• 締切済み

カラビナの形状について

カラビナの形状について、『なす型・D型・O型』それぞれの使途を、わかりやすく解説してあるHPなどご存知の方、教えていただけませんか。 いまいちベストなチョイス方法がわかりません・・・

みんなの回答

回答No.6

■O型 もっとも古くからある形であり、シンプルで安価ではありますが、耐荷重は低いです。形がシンプルである分、活用方法がバラエティーに富んでいるため、レスキューなどでも使用されます。ただし、滑車などをかける等の用途で使用されることが多いです。 ■D型 O型の耐荷重が低いのは、開口部側と非開口部側に均等にテンションがかかるためです。開口部側の強度は反対側と比較して当然低いので、耐荷重を挙げることができません。これを解決するために、非開口側に相対的に高いテンションがかかるように設計されたのがD型です。 ■変D型 D型の一方を広げることにより、ロープの繰り出し等がスムーズに行えるようになっています。いわゆるヌンチャクでよく使用される形状です。広い方が重いので、ヌンチャクをかけたときに、自然とスリング側に狭い方、ロープ側に広い方が当てがわれるなどのメリットもあります。 ■ナス型 カンツキカラビナに多い形状です。確保器などとの愛称がよく、イタリアンヒッチを使用する際にもロープがスムーズに流れるようになっています。 『ギアとの組み合わせ』というのが何を意味しているのか分かりませんが、通常、岩や沢で使用するのならば、とりあえず変D型のものを揃えておけばよいのではないでしょうか。当然ビレー用のナス型カンツキも必要になります。

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

直接専門店などで聞くのがベストだと思いますが・・・ 自分(クライミングは何度かたしなんだ程度、登山愛好)の認識としては、 なす型→エイト環、ATCなどとの相性が良い形。 D型→リードクライミングでロープをクリップする事に適した形。 O型→支点などで裏返した物と二枚重ねたりして使うのに適した物。安い。 と思っています。 しかし、実際使っていない人間の知識なので、 やっぱり専門家の指導を仰いでくださいね。命のかかっている事ですから。

回答No.4

なんで「ペツル=懐中電灯」なのかわからんが。。。。 いずれにしても実物を手に取りながらプロに説明してもらったほうが納得できると思いますよ。ただの知識としてだけであればネットで調べればいろいろ見つかると思いますが、どうやら飾りとして使用するわけではなさそうなので。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

懐中電灯にカラビナ?  いまいち、使い方がよくわからん。 結果、どれでもいいですよ、色や形で好きなのを選んで。 登攀するとかなら目的に合った用途がありますけどね。

noname#56939
noname#56939
回答No.2

登山やその他アウトドアスポーツに使う目的であるなら、生兵法は怪我の元です。専門店に出向いて経験者に指導してもらった方がいいと思いますよ。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

何に利用するのですか?

gonbe928
質問者

補足

ギア(主にペツル)との組み合わせです。 RESCUE3等の研修資料にもはっきりとは出てないんです… いろんな資料を読むのですが、いまいち目からうろこが落ちないんです。

関連するQ&A

  • カラビナ付きドリンクホルダーをベストのD環につける

    ベストの背中側にあるD環に付けるのがスムーズにいきません。カラビナを別のものに変えるなどして付けやすくする方法を教えて下さい。

  • Dカンと相性の良いカラビナは?

    画像は釣りのベストに付属するDカンに画像下の筒(ロッドスタンド)をぶら下げる様子を撮ったものです。 現場では手探りの右片手だけで右側にあるDカンに赤いカラビナを開きながら嵌めるのですが、非常にやりにくいのです。 理由は ・Dカンが寝てしまうこと ・カラビナを開いている右手自体が邪魔 です。 Dカンを目で見ながら、左手でDカンを起こし、右手でカラビナを嵌めるのは容易ですが、あくまで片手・手探りでやりたいです。 「片手だけで」Dカンに嵌めやすいカラビナまたは準ずる器具を教えて下さい。ロッドスタンドは軽量ですので強度は必要ありません。 よろしくお願い致します。

  • クライミングのカラビナについて

    こんにちは。 クライミングを今年から始めました。まだ生岩に行ったことはなく(今年雪が溶けたらデビューします)、ジムでボルタリングやロープクライミングをしています。レベルは10b(やっとですが)です。 道具を少しずつ揃えています。シューズ、グリグリ、ハーネス。 あとはカラビナだけです。 本には大型のもので大径の丸みを帯びているものが良く、 角のあるD型カラビナはロックしやすく、ATCには向かないとありました。今日お店に行くと、大小さまざまなものがあり、 どれがいいか分からず、やめて帰ってきました。 今はグリグリのほうが使いやすいのでそれを買いましたが、今後はATCも買おうと思っています。 お店の方に質問しても、私が初心者なためか馬鹿にされた答え方でやめました。 ちょっと高いけど、安全性を考えてスクリューではない 安全ロックのほうが今後を考えていいのか。 形が楕円形ではなく、どちらか片方がせまくなっている耳のような形がベストなのか。 太さや大きさは、太ければ太いほうがいいのか、大きいほうがいいのか 以上の点がわかりません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 30年ほど前のカラビナ

    30年ほど前のカラビナ 古いカラビナが100個ほど出てきました。 30年ほど前の鉄製のもの(メーカー カシン)ですが、これってオークションなどで売れる(使える物)ものでしょうか?(売れるかは値段次第だと思いますが、お金を出す価値があるか? という意味です。いくらであっても売れない(送料もかかると思うので)のでしょうか?) うっすらと膜(サビ?)があるのでコンパウンドで磨くときれいになりました。(数個) まったく売れそうも無い(送料+些細な金額を出す価値がない)のであれば、リサイクルの日に出してしまおうかと考えています。可能性が無さそうであれば出品するのも手間なので。 今売っているものとそれほど変わらない、練習ゲレンデでの予備などでの使用可能性があるくらいなら出品してみようかと、、。 はっきりと回答は難しいと思いますが、今のカラビナと30年前のカラビナの違いをご存知の方(居るのかな?)よろしくお願いします。

  • カラビナの構造

    カラビナをみていつも疑問に感じます。 引っ掛けたら バネ力で 戻り、口を閉じるしくみですが、 バネ力はどこにある? ひとつをみると、 明らかにベロの取り付け位置が 左右ずれており、このひねり 返り反発力でもどるとかんがえられます、しかし ほかのものは 左右が一致しており、ひねり反発力が 生まれそうになく、 鉄棒内部に仕掛けがあるとも 考えられません、では なぜ、どうやって 反発力が 生まれるのか ごぞんじのかた、教えて下さい。 ところで、シャコ万のシャコは おなじしくみでしょうか?

  • 製品形状の測定は?

    いつも勉強させて頂いています. さて、NC旋盤で円筒形状の製品を加工しています.ただし筒形状ではなく、ソロバン玉や牛乳瓶、鼓形状など 様々な形状です. この形状のNC旋盤加工後の形状と図面形状の検証に悩んでいます. 形状精度は ±0.02以下 です. 現場レベルでは、1~2mmtの板に図面形状を加工し、その板を加工製品に押し付け、板の形状と製品形状の誤差を目視確認する方法を取っています. この時の加工機は、NCフライスやワイヤーカット加工機です. 目視確認は人の誤差がありますので±0.03~0.04 程度です. 他の方法として、形状測定器(二次元および三次元)にて測定を行い、図面形状を検証しています.  この方法は精度は十分に出ますが、ご存知の通り測定時間が非常にかかります.  最近では、この形状保証(検証)を強く求められており、現場レベルで形状精度±0.02 が確認できる方法で悩んでいます. 良い方法やアドバイスがあれば、ご教授願います.

  • 教えてください!フランジの形状で悩んでいます。鉄…

    教えてください!フランジの形状で悩んでいます。鉄製フランジ(350A)2Mpa 条件は鉄製フランジ350A、流体はA重油、圧力は2Mpa、パッキンは選定中です。 最初はゴムパッキンで実験しましたが、ゴムが溶けてしまいました。 2度目の実験でニチアスのトンボ1995を使用しましたが、漏れが生じました。原因はおそらくパッキンではなくフランジにあると見ています。締め付けは専門の業者の方にしていただいたので問題はないと思います。 なので今回はフランジを追加工して形状を変えようと思っているのですが、どのタイプ(はめ込み形、SOP(PL)形、Oリング形片方のみ、Oリング形両方など)の形状が最適なのか解かりません。 聞く人によって答えが様々なので困っています。。

  • Shade 形状コピー

    Shadeno教本を買いました。参考形状が入ったCDがついていたのですが、ここから新規で開いたShadeへコピーできません。どなたかコピーできる方法をご存知ありませんか?

  • クシバ形状とは?

    はじめて投稿させていただきます。 最近クシバという言葉を耳にしましたが、何のことなのかわかりませんでした。インターネットで調べてみたものの、クシバという形状のことなのか、いまいち理解できませんでした。ご存知の方、どうぞご教示をお願いいたします。

  • フォンプラグの形状

    フォンプラグの形状はなぜ今のような形になったのでしょうか? ご存知の方おりましたらお教えください。よろしくお願いします。