• ベストアンサー

共働きの家庭の、子供のキモチ

初めまして。 ある事で悩んでいるのですが、どうしても理解できない事があります。 『共働きの環境にある、子供たちのキモチ』です。 私は、そう言う環境でなかった為、分かりません。 仕事に明け暮れる両親と、ロクに会話もしない環境。 寂しいのかな。 親が居なくて、気がラクなのかな。 分かりません。 ご経験のある方、ご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.7

こんにちわ。 私自身はそうではなかったのですが、うちの旦那さんの実家がそうでした。 彼が小学生の頃に妹が大病にななり、なおかつ両親は共働き。アパートに毎日 鍵で入りずっと一人で過ごしたらしいです。両親は仕事と妹のことで手一杯で 食事の支度もままらない→ずぅっと外食の生活だったらしいです。 そのせいか、彼自身の中で「外食=辛い思い出」になっているみたいで30歳を 過ぎた今でも外食しようとすると吐き気や食欲不振に悩まされています。 いわゆるトラウマってやつですね。 きっととっても寂しかったのだと思います。小学生の頃ってみんなで家族揃って 食事とか会話って当たり前ですものね。とても神経質な子供だったらしく本当に 可哀想な時期だったんだなって思っています。 子供の頃の過ごし方って大切なんだなぁと実感している今日この頃です。

その他の回答 (7)

回答No.8

子供は小さい時には外界に興味がありあまり両親の事は気にしていないと思います。 但し病気した時とかに両親が気を使ってくれると嬉しいものです。 要は日頃会話をしていなくても子供の何気ない動作等が日頃と変わっていると声をかけてあげるぐらいでよいのではないでしょうか。 私は大きな黒猫(烏猫)と住んでいましたが昼間は外で遊び夜は黒猫が帰ってきて冬は布団の中で臭いオナラはするは鼾はかくは朝起きれば蛇、雀、ネズミを枕もとに置いて食べろと猫が気を使ってくれ両親は構ってくれなかったのですがお腹がすくと自分でおかずとご飯を作り食べていましたが両親が美味しいと言ってくれると嬉しかったり楽しかったですよ。 唯し母親から注意されたことは暗くなる前に帰ってこなければ父が心配するので必ず帰りなさいとのことぐらいでした。 子供は両親の後ろ姿を見て育つ、親はなくても子は育つの譬のように会話はなくてもご両親が常に見守っていれば心配ないと思います。

mimi-ko
質問者

お礼

皆さま、貴重のご意見ありがとうございました。 そうか・・・なるほど・・・と思う事があり、私には気づかないことばかりでした。 参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  • mkem
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私も子どもの頃両親が共働きでした。 両親とも三交代制でしたが 祖母がいたことや 両親が二人とも夜勤になることはありませんでしたし、田舎育ちなので、孤立することもありませんでした。 祖母がなくなり 一旦母は職を離れましたが、中学生になった時点で復帰しました。夜勤が重なり 妹と二人で過ごすこともありましたが、その頃には 自分たちだけでやっている という事を自慢に思ったりしていました。 子どもの年齢や、生活環境に 多いに影響されると思います。 現在、私は四人の子持ちで 自営(夫の仕事を手伝っています)。夫の両親と同居していますので 日中の子どもの事は祖母にまかせっきりです。会話もしないというのは問題ですね。えらそうな事は言えませんが、もっと子どものことを知ろうとしたらいいんじゃないですか?年中無休の仕事でもない限り 集に1回は会話できるはずだと思います。

  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.5

これはもう、本当に人それぞれ、環境や、親の姿勢などで様々でしょうね。 私の場合、たまに自分が起きているうちにお袋が帰ってきたら、それはもう嬉しかったのを覚えています。そんなにコミュニケーションがあったわけではなかったと思いますが、自分たち兄弟のために一生懸命働いてくれていることは理解していましたし。 子供の頃は昼間は昼間で友達と遊んだり、兄弟とケンカしたり、テレビを見たり、それなりに時間は過ぎていきますし、人生を悲観的に見るような知恵はまだありませんでしたので、不幸だなんて思ったことはありませんでした。 寂しいといえば寂しい時もあったかもしれませんが、いないほうが気が楽でいいとは思ったことはありませんでした。いても完全に放任でしたから。 気がついたらあのころから20年以上経って、今ではお袋を自分の家に引っ越してもらって、家族と一緒に幸せに暮らしてます。孫がかわいくてしょうがないそうです。

回答No.4

僕もはるか昔ですが、鍵っ子でした。 当時から感じていたことは、「気楽」でした。 二つ下の弟がいましたので寂しいことはなかったですね。 もちろん友達とも遊んでいましたし。 それと、子供の頃からご飯を作る癖がついたので今でも苦にならないです。 共働きをする理由がはっきりしていれば、子供はちゃんと理解するものだと 思います。それで親が大変なことを感じれば、たとえ寂しくても辛くはないのでは? 余談ですが、夏休みには昼ご飯代として兄弟二人分で1000円くらいもらって ましたが、これで毎日UFO(やきそば)を食べてました。 今から思うと悲惨かも・・・。

  • 8790
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.3

私の場合、寂しいって思う暇が無いくらい、習い事をしてました。 ピアノ、水泳、そろばん、絵画、英会話、などです。ピアノは毎日練習しなければ ならないので、家に居ても一生懸命で、寂しいどころではなかったです。 中学生になってからは部活と勉強(家庭教師2人)で てんてこまいでした。 父親とはあまり話した記憶がないのですが、母親とは寝る前の5分、10分くらい とりとめのない話をしていました。 参考になればよろしいのですが・・・。

noname#190451
noname#190451
回答No.2

小学校も高学年になると、 自宅へ帰って いろいろ自分のことをする時間に 使うようになりましたが、 それまでは、祖父母の家に預けられていました。 けれど、祖父母がいても、 幼稚園や学校から帰れば 友達の家や公園に遊びに行ったり、 宿題をやったり。 学校生活でいっぱいいっぱいでした。 普段話さない分、両親は 休みの日は、遠出とか旅行とか買い物とか いっぱい連れていってくれましたよ。 だから、一人暮しをしている現在でも よく電話もありますし、メールもやり取りするし、 時々帰ると、会話もいっぱいしますよ。 なので、寂しくはなかったし、 普段親がいないからといって、 気が楽なわけでもなかったです。 だって、子供の重要な決定事は、 いくら両親が共働きでも、 両親が意見も判断も出しますよ。 それに朝とか夜遅くとか休日とか 会話はあるんです。 親がいたとしても、 悩み事とかは、親に相談しないでしょ? 兄弟とか友達とか、 子供には子供なりに悩みがあって 子供の世界がありますもん。 自分のことは、自分で解決するしかないので、 精神的にたくましくは育ちました。 文章に脈絡なくてすみません。 参考になりました?

noname#2124
noname#2124
回答No.1

こんばんは、私は鍵っ子でした。両親は10時にならないと帰ってこないので 夕飯の準備は任されていました。確かに寂しかったです。寂しさを紛らわして テレビをつけっぱなしにしていましたね。でも、親の愛情が欲しくて 勉強をがんばったり、炊事をしたりして、ほめてもらいました。 寂しさを紛らわすために子供は自分の快楽を得るために子供ワールドを作ってしまうかもしれません。ゲームの主人公、テレビアニメの主人公など・・。 ですが、その子供ワールドのどっぷり浸ってしまうと、(自分の世界を作ってしまう)と注意したり心配したりする親が邪魔に思えてくるかもしれませんね。 私は小学校高学年の時がそうでした。寂しい(親に相手にされたい)→自分の世界を作る(一人でも心地よくなる)→親が介入すると今更・・と思って疎ましくなる ・・・私はこんな感じでした。。でも、普通にまともな人間として生活していますが・・・。

関連するQ&A