• 締切済み

反面教師になりそうな、ひどい吹奏楽・オケのCD

casiosの回答

  • casios
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

あなたが指揮をしている時に聴こえている生徒たちの演奏と、 それを録音してCDプレイヤーなどで聴いた音は全くと言っていいほど 違います。 生音というのは上手に聴こえてしまうものです。 録音して聴くことをおすすめします。 ちなみにきちんとしたレコーディングスタジオで録ったものほどアラが よくわかると思います。 カラオケマイクとテープレコーダー、なんて組み合わせはしないでくださいね。

関連するQ&A

  • 吹奏楽部の顧問について

    高3で吹奏楽部の部長をしています。先日、顧問で指揮者の先生が廊下にごみが落ちていたのを見つけて誰がこのごみを捨てたんだと、すごい剣幕で怒っています。見ると、紙切れのようなものが落ちていました。なんでそれくらいのことで怒鳴りつけるのかわかりません。また、その教師は掃除をして綺麗にしなければいい演奏はできないとも言います。正直なところ、なんで演奏に精神論を持ち込むのでしょう?吹奏楽部の指導者には独裁者が多いと聞きます。私達生徒はどう対応すれば民主的な部活になりますか?

  • 吹奏楽(? のCD

    中学校や高校の吹奏楽部がよく演奏しているような、 ノリのいいポップス曲を集めた吹奏楽のCDって無いんでしょうか?

  • 吹奏楽とオーケストラ

    私は今中2でこの4月に中3になります。 吹奏楽で毎日頑張っていますが、この前オーケストラの演奏を聞きに行くととても感動しました。 それで私はオーケストラに入りたいと思います。 でもお母さんはオーケストラはお金がいっぱいいるからダメだといいます。高校のオーケストラ部です。吹奏楽と比べてそんなにもお金はかかるのですか? それとオーケストラではクラリネットって重要な存在なんでしょうか? この前演奏を聞きに行くとあまりクラリネットは目立ってなかったので…。 回答お願いします。

  • フルートCDは・・・・?

    私は今高校の吹奏楽部でフルートを担当しています。最近いろんなフルート演奏者の方やオーケストラなどのCDを聴いて勉強したいなって思うのですが、やはりたくさんあるので迷います。買うのならいいものを買いたいですし・・・。 もしおすすめの演奏者やCDがあれば教えてください。

  • 吹奏楽のCDを見つけています!

    指揮・汐澤安彦 演奏・シエナウインドオーケアストラ 廃盤になった93年度の【93NEMU吹奏楽ベスト・ピース】 【吹奏楽オブ・ザ・イヤー93】というCDを探しています。 タイトルは違えど同じCDのようです。 ここ1週間ほどネットで探していますが見つかりません。 物欲のない友人が唯一欲しいと話してくれたモノなので 今月の誕生日に贈りたいと思っています。 千葉北西部に住んでます。都内なら行けそうなので・・ 廃盤になった吹奏楽のCDをたくさん扱っているお店、 レンタルでも中古でも良いです! ご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • ディズニーのCDで歌の入ってないCDを探しています。

    はじめまして! 高校で吹奏楽をやっています。 それでディズニーのCDで歌が入ってなくて☆オーケストラ☆で全曲演奏している様なCDを探しているのですが、そういうのはないでしょうか? 例えば収録曲の一部は歌が入ってなかったりあったりと言うのはあるのですが、全曲歌が入っていないと言うのがなかなか見当たらなくて…。 ピアノ演奏だけとかジャズっぽいのはあるみたいなのですが、オーケストラでの演奏みたいなのが希望です。 視聴が出来ないのでちょっと探していてもわかりづらいので…。 出来れば【オムニバス】がいいのですが、なければ「美女と野獣」「わんわん物語」など別々のCDでもいいです。 どうぞ宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 全日本吹奏楽コンクールのCD

    全日本吹奏楽コンクールのCD(全国大会:高校の部)を買いたいのですが、 東京ではどこのお店で買えるでしょうか? 銀座のHMVでは吹奏楽のコーナーすらありませんでした。 (交響楽団のCDは豊富にありましたが、、、) 中・高と6年間吹奏楽を経験しましたが、今思えばとても素晴らしい思い出です。当時奏でた曲を、同じ中高生の演奏でもう一度聞きたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。

    私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。 吹奏楽を始めたのは高校生からで中学では入っていませんでした。 私が高校に入学した頃に顧問の先生が変わり 先生と生徒や今の3年生と今年の卒業生が色々、衝突しすぎて本来の吹奏楽部という姿がわかりません。 顧問の先生は吹奏楽部の顧問歴はもの凄く浅く (その顧問の先生は高校に赴任するのが初めてで、 中学で吹奏楽の顧問になったときはユニゾンの仕方や基礎合奏などがわからなかったそうです) 基礎合奏・合奏をやるのはやっているんですが、やっても意味がない感じに思えます。 OB・OGにも言われたのですが「みんなの演奏は聞いていてただ吹いてるだけにしか聞こえない」 と言われました。 部員全員も吹いていて楽しくないと思っているようです。 今回、悩んでいることは ・基礎合奏や合奏でやることはたくさんあるの顧問の先生がそれに気付けていない (去年、先輩たちが何度もそのことについて先生に言ったのですがなおりませんでした) ・3年生が抜けてだらけてきている ・吹いていて楽しいと思えるにはどうしたらいいか 副部長とも相談したのですがどうしたらいいのか全くわかりませんでした。 回答よろしくおねがいします。

  • ホルンのCDについて

    私は吹奏楽部でホルンを吹いています。 オーケストラや吹奏楽のCDを聞いたりはしますが ホルンがメインのCDを聞いたことがなかったので 聞いてみようと思い探しています。 なにかおすすめのものがあったら教えてください。

  • 耳を鍛えたい 吹奏楽

    耳を鍛えたい 吹奏楽 吹奏楽部のバスクラです 2年生でやっと先輩としての自覚も増えてきたところです そこでコーチや顧問に ベースの音程が曖昧だとその上に立つ人たちにとても負担が大きいことや バスクラはバンドの中心なのでしっかり音程を当ててほしいなど言われました そこで音感(?)ピッチ(?)などを鍛えて正確にしていきたいのですが どうすればいいでしょうか? お勧めの練習方法を教えてください! 今の耳はかなり悪いと思います 軽い難聴気味だしチューニングのときに自分が高いのか低いのかもわかりません… ご回答よろしくお願いします。