音楽に関係する音響分野について

このQ&Aのポイント
  • 最近音響に興味を持ち始めました。音質や音響も気にしなくてはいけないと感じました。
  • 音響に関する本を知りたいです。電子音楽系とクラシックの音響に興味があります。
  • 音響に関する資格についても教えてください。資格を取ることで勉強のモチベーションになりたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

音楽に関係する音響分野について

私は音楽をやる中で、最近音響に興味を持ち始めました。というのも、今までは音楽の形式や作曲技法など「音楽の内容」さえ良ければ音楽は良いものだと思っていた節があったのですが、実際に音楽に関わっていくなかで、やっぱり音質や音響など「音楽の見た目(と例えてみました)」も無視できない、むしろ気にしなくてはいけないと思い始めたからです。それで音響の入門書を読み始めました。 ここで質問したいことは、 (1)音響関係の本で読んでおいたほうがいいと思う本が知りたい 私はDTMをやっていて電子音楽系の音響について詳しく知りたいと思うと同時に、クラシックもやっていてコンサートホールなどの音響にも興味があります。 (2)音響に関する資格で取っておいたらいいと思うものがあるかどうか 音響関係の資格で「取っておいても(勉強しても)損はない」というようなものがあれば教えて欲しいです。音楽や音響に資格は意味がない(関係ない・必要ない)というのはわかっていますが、個人的に「資格を取る」というのは勉強するモチベーションの一つにもなるので、「あったらいいなあ」くらいに思っています。なければ「ない」と教えてください。

noname#208226
noname#208226
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

(1)音響関係の本で読んでおいたほうがいいと思う本が知りたい すでにお持ちかもしれませんが 「基礎が身に付くPAの教科書 PA入門」 http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%8FPA%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-PA%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B0%8F%E7%80%AC-%E9%AB%98%E5%A4%AB/dp/484561197X 「PAの全知識―コンサートの裏側、見せます」 http://www.amazon.co.jp/PA%E3%81%AE%E5%85%A8%E7%9F%A5%E8%AD%98%E2%80%95%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%80%81%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99-%E5%AE%AE%E6%B2%A2-%E6%B8%85%E4%BA%BA/dp/4845610752/ref=pd_sim_b_2 (2)音響に関する資格で取っておいたらいいと思うものがあるかどうか まずバイトなどで経験を積まないといけませんが 「音響技能認定講座と能力検定」 http://www.seas.or.jp/office/SET.html 「劇場技術者検定」 http://www.teec-or.org/%E5%8A%87%E5%A0%B4%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%AA%8D%E5%AE%9A/

noname#208226
質問者

お礼

自分の持っている本とは違うので、読んでみたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • RCD
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

主にクラシック分野のコンサートホールに関しては、以下を是非。 いずれも既に絶版かと思いますが、Amazonで検索すると中古があるようです。 (1)「残響2秒―ザ・シンフォニーホールの誕生」  三上泰生著 朝日カルチャーVブックス 東京のサントリーホール等にさきがけて、我が国で最初となった大阪のクラシック専用コンサートホールの建設ドキュメント。 著者は音響の専門家ではなく、たまたまこのホール建設の施主側(朝日放送)の担当になった音楽好きのテレビマンなので、素人目線でたいへんわかりやすく書いてあります。 日本にも欧米に劣らない音楽ホールを!という熱意が伝わる名著です。 (2)「静けさよい音よい響き」  永田 穂著 彰国社サイエンス 永田穂氏は日本のホール音響の第一人者ともいえる人で、世界中のホールの音響設計に携わっています。 タイトルのとおり、「音」を聴く側の立場から多面的に解説しています。 私が高校生の頃、東京にサントリーホールができ、その豊潤な音響に衝撃を受けました。その後、その道に進もうと考えた時期があって、いろいろ調べていましたが、上記の2冊からは基礎的なことをたくさん学びました。 というわけで、是非。

noname#208226
質問者

お礼

ホールなど建物の音響の本はまだ手に取ったことがないので、回答の本などいろいろ調べてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

   蔵書目録より ~ わたしが出会った三人の著書 ~   【Meister】   …… もし、あなたが欧州に旅立たれることが決ったら、ぜひお読みく ださい。この珍しい名の著者の人柄に、かならず勇気づけられます。 http://q.hatena.ne.jp/1053357865#a15552(No.3 20030520 03:35:00)    無量塔 蔵六 弦楽器製作 19270304 東京          /籍=村田 昭一郎 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000J924OM ── 無量塔 蔵六《ヴァイオリン 19750220 岩波文庫》    峰沢 峯三  弦楽器製作 1899‥‥ 兵庫 京都 19780515 79 /籍=峯蔵~「月竜・日竜」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040123 日龍・月龍 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050515 双龍本伝 ~ 峰沢家の人々 ~   【Composer】   …… 音楽は静寂をもって始まる、選ばれし知的感性に導かれて……。 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4004140579 ── 芥川 也寸志《音楽の基礎 19710831 岩波新書》   http://okwave.jp/qa/q3084752.html(No.4 20070619 17:00)  芥川 也寸志    作曲 19250712 東京   19890131 63 /龍之介の三男~《赤穂浪士》 http://okwave.jp/qa/q3084752.html(No.1 20070615 10:37)   【Tuner】   …… 調律師には国家資格を取得しなければならないといった資格制度 はありません(略)「自称調律師」は違法ではないのです。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4707/tuner.html   ♀郡司 すみ    調律師 1930‥‥ Helsinki        /国立音楽大学教授 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041022 野の百合   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4022594705 ── 郡司 すみ《世界楽器入門 ~ 好きな音 嫌いな音 19890120 朝日選書》20130530 借出   http://koharakazuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_2c5a.html  晴耕雨読 ~ ある社会学者の日常 20051124   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4871683028 ── クルト・ザックス/郡司 すみ・訳《楽器の精神と生成 20000630 エイデル研究所》   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4885641705 ── ヘルベルト・アントン・ケルナー/郡司 すみ・訳 《チェンバロの調律 ~ バッハのひびきを再現する 19901025 東京音楽社》誤1980-199011‥   【Critic】   http://okwave.jp/qa/q7192157.html(No.1 20111216 11:20) http://okwave.jp/qa/q7297513.html(No.4 20120211 06:30) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%CF%A5%F3%A5%B9%A5%EA%A5%C3%A5%AF  

noname#208226
質問者

お礼

たくさんの回答、ありがとうございます。 読んでいないものもあるので、これから読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音響の仕事している人~

    僕はコンサートの音響の仕事に興味をもっていて音響の勉強ができる専門学校に来年行こうと思っているんですが、高卒資格がないので中卒でも行ける学校に行こうと思っているんですけど、行きたい専門学校の授業時間が平日1時間しかないのです!こんな短い授業時間でちゃんと知識がつくのかと不安なのですが・・・ どうおもいますか??

  • 音楽系の分野について

    私は今現在、IT系の学校に通っているんですが、どうも自分にはプログラム等の理数系は向いていない事が分かり、編入を考えています。 希望としては、音楽関係の勉強がしたいと思っているのですが、私は楽器経験や音楽についての深い知識が全くありませんので、その分野に、挑戦すること自体、恐れてしまっています。 それと、音楽関係の分野にもサウンドクリエータや音響などの種類があり、良く分かりません。 技術も、知識もない私でも、どのような音楽系の分野ならやっていけるのでしょうか? 相談みたいになってしまいましたが、回答のほう よろしくお願いします。

  • 音楽関係(技術系)の仕事がしたい。

    私は今年で21歳です。音楽が好きだったので音響の学校に入学して無事に卒業しました。 ですが、音響の仕事は、どうも自分のやりたい事とは違いました。 音楽が好きといっても、楽器や演奏が好きで、音響の仕事は好きではない。もっと技術的な事がやりたいと言うことに気づきました。 音楽関係で技術的といったら、私は演奏しか思いつかないのですが、今までに楽器の経験がほぼ無い私に無理なのかと…。 楽器を修理する人や、楽器を教える人になりたいと思っているのですが、二十歳過ぎでも、なれるのでしょうか? 音楽理論や作詞作曲などを基礎から勉強したいのですが、そういった場合は音大に行かないとだめなのでしょうか? 楽器も弾けないやつが音大なんて無理ですよね? よくわからない、文章になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします

  • 音響など、音楽について学べる大学を教えてください

    現在高2の理系女子です。 楽器自体は小学生の時ピアノをしてた程度ですが音楽に興味があり ライブにもよく行くので、音響エンジニアという仕事に興味を持ちました。 しかし、体力も必要ということである程度体力はあるけれど 一応女子なので、もし音響になっても仕事を続けることができるのかという不安が出てきました。 しかし、音楽にはかかわりたいのでソニーミュージックなどのレコード会社にも興味あがあります。 年収もそっちの方がいいと聞いたので(汗 私の高校の通ってる科は進学校なので普通科の勉強+情報系+工業系の勉強をしていてAO入試も視野に入れてるのですが 偏差値が進研模試では54でした。 九州大学芸術工学部音響設計学科や東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科を志望しているのですが、なかなか本気が出せません。 できれば、国公立に行きたいのですが、周りは専門学校を受ける人も結構居るので最近専門学校も考えるようになりました。 個人的に結婚をしたくない願望があるので(笑)年収高い方がいいんで、最近はレコード会社の方がどちらかといえば憧れているので、専門学校だと、どちらか1つの夢のために頑張らないといけないとおもうのでできれば大学を目指したいです。 すごい曖昧な質問でほんとにイライラするとおもうんですが、私立でもいいので楽器の技術の必要無い音楽を学べる大学を教えてください

  • 音楽系に近い学科(と九大の音響学科とは)

    今のところ志望大学は神戸大学 工学部 電気電子工 将来やりたい仕事は 1,ミュージシャン(シンガーソングライター、楽器の演奏、作曲などの直接音楽を発信する仕事) 2,音響系、製作など(直接ではなくとも音楽をする人をサポートする仕事、ソニーミュージックなどのレコード会社がやるような仕事です) 3,家電系(テレビ、オーディオ、パソコンなどの開発・制作。ソニー、三菱など)もしくは鉄道関係の開発・制作(電車の車体など) 1に関しては人生を音楽にかける自信がないので大学で勉強する傍ら、作曲法やボーカル、楽器を勉強して目指す形で、だめであったら2→3。 ここで本題なのですが、 2に関して国立で4年制の大学という条件の場合どうような学科にいけばよいのでしょうか? (情報系より電気電子学科であっているでしょうか) どのような大学にいくべきでしょうか? 今、候補にあるのは a.音響(もしくはそれに近い)系の研究室のある大学(できれば関西圏で神大、京大など。) b.九州大学の音響建築学科です。 今の自分の見解は aの場合3にも十分つなげられ、視野も広いと思いますが2の場合、bに比べたら不利なのではないか(もしくは関係なし?) bの場合、音のプロを目指すと書いてあったので2にする場合有利だと思いますが、だめになって3にする場合、視野が狭くなるのではないか。です。 当然、専門学校にいったほうが自分のやりたい事にはあっていると思いますが、大学で音楽に携わるのに一番近い所を探しています。 回答よろしくお願いします。

  • 息子が音響関係の仕事がしたいと言い出した

    息子は高校2年でそろそろ進路の事考えないといけないのですが 音響関係にいきたいと言い出しました。中学の時文化祭で音響係をやったのがよほど気に入ったようです。ただ、言い出しただけで親の私も含めどんな仕事があるのか全くわからず、進学先はどうすればいいか、どんな勉強が必要か全くわかっていません。高校は工業系で電子機械の勉強を主にしています。が、美術が必修で音楽はやっていないし音楽才能があるとはとても思えません。(音楽はよくきいていますが)変な夢見ているだけなら早めに断念させたほうが身のためだし、どうしたものか迷ってます。助言をお願いします。

  • 音楽/DTM 初心者

    どうもはじめまして、初めての投稿です。 最近音楽をPCで作曲できるDTMと言うものを知り興味をもちました。 特にいままで音楽関連のこと(ピアノなど)を習ってきたわけではなく、今後上達したから何がしたいということもありません。 そのため、環境としてはネット上にあるフリーのツールや音源などで材料を揃えて、DTMを通して知識などをつけて行けたらいいなと思っています。 さて質問なのですが、私と同じようにDTMなど始めた方などが利用して役に立ったと思うサイトや練習法、参考にした本(雑誌)などがあれば是非アドバイスをお願いします。

  • 音響の仕事について

    高校一年生の女子です。 最近、将来のことについてよく考えるようになりました。 私はとても音楽が好きで、音響関係の仕事に興味を持ちました。 特にPAミキサーに関心があります。 それを目指すには、音楽系の大学か、音響の専門学校に行くのがいいと思っているのですが、具体的にどのような学校が良いのでしょうか? 信頼できて、しっかりと学べるところがいいです。 具体的に学校名を出していただけると嬉しいです。

  • 音楽関係の仕事について

    私は教育学部でゼロ免課程の音楽科に通っている大学3年生です。今進路について悩んでいます。 ピアノを専攻しているのですが、プロになるような技術はぜんぜん持ってないので演奏家になろうとは思っていません。でもやはり今までやってきた音楽をなんとか仕事に結び付けたい!!と考えています。 そこでいくつか興味を持ったので、これらのことについて教えて欲しいです!! (1)ヤマハやソニーといった会社の音楽と関わる仕事というと、ピアノ講師以外でどんなものがあってどんなことをするのでしょうか? (2)ホール管理、コンサートプロデューサー(?)のような仕事に就くにはどうしたらよいのでしょうか? (3)海外・国内の楽団や演奏家を呼んでコンサートの企画をするような仕事ってどんな人がするのでしょうか? (4)音楽の教科書を作るような仕事に就くには、出版社に就職するのですか?なにか必要な資格とかありますか? (5)特別支援学校で音楽の教員になる場合、音楽療法について勉強をしておいたほうがいいのでしょうか?また、音楽療法を勉強する場合はやはり海外に行ったほうがよいのでしょうか? (6)何の職業に就くとしても、今のうちにやっておかなければならないことってなんでしょうか?やはり英語は必要でしょうか? 本当に漠然としすぎていてごめんなさい。。。自分で調べたりもしているのですが、分からないことも多くて。。 この中のどれか一つでもどんな小さなことでもいいので、何か知っている方がいましたら回答お願いします!!

  • 画像・音響工学

    私は今高1です。高校生になって勉強するにあたって目標の大学をある程度決めたいと考えるようになりました。今興味のある学問は画像・音響工学です。 将来は音楽や映像で感動を与える仕事がしたいです。そもそも私が感動屋で、感動を与える側になってみたいと思ったからです。また、どちらかと言うと裏方で、辛くても最終的には達成感や感動を味わえる仕事がしたいです。 しかし感動を与えると言ったように抽象的なやりたいことは決まっていても具体的に何になりたいかはわかりません。一応、こんなのはどうかな?といった感じのものは、ドラマの作製にかかわる仕事、音響、コンサートスタッフ、カメラマンなどです。 これが私の現在の進路の考えなのですが、私に画像・音響工学はあっているでしょうか?そして画像・音響工学が学べる大学(中堅以上で)でいいところはどこですか?また、職業についてもアドバイスください(>_<)おねがいします。