておいても(勉強しても)損はない」というようなものがあれば教えて欲しいです。音楽や音響に資格は意味がない(関係ない・必要ない)というのはわかっていますが、個人的に「資格を取る」というのは勉強するモチベーションの一つにもなるので、「あったらいいなあ」くらいに思っています。なければ「ない」と教えてください。

  • ポイントについて

    新聞を見ると、以前はパーセントが使われていたのに、最近ではポイントという言葉が使われています。パーセントとまったく同じ意味で使われていると思うのですが、なぜポイントに変更されたのでしょうか。又、いつ頃からそう言われるようになったのですか?

専門家に質問してみよう