• ベストアンサー

HDD増設

inotaの回答

  • ベストアンサー
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.3

二股のケーブルを使用すればPCは認識します。 >また設置する場所もないようですが、直置きで問題はあるでしょうか? 絶縁に気を付ければ大丈夫です。 私も宙吊りでHDDを増設しています。 問題はありません。

nanntene
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございます。 とりあえず安心しました。

関連するQ&A

  • HDDの(Serial&Ultra)増設について,教えて下さい

    Serial ATA & Ultra ATA 対応 3.5インチ内蔵型ハードディスク の増設方法について、教えて下さい。 お願い致します。  このDesktopでは、初めて HDD増設 です。 ★環境 ・ Dell Precision Desktop(ワークステーション)       現在は HDD は Serial ATA対応 (C&D ドライブ)          Eドライブ(DVD)  Ultra ATA対応     ・ OS XP SP2 ( 将来 VISTA SP1 )  ★質問 : 現在の環境にHDD増設する場合     (現在の Desktop マザーボードには、       Serial ATA対応とUltra ATA対応の        両方のコネクターがついております。)     質問(1)・Ultra ATAのHDDをスリーブに設定して、増設可能ですか?     ・この場合、気をつけなければならない事はないでしょうか?  質問(2)・Serial ATAのHDD増設の場合 現HDD隣のコネクターに      接続すれば良いのでしょうか?      ・この場合、HDDをスリーブ等に切換ええなくても良いのでしょうか?     (Serial ATAのHDDには切換えが無いように感じます。)

  • 使っていたHDDをそのまま新PCに増設するには?

    今、旧PCの必要なデータをHDDにすべて移行して、そのままデータとともにHDDを追加増設しようとしているのですが認識してくれません。 元のPCでもスレイブでつかっており、新PCでもスレイブで使うつもりです。なのでジャンパーもそのままの位置でいけると思います。 ちなみに増設HDDには画像などのデータのみです。 新PCはシリアルATAなのですが、旧PCはウルトラATAなのです。 ですのでマザーボードからDVDドライブにつながる平たいデータ転送用ケーブルの途中にあるもう一つのコネクターにHDDをつなげたのですが認識しません。 HDDを増設せずに起動するとちゃんと認識するのですが、何がどういけないのでしょうか?

  • HDD増設 SATAとATA

    SATAのHDD(WD3200JD)をメインに、ウルトラATAのHDDと、ふたつのHDDつなぐことはできるでしょうか。 違う種類のHDDとつなぐ変換コネクターはありますか> ウルトラATAのHDD繋いでたのに、増設しようしてまちがってSATA買ってしまいました。お願いします。

  • 増設HDDの選択

    パソコンのHDDを増設したいと考えています 自作機のパソコンで 今はウルトラATA100?(フラットケーブルで繋ぐタイプです) 120GBで、増設する場合、シリアルATAでも行けますか? マザーボードは対応しているみたいですが ウルトラATAとの混在は問題ありますか? それともウルトラATAのHDDを買ってスレーブに 設定した方が無難でしょうか?

  • HDD増設しても認識せず

    DELLのDIMENSION8300のPCにSEAGATEのHDD80GBシリアルATAを増設しようと取り付けた所、認識しません。(WinXP使用) 本来なら コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で 未割り当て領域 って出てくるはずですよね。 で それをフォーマットして HDD使用可能になるんですよね。 本を読んでも ケーブルを間違えない限り 簡単に増設します。としか書いてありません。 一体何が悪いのかさっぱり解らないのですが。 当方初心者ですので 出来れば解り易く説明お願いします。 

  • Dell Dimension 内臓HDD増設について

    お世話になります。 今回、内臓HDD増設に初チャレンジしようとしています。 PC:Dell Dimension 2400 タワー型 OS:WinXP Pro SP2 CPU: Celeron2.4G メモリ:1G 内臓HDD:120G 色々と本を読みあさり、さぁ、やるぞと思い、 側面を空けてみたのですが、、、 内臓HDDをドライバーで止める場所がないのです。 (本を読むと、大抵増設すると、側面をドライバ付けする  イラストが載っていたので・・・) 増設するコネクタは出ているのですが、 もし増設したとしても、PC内の地べたに置くことに なってしまいそうです。 このような使い方だと発熱とかヤバそうなので、 何か別の方法があればと思っているのですが…。 どなたかアドバイスお願いします。

  • HDD増設

    皆さんはじめまして。PCのHDD増設に関して教えてください。 現在使っているのは DELL Dimension 2400 OS WinXP HDD80GB です。 質問は、2個目のHDD(200G程度)を内臓したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 増設HDDが認識されない

    はじめまして、初心者です。 このたび250GBのHDDを増設しましたが、PCが認識してくれません。 マイコンピュータの管理から【ディスクの管理】をクリックしても表示しません。 ショップに聞いたところ、BIOSが認識してないのでは?と言う事でしたが、確認できません。 ちなみに、PCはDELLのDimension 8400と言うタイプです。 すでに、250GBのシリアルATAを載せており、これに追加したいわけです。 一応ショップでHDDとケーブルは正常に稼動している事は確認済みです。 BIOSの設定については検索しましたが、DELLの設定画面と違ってたりとピンと来ません。 助けてください。お願いします。

  • ★★ 静かで高速な大容量HDDは? ★★

    DellのDimension 8200を使っています。 そこにはSeagateの ST380023A Barracuda ATA V 80 GB Ultra ATA/100 7200 RPM 9.4 ms avg 流体軸(FDB) が入っています。非常に静かでふつうに高速です。 ビデオ編集などでHDDを増設しようとおもっているのですが、このHDDより高速でかつ静かでまた容量が120GB以上のおすすめのHDDはあるのでしょうか? DellのWebサイトではDimension 8200のHDDを増設するには120GBまでなら動作確認をしていると書いていましたが実際にそれ以上の容量のHDDを認識させた人はいらっしゃるのでしょうか? WindowsXP Home Editionです。

  • 内蔵HDDの増設

    使用環境PMG3/MT300(ベージュ:M6573J/A)OS8.1です。 標準搭載のHDDはUltra Wide SCSI-3(PCIカード付属)4GBのため、IDEのHDDを増設したいと思っています。 本体添付のマニュアルに「増設するATA装置は、内部CD-ROMにつながったATAケーブルの未接続の40ピンコネクタに接続します。」と書いてあるのですが、このATAの速度はどのぐらいなのでしょうか? また、最近のATA100、ATA133などの高速HDDはこの40ピンコネクタに接続、認識可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac