• ベストアンサー

日本人なら、事前の打ち合わせがなくても答えられる、合言葉・・・

ak5245の回答

  • ak5245
  • ベストアンサー率13% (22/164)
回答No.1

奥様に あれ 何故かお酒が付いてきます。

be-quiet
質問者

お礼

奥様に あれ・・・ 私は、あんみつを出してしまいそうです(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昔のアメリカ映画バルジ大作戦で?なこと

    もう相当昔の映画ですが、アメリカ映画でバルジ大作戦というのがあって、 チャールズブロンソンが歩兵将校でドイツ軍の捕虜になる映画ですね。 あの映画の中で、いまだに疑問でしょうがないシーンがあって、 砲撃され大破したアメリカ戦車の中で、アメリカ兵が二人も生き延びている。 うち一人は軍曹でぴんぴんして、機関銃を構えたりしている。戦車は砲塔を失っても十分に稼動する。 というシーンです。 あれだけぶっ壊されたら中の人は生きていられない。と思うのですがどうでしょうかね。 大好きな映画ですが、そこのところがちょっと。 どこかで誰かに聞いてみようと思ってたのです。ここで聞いてみることにします。

  • 初めて質問いたします、戦車についてなんですが、映画バルジ大作戦でドイツ

    初めて質問いたします、戦車についてなんですが、映画バルジ大作戦でドイツの戦車が線路上で 待ち伏せ、アメリカ軍の軍用列車を攻撃するシ-ンがありましたが、75ないし88mm砲で走行中の 列車を破壊する事はできるのでしょうか? それとも覚悟の神風攻撃だったのでしょうか? ご回答をお待ち申し上げます。

  • 最近、良い映画を見ましたか? 新旧・TVを問わず。

    所謂、娯楽作品という物より少し良質の、佳作と思われる作品を見ましたか? 新旧、TV、映画館など問いません。 一度に、2作品まででお願いします。 最近は専ら、Tでで放映される名作と言われる作品をを見ることが多いのですが、その中から。 「ヒトラーの忘れもの」https://youtu.be/Kn3whADEu4M 今まで知られてなかった、実話をもとにした戦争映画です。 デンマークの海岸線に、連合軍の上陸を阻止するためにドイツ軍によって埋められた多くの地雷を、終戦後、捕虜になっていたドイツの少年兵たちに命をかけて取り除かせる映画です。 原題は「我々の土地」で、「我々のこの土地に、お前らの国が地雷を埋めた。全部除去しろ。」というデンマークの当然のやり方がテーマになってると思われます。 映画を見ていると、少年兵が可哀そうになってきます。 どっちが悪い? 何が悪い? と考えさせられます。 確か、2000人の少年兵が、15万個の地雷を取り除きました。 そのうち生きてドイツに帰ったのは、半数くらいでした。

  • 連合軍兵士のとんでもない犯罪

    インターネット等などで、連合軍兵士による犯罪行為が言われています。私自身も信じられません。そこで、第二次世界大戦にくわしい方々に質問をしたいと思います。まず、質問内容ですけど、これは、私が想像したものです。ヨーロッパ戦線で、連合軍兵士10人が、ドイツ軍将校を捕らえました、兵士達は、ドイツ軍将校を近くの無人の民家に、連れていきました。その時の最高責任者が、軍曹でした、あとは、全員二等兵でした。軍曹が、兵士達に外で待つように、命令しました。民家の中は、軍曹とドイツ軍将校の二人きりになりました。軍曹は、ドイツ軍将校から作戦情報を、得ようとこころみましたが、成功しませんでした。やむなく軍曹は、ドイツ軍将校を拷問しました。ドイツ軍将校の腹を、こぶしで殴ると、ドイツ軍将校は気絶してしまいました。ここから軍曹は信じられない事を始めたのです。気絶したドイツ軍将校の乗馬ズボンの股間を、弄くり始め、挙句の果てには、乗馬ズボンのボタンをはずし、性器を取りだして舐めはじめたのです。そして精液を飲んでしまったのです。その時ドイツ軍将校が目をさまして、わめきはじめたのです。やむなく軍曹は、ドイツ軍将校を射殺しました。その後軍曹は、ドイツ軍将校の性器をナイフで切り取りました。その後、軍曹はドイツ軍将校の死体の後始末を命令しました。その後軍曹は、兵士達に厳重に口止めしました。以上が、私が想像です。戦争中はおぞましい行為が多発したと聞いています。よろしくお願いします。

  • 諜報、情報分析

    昔ですが、何かの本かで書かれていた実話について教えて欲しいのです。目的は、情報分析の役立つ事例として詳細を知りたいためです。その内容とは; 第二次世界大戦時、ドイツ軍の行動が英軍か英新聞かは忘れましたが、兎に角作戦行動を起こす前に筒抜けになって発表されていたことがあり、ヒトラー以下幹部はスパイの仕業とみなしていた。しかし以降、その発表元の探索に躍起となって、その発表者(確か新聞記者)を捕まえることが出来た。さぞかしドイツ政府幹部内の情報源を握っていると思い、取り調べた結果、なんとその発表者はドイツ軍が発表する断片的なプロパガンダを収集し、分析することで、次に何をするのかを予測、予知していた、ということがわかった、という内容です。諜報分野の専門用語では「オシント」といわれる「秘密情報の90%は公開情報を元に推測できる」というような考え方らしいです。その事例の詳細な紹介及び分析手法などを紹介している文献はありませんでしょうか?または関連する内容も教えていただけたら幸いです。

  • 日本の有事です

    日本の有事です 某国軍が本土に上陸し侵略してきました。 在日米軍は諸事情により静観の構えです。 自衛隊は、某国軍の予想外の戦力に圧倒され続け、わずか一ヶ月で主力は壊滅してしまいました。現在では残党部隊が散発的なゲリラ戦を展開中です。 なお、制空権、制海権は完全に敵の手に渡り、海外脱出の手立てはありません。 【質問1】 日本政府は、一般国民に向け、「祖国のために武器を取って戦おう!」と国民義勇軍への入隊を呼びかけ始めました。 こんな時あなたならどうしますか?下記のなかからお選びください。 (1)呼びかけに応じ入隊する。 (2)しばらく様子を見る。 (3)その他 【質問2】 義勇軍に入隊したとして、あなたは最前線に送られました。 義勇軍は自衛隊の指揮下に入っており、士官は全て自衛官です。配属された部隊には子供から老人までいろんな世代が入隊していました。 自衛官から作戦内容が伝えれました。 それは、前方にある高地を白兵突撃で奪還し、そこに砲兵部隊の陣地を築くというものでした。しかし素人目に見ても高地には敵の機関銃陣地が数箇所あるため白兵突撃による奪還はかなり無謀ですし、また奇跡的に奪還しても、制空権が奪われている以上、すぐに奪い返されるのは目に見えています。 「よし。武器を渡す」 と、渡されたのは5発の銃弾だけでした。 「あぁ言い忘れていたが銃は無い。あそこの役立たずどもが持っているやつを使え」 と士官は、これから突撃する高地の斜面中腹あたりを指差しました。そこには昨日の突撃で撃ち殺された仲間達の死体が累々となって斜面を覆いつくしていました。 こんな時あなたならどうしますか?下記のなかからお選びください。 (1)バカバカしくなったので、小便に行くふりをして家に帰る。 (2)愛する人のためにも突撃敢行! (3)その他 【質問3】 小便に行くふりをして逃亡しようとした仲間は自衛官によって射殺されました。もはや突撃するしかありません。 「突撃ーっ!」号令とともに、あなたは多くの仲間とともに塹壕を飛び出し高地の斜面に向けて全速力で走ります。と同時に敵の容赦ない銃砲撃が始まりました。耳元を敵の銃弾が何発もかすめ飛んできます。敵の迫撃砲弾が轟音とともに先を行く仲間達を吹き飛ばします。飛び散る肉片、仲間の悲鳴、耳をつんざく爆音、立ち込める土血煙、衛生兵を呼ぶ叫び声の中をあなたはひたすら走りつづけ、なんとか死体の山までたどり着き、死体の陰に隠れて一息つくことができました。 落ち着いてから周りの死体の中を探しましたが、銃が見つかりません。このままでは犬死してしまいます。ふと横を見ると小学生くらいの男の子が最新型アサルトライフルを抱えて斜面を登っていこうとしています。 こんな時あなたならどうしますか?下記のなかからお選びください。 (1)小学生を殴り倒し銃を奪う。 (2)死んだふりをして死体の山に隠れつづけている。 (3)その他 【質問4】 高地奪還作戦は無残に失敗しましたが、あなたは生き残り、他の部隊に配属されました。 このとき既に某国軍により東京は占領され、某国軍の監視の元で、日本人による新たな政府が誕生していました。この新政府をアメリカを含めた主要各国は承認する動きをみせていました。 旧政府はまだ某国軍が上陸していない北海道へ逃れましたが、世界各国のマスコミからは反政府勢力と呼ばれるようになり、義勇軍は反政府ゲリラと呼ばれるようになりました。旧政府は世界各国へ支援を要請しましたが、これにこたえる国はありませんでした。 反政府ゲリラは現在主に東北地方でゲリラ戦を展開中です。 あなたの部隊は、とある小さな村を見下ろす高台にたどり着きました。上官から今回の作戦が伝えられます。 「あの村の敵を殲滅する」 しかし双眼鏡で覗いても某国軍や新政府軍の姿はありません。 「上官殿。敵兵は見当たりませんが。」と聞くと、 「あの村は敵政府の管理下にある。つまりあの村人は我が国に寄生する敵国人だ。村人全員を我が国に対する反逆罪で処刑し、軍資金と食料を調達する。以上。」 敵国人といっても相手は日本人です。しかも女子供も含めた民間人です。これでは単なる山賊と同じです。 こんな時あなたならどうしますか。 (1)命令なので実行する。 (2)仲間の隙を見て逃亡。反政府ゲリラ情報を持って新政府軍に合流する。 (3)その他

  • A Declaration 質問6

    次の文章は下記のVOAの一節です。 http://www.manythings.org/voa/history/12.html ためしに、訳して見ました。 間違いを、指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 Massachusetts soldiers dug positions on Breed's Hill one night in June, 1775. By morning, the hill was filled with troops. The British started to attack from across the river. 1775年6月のある夜、マサチュセッツ軍はブリード山に塹壕を掘った。 朝になって、この山は兵たちで一杯になった。 イギリス(軍)は川を渡って、攻撃を開始した。 *attack from across the river 川を渡って *Breed Hill ;Bunker Hill Monumentがある。Hillの高さは20m The Americans had very little gunpowder. They were forced to wait until the British had crossed the river and were almost on top of them before they fired their guns. Their commander reportedly told them: Do not fire until you see the whites of the British soldiers' eyes. アメリカ側は殆ど銃撃力がなかった。 彼らはイギリス(軍)が川を渡るまで、待たざるを得ず、彼らが銃を発砲する前、殆ど、彼らの目の前にいた。 伝えられるところによれば、司令官は彼らに言った: お前たちは、イギリス兵の目の白いのを見るまで発砲するな。 *you see the white of the British 白とは何? *were almost on top of them 目前にいた

  • なにも動けないものでしょうか?

    イラクには、チグリスユーフラテス川がありますから、メソポタミア文明の発祥地といえばですから、川があります。 そこから水をタンクローリーで、運び地下壕へ水を流し込む。 そして、日本には武田勝頼を倒した長篠の合戦で織田徳川の軍勢で鉄砲隊にて、倒しました。 それをいかして、イスラム軍の退路を一つだけあけておき、そこに鉄砲隊を置きます。 アメリカでも南北戦争のとき、南軍を追い込んで北軍が鉄砲隊でやったとき、ありましたね。 それを参考にします。 イスラム国の境を囲います。 そして、退路を一つだけあけておきます。 地下にもぐれないように、タンク100台でチグリスユーフラテス川から水をバケツリレーして、注いで上にイスラム軍を出します。 トルコから流れてくるイスラム軍側の義勇兵は逆にとらえて、わざわざ世界中の不埒なヨーロッパ人などが入っているのでならちょうどよいので、一緒にチリクズにしてあげるかのように前向きに捉えてはどうでしょうか? 作戦としては、中国の三国志の時代の計略の虚報とかくこどんろうの計略を使います。 仲違いもさせ、大混乱に陥れます。 そして、もしもの可能性を感じて蜂起せよを逆利用します。 イスラム国にいるヨーロッパ諸君イスラム国内にて蜂起せよ!! パルチザンの北朝鮮の戦略をここで使います。 かつて、中国、アメリカ、日本、北朝鮮のやった誇らしげな戦略でイスラム軍を蹴散らします。 玉森さんも、かわいい女性ながら現地に無謀ながらリポートしております。 しかし、どうにもできない状況。 日本の安部の首相では、動けないでしょう。 軍事部門の防衛省でも、後方支援しかできないでしょう。 手ぐすね引いて守るしかない。 それなのに、玉森さんなどのリポーターはなぜかいっています。 伝えなきゃならないと。 それでもアメリカに従軍する形でしか結局のところなにもできないわけで。 自衛隊は、退路を断ち、武田勝頼を倒した長篠の合戦のように逃げこんできたイスラム軍を撃ち落とすだけ。 これならできる。 中国軍は、策を提供する。 くこどんろうの計略や虚報で仲違いをさそう。 北朝鮮軍は、パルチザン蜂起のごとくイスラム軍にいるヨーロッパ人に蜂起を促す。 水で地下にもぐれないように、タンク100台は、アメリカ、アラブ人で護衛しながらあぶり出す。 三国志や信長の野望、大戦略など、むかしのゲームは、戦争を舞台にしている。 いまは、どうかわったのか? これは、これから問い沙汰されていくかもしれない。 討論番組にかわっているのだ。 視聴率もとれる。 たけしやひとしが、話し、現にラジオ的な話し合いの番組が成り立っている。 いまのテロとか政治のことにクビを突っ込んでいる。 しかし、できるのは、視聴率をとることだけ。 そう、需要があるということ。 つまりは、むかしは、戦国武将など遠いむかしの戦争は、ゲームにできた。 いまは、ゲームにはできないから、トーク番組となっている。 その違いだ。 たけしもひとしも気がつかなかった。 ひとしがなんやろ?と気づきかけた感じもあったが、おそらくこういうことではないでしょうか? むかしは、戦国武将は、ゲームになった。 いまは、トーク番組になった。 そういうことではないでしょうか? これが、リンクしているようにも思えるのではないでしょうか? リポーターはこのままでは、犬死のようになってしまわないでしょうか? あとは、ビラまき。 ビラまきはアメリカの得意とするところ。 無人爆撃機だけで、ピンポイントで全滅できればよいのですが、戦闘機に搭載できるミサイルの数も多くても10発くらい。 足りないのではないでしょうか? 水で地下をうめて、全部外に出します。 包囲してアメリカは特に、朝鮮の戦争の時に、ラウンドアップ作戦、ライトニング作戦、マインツ作戦など次々と繰り出すのも得意としていましたから、それも出していく。 できれば、ロシアもこそっとミグ回廊のようにやってきて震撼させる策は見事ですからそれをイスラム軍に向けてやってもらう。 韓国軍はダンケルクはない。 のごとく、日本軍とともに、戦国での教えを説いてやり、退路を断ち武田勝頼を倒すごとく潜ませ、背水の陣的な火事場の力こそ、韓国軍のダンケルクはないのパワーを出してもらってイスラム国の逃走者を逃さずとらえ、射撃し黙らせる。 ゲームのようですが、アメリカはF22を試験飛行に使うほどのゲーム感覚的なところすらあります。 これは、B29のときと同じようですね。 そして、ハルノートなどのように先手もうたせてます。 攻める大義名分も無理やりながらダブスタつまりダブルスタンダードのようにゴリ推しています。 これが、アメリカのやり方です。 勝つやり方。 ゲームみたいと縁起でもないということを思うでしょうが、実は逆にこういう余裕が逆に必要かもしれません。 日本のようにキツキツな考えだと、神風特攻隊のような無駄撃ちをしてしまいます。 これは、素直に日本は反省すべきとこでキツキツだと足元を掬われるのです。 なかなか日本人は英霊扱いして認めにくいとこですが、アメリカのように余裕も持ち合わせないとキレるだけで犬死させられてしまうのです。 対岸の火事のように、なってしまっていますが、なにも動かないのでしょうか?

  • 合言葉を作ってみませんか。

    山と言えば川。など、有名な物もたくさんあるでしょうが、 ユニークな合言葉を考えて下さい。 おもしろい物、納得性が高い物、「○○と言えば?」と、 お題を下さるだけでも歓迎です。 私のは「いるかと言えばなすび」。 色、艶、あと形もちょっと似てるからです。安直ですが。 では、よろしくお願いしま~す!